|
関西広域連合は1日、関西電力管内の今夏の電力需給について、大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働がなくても、電力は足りていたとする独自の検証結果を発表した。
検証は専門家らのチームが担当。節電要請期間(7月2日〜9月7日)について、(1)大飯原発が再稼働せず、今年並みの節電が行われたと想定した場合(2)原発の再稼働がなく、節電も昨年並み(130万キロワット)にとどまったと想定した場合――の2ケースで電力使用率を試算した。
電力使用量を一昨年比で11%減らせた今年の節電実績を前提とした場合は、大飯原発の供給力がなくても、電力使用率が100%を超え、計画停電が必要になったと考えられる日数はゼロ。関電が緊急節電を呼びかける基準とした97%超も1日だけだった。
一方、節電効果が昨年並みだったと想定した場合は、延べ11日間で電力使用率が100%を超えたとみられる。チームは「無理な節電の取り組みがなかったかの検証も必要だ」と指摘した。(本間沙織)