テーマ:
やぁ、皆さん、リュウヤです。

最近寒いですねぇ。

そんな寒さに呼応するように動画もフリーズ状態になっているそんなアナタ。


・スペックが良いはずなのになぜか動画の読み込みが遅い
・クリーンアップやデフラグしてるのになんか動画の時だけやたら重い
・長い間、PCを使い続けている

そんなアナタに送る、あっさり解決(出来るかもしれない)方法を教えましょう!!


その方法とは


「あるフォルダを消すだけ」
です。


一体どこのどのフォルダなんだよ!わかんねーよ!!

落ち着きなさい、ワトソン君。
これからちゃんと教えます。


ニコニコやYoutubeまたその他の動画サイトやゲームにまで
FrashMediaPlayerってのが使われていたりします。

このFlashMediaPlayerのおかげで色んな動画がブラウザというインターネットのサイトを見るソフトに動画を再生って機能を付加してくれているのです。


しかし、これだけの情報を持つということは何かしら設定やら動画の情報をPCのどこかに保存しておいて残しておかないと軽快に動作が出来ないわけです。


ただ、この情報は一つ一つは軽いんですが消さない限り消されない情報ってのも多々あります
※一時ファイルとは違うのでクリーンアップソフトでは発見出来ません


安全かつもっとも確実な方法は

アカウントを作りなおすことです
(※色々調子悪くなった時、アカウント作りなおしてデスクトップやお気に入りだけデータ移行したりすると軽快に動作するようになったりする場合もありますよ(*´ω`*))


って待ってくれよ!!
アカウント消したら今の色々な設定をやり直さなくちゃいけないよ!!!
そんな方が多いと思います。


実はこのファイルはちゃんと保存されているんですが、普段は見えない所に置いてあります

なのでその消し方をちゃんと説明しますので実際に消してみましょう!





↓↓↓ここからが重要ですよ(・∀・)

1.どこでも良いのでフォルダを開いてメニューバーのツール→フォルダオプションを選択
$リュウヤの歌ってMIX漫遊記-ツール


2.表示タブのファイルとフォルダの表示→すべてのファイルとフォルダを表示するを選択し、OKを押す
$リュウヤの歌ってMIX漫遊記-隠しフォルダ表示
※ちなみに消してはいけないファイルとかも結構出てくるので怖い人は4.のフォルダ消した後、「表示しない」に設定してもOKです


3.次の場所に移動します

【XP】:スタートボタン→マイコンピュータ→Cドライブ→Documents and Settings→<ユーザー名>→Application Data→Macromedia

【Vista / 7】:スタートボタン→コンピュータ→Cドライブ→Users(ユーザー)→<ユーザー名>→AppData→Roaming→Macromedia

4.Macromediaの中にあるFlash Playerを削除する
$リュウヤの歌ってMIX漫遊記-フラッシュメディアデータフォルダ



これで終了です。

え、FlashPlayerのフォルダ消しちゃったけど大丈夫!!?
とか思うかもしれませんがあくまで見る為に必要な情報なので動作しなくなる訳ではないんです。

試しに消した後、動画を見に行ってから消したフォルダのある場所まで行ってみてください。
またFlashPlayerフォルダが再度作られていると思います。


このFlashPlayerというフォルダが1Mバイト単位になってくると段々読み込みが遅くなります
多分ですが動画を読み込む時にこのフォルダのデータも読み込むのではないでしょうか?


ということで動画が重いと感じている方!
ぜひお試しあれ!!


では
したらな!(゚Д゚)

Amebaおすすめキーワード