市長「新・お元気ですか」~65 「被爆アオギリ2世」の記念植樹について

平成23年12月号

更新:2011年12月08日

 画像 
  11月13日(日)に清水町の真光寺で開催された「被爆アオギリ2世記念植樹」に参加しました。
  今回植樹された「被爆アオギリ2世」の苗木は、広島の原爆で被爆した広島逓信局(現日本郵政中国支社)の中庭にあったもので、幹半分が熱線と爆風により、焼きえぐられましたが、奇跡的に生き残り、人々に生きる勇気を与え続けた木の種から育てられたものです。
  真光寺の大原孝見住職はおばあさまが原爆の被爆者であり、ご自身も小さいころから被爆の語り部の話を聞くことがあったそうです。存命されている被爆被害者の皆さんも高齢になられた現在、何か体験された思いを風化させない行動を起こしたいと考えておられました。その矢先、この苗木の存在を知り、住職の熱意が広島市当局に通じ、譲っていただけることになったものです。大原住職は、「植樹した木をどんどん大きくし、その種を皆さんの家の庭に植えていただけるようにしたい。」と思いを話されました。
  また、原爆投下の朝、爆心地から10数キロ離れた大野陸軍病院で看護師の業務に従事して遭遇された、市内松原町に在住の古原ユキエさんより、 被爆から終戦までの10日間、そして1か月後に襲った枕崎台風により、避難所が山津波に襲われ、多くの生還者が亡くなった模様など生々しい状況を聴き、息を呑みました。 古原さんは最後に、「生かしてもらった者が口を閉ざしてはいけないと語り部になった。一日でも元気で皆さんに当時の苦しさなど何か一つでも伝えていければと思っている。」と語られました。このたび、「被爆アオギリ2世」の苗木を植樹する機会を得て、原子爆弾の犠牲となり亡くなられた、多くの皆さまへの哀悼の思い、今なお被爆の後遺症に苦しむ人がいる現実を踏まえ、この地球上で原子爆弾による惨禍が二度と繰り返されることのないようにしたいものです。
   世界の恒久平和の実現が一日でも早く訪れるよう、平和に対する思いを新たにしたところです。

   市長へのご意見はこちらまで・・・Email:mayor@city.hamada.shimane.jp

【この情報の提供元】
浜田市 総合調整室   ( 庁舎配置図総合調整室の提供情報
電話: 0855-25-9100(直通)  FAX: 0855-22-3091  Mail: chousei@city.hamada.shimane.jp
関連項目
交通・アクセス
統計情報
財政状況
人事行政
監査委員
公平委員会
行財政改革
自治区制度
地域協議会
市町村合併
市の紹介
市長コーナー
市長プロフィール
平成24年度施政方針・教育方針
市長所信表明
市長「新・お元気ですか」
1 新・お元気ですか スタート
2 石見の名山・大麻山
3 介護保険制度が変わります
4 佐々田懋翁と道路改修
5 「日本近代演劇の父」島村抱月
6 健康な地域づくりを目指して
7 環境保全と豊かな海づくり
8 7月23日は「浜田市民防災の日」
9 新市誕生から一周年を迎えて
10 地域と共生する施設を目指して-島根あさひ社会復帰促進センター-
11 「道路特定財源の堅持」について
12 自治区制と成人式・出初め式
13 浜田市名誉市民・故竹本正男先生を偲んで
14 約60年の歴史に幕-浜田家政高等専修学校-
15 御便殿-浜田城資料館として-
16 安全で安心なまちづくりを目指して
17 浜田市名誉市民・故中村寛先生を偲んで
18 道州制について
19 石見銀山世界遺産登録
20 映画「天然コケッコー」について
21 カチューシャの唄交流事業・長野市松代町を訪れて
22 竹本正男アリーナ披露式
23 南極観測船「しらせ」
24 道路特定財源について
25 後期高齢者医療制度が始まります
26 海老谷桜-生き返った桜-
27 「人権尊重都市宣言」の制定に向けて
28 浜田市防災水防訓練
29 環境倶楽部「しまえっこ」
30 石見地域の観光振興について
31 新浜田市誕生から3年を迎えて
32 浜田市市民憲章について
33 「石州和紙会館」オープン
34 「しまね海洋館アクアス」 三つの”おめでたいこと”
35 「振り込め詐欺」について
36 「リハビリテーションカレッジ島根」について
37 海老谷桜-1年間の壮絶な苦闘-
38 新型インフルエンザについて
39 「花いっぱいの街浜田」をめざして
40 環境倶楽部「しまえっこ」が表彰されました
41 「市の花」「市の木」「市の魚」を選定します
42 新浜田市二期目の市政について
43 島根県立大学生死体遺棄等事件について
44 平成22年を迎えて
45 周布小学校の校庭芝生化について
46 「しまね海洋館アクアス」オープン10年を迎えて
47 島根県立大学の近況について
48 テクノ・カフェを開設しました
49 萩・石見空港の利用にご協力をお願いします
50 下垣真希さんのこと
51 浜田港重点港湾に決定
52 新浜田市合併5周年を迎え
53 浜田を明るく照らし隊
54 新商品の開発に取り組む浜田水産高校
55 「新開団地」が竣工しました
56 浜田で合宿しませんか
57 島根県立大学の地元貢献について
58 東日本大震災の支援について
59 浜田市立中央図書館の建設について
60 レジ袋削減に向けた取組について
61 「島根県消防大会」「島根県消防操法大会」の開催について
62 安心安全なまちづくりへの取組について
63 底引き網漁船のリシップ事業について
64 “三隅の和紙”と“熊野の筆”の交流について
65 「被爆アオギリ2世」の記念植樹について
66 浜田市出身のスポーツ選手の活躍について
67 長浜小学校新校舎の完成について
68 浜田発の「林業ビジネスモデル」の構築について
69 「駅鈴」がつなぐ物語~伊勢松坂と浜田藩
70 市民の皆さんに愛される中央図書館を目指して
71 東日本大震災から1年3か月を経過して
72 「神話博しまね~古事記1300年~」が開催されます。
73 (有)やさか共同農場の全国農業コンクールグランプリ受賞について
市議会
市の広報
例規集
前のページへ戻るトップページへ戻る