<解説>
通常、アイテム売買などの取引は、トレードウィンドウを使って安全確実に行えるのだが、
当時のペット譲渡命令(Transfer)では、トレードウィンドウは使えなかった。
そのため取引する時は、買う側が先に金を払うか、売る側が先にペットを譲渡するかでもめる事が珍しく無かった。
#持ち逃げ詐欺ができるため。
今(2000/09/05現在)ではトレードにより安全に取引できるようになっている。
個人的には非常に残念な変更だ。
もちろん、今の仕様の方が売買システムとしては正常なのは判っているが。
調教師(Tamer)を商売とする場合、調教したペットを売る…というのが本職だと考えているのだが
(ペット連れてモンスター狩りってのもあるけど、あくまで対人商売をしたい。)
よほどレアなペットでも売らない限り、儲けはたかが知れている。
というか、それ以前に儲けるのが目的じゃなくて、買い手と売り手のやり取りが楽しいのである。
いかに相手に信用してもらうか工夫したり、相手の一挙手一投足に注意を払い、信用できるかどうか
判断する…という駆け引きが楽しかったのである。
Arventも、定期的に馬販売する事で人脈を広げようと頑張りました。
多くの人が、疑いもせずにポンと金を出してくれるようになった時は、信用を勝ち得て嬉しい反面、
駆け引きが無くてつまらなく感じたりしたもんですが(苦笑)
最近は、もう馬売りはほとんどやってません。
取引は安全になったし、ペットの譲渡に相手のTamingスキルが必要になったため、譲渡できるかどうか
すぐには判らなくなったし、なにより人が居ないし(涙)
このうえ、Stable制限までされたら、もうTamerは狩りしかできなくなるよねぇ…。
なお、作中は旧評判システムの時代です。
旧評判システムでは、殺人等の重犯罪を犯した人がレッドネームになり、盗みなどを行った人が
グレーネームになりました。 |