<PREV  NEXT>
    <解説>
        まぁ、実際にはいろいろ危険なところにも連れて行きますが、さすがに死ぬと判ってる場所には
        連れて行きませんね(苦笑)
        なんせプレイヤー同士の取引では1頭が数万GPするモンスターですからね。
        (私は3〜5万GPで買いました)
        貴重品は危険なところには持っていかない。これはUOに限らず常識ですから。

        それと、ナイトメア(に限りませんが)は、個体数が一定だというのが定説のようです。
        つまり、たとえば全てのナイトメアがプレイヤーのペットにされてしまうと、
        そのうちのどれかが死なない限り、新しいナイトメアが生まれ出る事はありえない、という事です。
        確たる証拠があるわけでなく、状況証拠による推測なのでしょうが、充分有り得る話です。
        もし、全てのモンスターや動物が一定の確率により生まれ出るのならば、人気のある(よく狩られる)
        種は居なくなってしまうはずだからです。
        (例えば、お金持ちのAというモンスターと貧乏なBというモンスターが同確率で発生するとして、
          両方合わせた最大発生数が8匹とすると、内訳はAが4匹、Bが4匹となります。
          プレイヤーは貧乏なBを無視して金持ちAを狩るわけですから、そのうちAが0匹、Bが4匹になります。
          そこでまたモンスターが発生すると、今度はAが2匹、Bが6匹(?)になるはずです。
          これを繰り返すうちにAは絶滅してしまいます。)
        ナイトメアのようなペットにできるモンスターの場合は、逆にそれ以外のモンスターが居なくなるという
        可能性もありますし…。

        とにかくそのような訳で、ナイトメアが登場後すぐに手練れのテイマー方にナイトメアは
        捕獲し尽くされ、まさにレアな動物になってしまいました。
        とくに当時はまだStable(厩)に個人で預けられる上限が定められてませんでしたので
        かなりの数のナイトメアを所有しているテイマーもいたようです。
        お陰で私もStable制限導入時に安く譲り受けられましたのでこれはこれで(ぉ

<PREV NEXT>
1