2000年

EMフェスタ2000
有用微生物応用研究会第17回発表大会


◆記録冊子
(167ページ)

■目次 <以下は、記録冊子の内容より>

■ メッセージ
沖縄県知事   稲嶺恵一
■ ごあいさつ
大会実行委員長 知念信正
■ ダイジェスト
EMは21世紀のかけはし
■ カラートピックス

■ 発表大会 EM活用事例発表(11日7題)
1) EMによる酪農を核とした環境保全・資源循環型農業
               吉田 正二氏 EM研究機構 大阪事務所 研究員(大阪府)
2) 行政とNPOで生ごみ堆肥化モデル事業〜市民参加の分別収集システム〜
              藤川幹生氏 NPO法人・環境浄化を進める会岐阜 理事長(岐阜県)
3) 朝鮮民主主義人民共和国におけるEM技術導入とその発展展望
              梁弘建氏 国際親善EM技術研究書 副所長(朝鮮民主主義人民共和国)
4) EM-Xセラミックス「発酵」の活用による簡易有機農業の普及
              
岩瀬尉司氏 イーエム総合ネット(愛知県)
5)

持続可能な社会と医療のモデルをEMで創る
              
スティーブン・A・スイドラー氏 ウィールウェルネスセンター・ディレクター(米国)

6) EM力が支える障害者雇用〜命あふれる円を描こう〜
              高井賢二氏 北海道そうべつ福祉ファームたつかーむ指導主任(北海道)
7) 行政におけるEMへの取組み〜岡山県船穂町の場合〜
              土井博義 船穂町長(岡山県)

■ 比嘉照夫教授 総括(11日)  
■ パネルディスカッション
EMによる地域活性化への取り組み

■ 発表大会 EM事例発表(12日6題)
1) EM−Xの大いなる治癒力
               田中茂 和光市長 朝露厚生病院理事長(埼玉 県)
2) 南アフリカにおける自然農法及びEM技術が農作物生産に及ぼす影響に関する事例研究
              ジェイコブ・F・プリンスルー ノース大学水産学博士(南アフリカ)
3) 子どものまちづくり実践〜EMを学び、まちづくりに活用する〜
              嘉納英明 具志川市立あげな小学校教諭(沖縄県)
4) 中国広州環境プロジェクトにおけるEM活用
              
劉家強 益尊環保科技(香港)有限公司 取締役研究部主任 高級顧問(中国)
5)

地球環境・共生ネットワークのEM普及状況について
              
浜渕隆男 NPO法人 地球環境・共生ネットワーク運営委員長(東京都)

アメリカからの事例発表
汚水浄化に取り入れたEM技術とその成果
              アルビン・ボニファシオ フランク衛生サービス株式会社 社長
EM活性液混入のコンクリート浄化槽製造
              キーファス・ニューズ EMテクノロジー社
ハーブのハウス栽培と地域でのEM活用
              カート・ラスムセン ヤーフー・テクノロジー社
チーズ工場の廃物ラグーンにおけるEMによる水質改善
              ダニエル・ヒブラー アリエス・テク社副社長

■ 比嘉照夫教授 総括(12日)
 
■ 比嘉照夫教授講演会
「EMは21世紀へのかけはし」

■ 専門分科会
環境分科会 (ダイオキシン等の環境汚染物質対策)
農業分科会(EMを用いた有機栽培の展望)
建築分科会(EM活用で安全な空間づくり)
畜産分科会(EMによる畜産の可能性)
教育分科会(学校教育におけるEMの活用)
水処理分科会(EMによる水環境の構築)
医療分科会(EM-Xの大いなる治癒力…田中茂医師特別講演)
医療分科会(EM-Xの大いなる治癒力…発表会)

■ フェスタイベント(カラーダイジェスト)
■ パワフルEMっ子チーム
■ U-ネットのパネル展示〜EMを使った成果報告〜
■ 初心者コーナー
■ EMワールドリポート
■ ミニセミナー
■ 来場者調査
■ ブース出典一覧・大会運営データ