ツインダガーを使用したファイターの様々なテクニックを以下に記します。
まだ日も浅いですが、現時点で開発できている技をご紹介させて頂きます。
参考動画も併せてご覧下さい。
★二段踏み込み
ステップ終了後に小さくジャンプをしてステップ後の硬直をキャンセルし、小さなジャンプを2段目のステップでキャンセルして連続した素早いステップを行うテクニックです。
ステップが使用できる武器全てで行えるテクニックです。
2段目のステップ終了後、小さくジャンプをした高度分落下する時間が有り、これにより通常走行速度とほぼ同等の平均速度になります。抜刀中には走行速度が若干低下する為、戦闘中における短距離での移動時に効果を発揮します。
★三段ステップ
二段踏み込みの後、落下のタイミングでステップアタックを行い、そのステップアタックを発生前に3段目のステップでキャンセルして連続した素早いステップを行うテクニックです。
ステップアタックを発生前からステップでキャンセルさせられる武器種でのみ使用可能なテクニックで、現状ではダブルセイバーとツインダガーでのみ使用できます。
通常走行速度を超える為、長距離の移動にも応用可能です。
三段ステップ参考動画
ステップアタックをしている部分が解りやすいよう、12秒のポイントから1往復分ステップアタックをキャンセルしない例を行っています。
(C)SEGA
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
※2012/09/19メンテナンス以降、三段ステップが行えない様仕様変更がなされました。
★クイックダッシュ
武器を持ち替える事で直前の武器が抜刀・納刀状態どちらであるかに関わらず、持ち替え後の武器は納刀状態で読み込まれます。
これを利用すると、ステップ中にテンキーで別の武器に該当するパレットをショートカットで呼び出すとステップ終了時に武器持ち替えを行う事ができ、ステップ後の走り出しを納刀状態から開始する事によって初速を向上させる事ができます。
同武器へと持ち替えを行った場合は武器読み込みが発生せず、PAセットだけが瞬間的に入れ替わる為クイックダッシュは行えません。普段使わない場合でも、別種武器を最低一つはスロットに準備しておく必要があります。
二段踏み込みからのクイックダッシュ参考動画
(C)SEGA
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
動画中では二段踏み込みを行い、二段目のステップ中に武器持ち替えショートカットを入力する事でクイックダッシュへと繋げています。
★雁渡し
ステップ→ジャンプ(ギア二段階シフト)→スピン(トップギア)→JAレイジングワルツ
の順で行う一連の起点攻撃技です。
ツインダガーギアは抜刀中のジャンプ、スピン、空中でのPAによってシフトアップされますが、この技では走行中の状態からPOPした敵に対して間合いを詰めると同時にジャストアタックのトップギア状態でのPAを当て、浮かしへと繋ぐ事が可能です。
雁渡し参考動画
(C)SEGA
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
★天狗独楽
滞空中に通常攻撃→スピンを繰り返し行い、落下速度を低下させて時間を稼ぐ技です。
これによりPP不足時に滞空状態のままPP自動回復時間を過ごす事が可能です。
滞空のみを目的とした場合、通常の高速連打でも同様の効果が得られます。
ただ、敵を浮かせている場合通常連打では敵が落ちてしまいます。
天狗独楽参考動画
(C)SEGA
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
★猩々乱
スケアフーガ→JA通常攻撃1~3回を何度もループさせる技です。
敵の起き上がり時間と仰け反りの有無によっては3回のJA通常攻撃を入れる事ができ、その場合フーガ1回分に必要なPPを通常攻撃で溜める事ができるので対象の敵のHPが尽きるまで繰り返す事が可能になります。
フーガ後の自身の跳ね上がりに対して、エネミーのサイズがある程度大きい場合早いタイミングから通常攻撃を開始できる為3回当てられる機会が増え、難易度が下がります。逆に、小型エネミーの場合少し落下してからでないと通常攻撃が当たらないので難易度が上がります。
大型のエネミーほどHPが多い傾向にある為、特にループが必要になる場面としては大半が大型エネミーであり、小型エネミーの場合は雁渡し→通常→フーガ辺りで倒し切れるダメージになる為、小型エネミーに対して無理に猩々乱へと繋ぐ必要はありません。
※スケアフーガはツインダガー全PA中最高威力を持っています。
猩々乱参考動画
(C)SEGA
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
(C)SEGA
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
基本的に接地状態での攻撃は必要ありません。大半が上記の技を使用して処理可能です。
例外的に移動足場に足を付けておいた方が便利な場合(ビックヴァーダーのアーム破壊時など)には通常攻撃→ワイルドラプソディなどを足を付けて行うと便利です。
その他、ラプソディは周囲に対する範囲が他の攻撃に比べて若干広い為、密集したグワナーダビットやガーディン・ガーディナンなどを纏めて攻撃する場合や、あまり高度を上げずにその場でPAを使用したい場合(ベイゼやファンジの破壊など)に重宝するPAです。
その他、ワルツよりも威力が高く、フーガよりも短時間で使用できるPAとしてシュートポルカを用意しておくと利用できる局面もあります。
空中での攻撃はスピンによりほぼいつでもキャンセル可能なので、常に空中で戦闘するよう心掛け、敵の動きをよく把握してスピンによる回避を織り交ぜるよう工夫してみて下さい。
<環境>
いずれも状況への対応に瞬発性が求められる為、PAスロットは一つのレーンに3段全てに同じ種類のものをセットし、同じツインダガーを複数セットして一つ一つのレーンが一つのPAに対応するようにすると、テンキーによる瞬間持ち替えで状況に応じたPAをその場で呼び出す事が可能になります。
※但し、持ち替え直後は約1秒間程持ち替えクールタイムが設定されているので、無駄な持ち替えは極力控えるよう心掛けて下さい。
ステップ、スピンの2つの回避方法を十分に活用する必要性があります。
マウスのサイドボタンなどを利用して2種類の回避を思い通りに操作できるよう、環境を整えておくことをお勧めします。