2012年09月13日

【行政/電力】鹿児島県枕崎市、『枕崎空港』を廃止して跡地をメガソーラー事業者に賃貸 [09/08]

1 ::2012/09/08(土) 19:46:10
鹿児島県枕崎市は8日、運営する枕崎空港を来年3月に廃止し、跡地をメガソーラー(大規模太陽光発電所)事業者に賃貸する方針を発表した。2003年に運航会社が撤退して以降、旅客便、貨物便がなく、管理運営費がかさむため。

約21億円をかけ、1991年に全国初のコミューター空港として開港。利用の低迷が続き、滑走路は現在、自家用機やグライダーの利用しかない。管理運営の歳出超過累積額が昨年度末で約8億3500万円にのぼった。今後必要な整備費に約8千万円かかることも判明したという。

98年から県の消防防災ヘリの基地として使用され、この機能は維持する。

市は約10年前、空港の廃止を前提に、跡地への刑務所誘致に動いたが、実現しなかった。

●メガソーラー事業者に賃貸されることになった枕崎空港
http://www.asahi.com/national/update/0908/images/SEB201209080008.jpg

◎枕崎市営枕崎空港
http://www.synapse.ne.jp/~makurazaki/airport.html


http://www.asahi.com/national/update/0908/SEB201209080005.html

◎最近の主な関連スレ【論説】自治体のメガソーラー誘致に疑問、雇用も税収も期待できず、おまけに電気料金は上がる--四国新聞社 [06/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339808260/

2 :
そんなのあったのかよ

3 :
宮崎のリニア実験場跡の太陽光発電実験はどーなったんだ?

4 :

   知覧の基地跡じゃないよね、ホッ。

   地方の空き地は、これで埋まるんじゃないの? 零細な工場もつぶして   人がいなくても儲かるようにと。人間は住まない方が儲かりまっせとかね。

5 :
鹿児島は自給自足100%なのに電気まで自給自足しちまう薩摩藩として独立したい

6 :
ま、ここはいいんじゃね?あんな空港本当に誰も使わん。

7 :

   使わない空港は良いんだけれど、採算の取りにくい中小零細企業が従業員を   解雇して、無人のソーラー発電所に変えていったらどうするの?

8 :

枕崎に飛行機で行く人がどんだけいるかを、空港作る前に考えろや

9 :
カツヲ節工場を誘致したほうがいい

10 :
>>7中小零細企業が自分の土地で太陽光発電しても引き合わないからw

11 :
車でドリフトとか無茶して遊びたい。

12 :
>>11無茶より知覧茶でも飲め

13 :
市長が自殺した空港だよな

14 :
自民党が土建屋バラマキで田舎に作りまくった「おらがムラ空港」ついに潰れる時が来た〜〜今後バタバタ逝くぞ

15 :
2003年って・・・・9年間も何してたのよ

16 :
何便くらい飛んだんだ?ぜひ建設費、維持費で割って推進した奴、試算した奴らに請求してみて欲しい。

17 :
枕崎と言えば、鉄道路線が立ち退き求められて短縮を余儀なくされた街だよな。

18 :
>>5だよな、菱刈金山を接収して、錦江湾のレアメタル掘れば予算も確保出来るから、いっそ独立しちゃう。

19 :
鹿児島県人は戦争は強いが金儲けはヘタクソと思うよ。

独立しても3年で財政破綻、西郷札再びw

そういや京セラの創業者は、国立鹿児島大学出身だが京都で創業したんだよね。

20 :
>>19鹿児島県民だがこんな僻地に住んでて東京や大阪の商売人に勝てるわけがない

21 :
>>20戦争に強い土地柄もあれば金儲けに強い土地柄もある

でいいじゃない。

平和な時代は、鹿児島人は焼酎作って酔っ払ってればいいよ。

22 :
桜島とかの火山灰でメンテ死ぬほど金かかりそうだか大丈夫なの?

23 :
>>22風向きからして、この方面にはあまり飛ばないんじゃない?

あくまでも、桜島が日常的な規模の噴火に留まる場合だけど

大正噴火(戦後の数万回の噴火の総計の10倍以上の噴出量)レベルだと、この距離だと、方角関係なしに灰まみれになりそうだけど、そういう規模の噴火は、長続きしないからね

あと、平安時代からずっと眠りこけている開門岳があと1世紀以上寝続けてくれば大丈夫w

24 :
そういや鹿児島市及び周辺市町村には

「燃えるゴミの日」「燃えないゴミの日」「火山灰の日」

があると聞いたな。

25 :
日本中の空き地が金になる時代が来るのか

26 :
鹿児島では雪かきの代わりに火山灰かきをするって本当ですか?

27 :
貸さないで自分でやれば良いんじゃね

28 :
>知覧の基地跡じゃないよね、ホッ。

情弱ネトウヨですか。基地跡なんてないですよ。滑走路も畑になっていて、見てもまったくわかりません。記念館があって建物のレプリカが少し残ってるだけです。

29 :
枕崎近辺の人口を考えれば、こうなるのは自明の理だわな。せめて調布みたいにお金持ちが多数近くに住んでりゃどうにかなったんだろうが、鰹節以外は何も産業ないし。ただ、ここから坊津、野間半島辺りの海岸線を巡るルートは絶景だよ。もう少し交通の便が良ければ観光地化してもおかしくないんだが。

30 :
鹿児島県加世田の旧万世特攻基地は県立公園になっていて滑走路の後が分かるようになってる。

>>21焼酎会社もメガソーラーはじめたよ。串木野の濱田酒造だけど

31 :
これって農道空港?

32 :
>>29調布と枕崎は違うぞ?枕崎は地元の利用しか考えてない調布は離島へのアクセス利用がメインターゲットだから、地元の利用は考えてない

33 :
>>32逆に言うと離島便を取り入れてたら何とか持ちこたえられたんだろうか?と言っても鹿児島空港で必要十分だからな・・・調布に離島便がきてるのは、羽田が過密なのと、都内へのアクセスが問題ないからだろうしな。

34 :

ていうか、23円以下の価値しかない電力を42円で九州電力に売るから九州電力管内全体で電気料金上がるよな

儲かるのは関西太陽電池利権だけで・・・

35 :
もう太陽光発電はデタラメだな。

36 :

42円なんて価格にしちまったせいでこの制度は日本中に損害をばらまく

菅のせいで原発が爆発したわけではないし

フクシマ対応は別に仕方ないとは思うけど

再生可能エネルギー法は 公害だな

37 :
ググってたら、こんなレス見っけた、どうしよう

2012/05/28(月) 17:18:40.34 ID:rzCF9sYA0 [1/1回発言] 桜島の灰 枕崎にまで届く連日、噴煙を上げている桜島ですが、けさの爆発では、その灰が枕崎市にまで達しました。桜島の昭和火口はきょう午前5時9分に548回目の爆発を観測し、噴煙は火口の上、およそ2800メートルにまで達しました。この噴煙が、きょうは南西向きの風に乗って流れ、遠くは南九州市知覧や、50キロ近く離れた枕崎市にまで届き、うっすらと灰が積もりました。南薩に灰が降るのはとても珍しく、住民は驚いていました。

38 :
火山灰を含む雨が降ると、硫酸みたいなものになるんだよね。メンテを怠ると、耐用年数に影響でそうだね。

39 :
>>3普通にやってるぞ

40 :
鹿児島の墓地に屋根が付いているのはどうしてだろうかと思っていたが、灰対策のためらしい。墓石が溶けるんだと。

41 :
>>21>>>20>戦争に強い土地柄もあれば金儲けに強い土地柄もある>>でいいじゃない。>>平和な時代は、鹿児島人は焼酎作って酔っ払ってればいいよ。

せっかく平和な時代なのに文化も経済も発展しない日本国weeww

42 :

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/166

43 :
>>36全宇宙の叡智を結集しても42円になったんじゃね?

44 :
鹿児島は全県的にいいとこ。どこでも温泉沸いてるし。毎年1度は必ず行く。昨年秋は大隅半島を自転車でいろいろめぐったから、今年はどうするかな…

45 :
>>43全宇宙「人」の、だろ?

46 :
田畑より割に合わないだろうに現役の空港潰すとは珍しいなどうしようもないクズ土地にあったのか

47 :
>>45人生、宇宙、すべての答えが42だから間違っていない。

48 :
そっちかよ!w

49 :
鹿児島はシラス台地を超低価格シリコンで大量生産することを考えろやソーラー電池支配あるで

50 :
マニアの活躍の場を奪わないで!

51 :
>>46前は刑務所誘致して失敗してたはず地元でも扱いに困ってるんだと思われ

52 :
>>46現役っちゃ現役だが、定期便どころかチャーターも無くて個人用機ばかりが使うとこだよ。そのせいで赤字だし割りにあわなくてもソーラーの方が空港のままよりよっぽどマシ

53 :
太陽があるだけ恵まれたな。但馬空港なんてどうしようもない

54 :
>>38枕崎まで火山灰が届く事は殆どないしよく噴火している火口からの火山灰はそこまでの腐食性はないよ

55 :
飛行場といっても800メートルでは小型コミューター機しか着陸できない

離島でもないのに需要予測無視で補助金目当てでこさえただけのハコモノ物件だし意味の無いガラクタ。

56 :
いまどきソーラーとかwww

57 :
>>22おめーは鹿児島ならどこでも灰が降ってると思ってんのかい南部の方はむしろ灰が降ったらニュースになるぐらいの珍事だぞ

58 :
あったことを初めて知りましたわ(笑)電車で枕崎まで一日かけていった懐かしい思い出…。何もなかったけど。

59 ::2012/09/16(日) 08:29:56
>>57枕崎の存在を思い出して貰えた(あるいは知ってもらえた)だけでも良しとすべき。

posted by 加速度 at 01:41| 不動産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする