9月30日(金)



最近買った、カメリアでかわいい〜バレッタ。
お値段もびっくりで、300円とかそんな感じ。
上の二つは、職場にしていこう♪と思ったのです。
下の小さいのは、鬱陶しいながーい前髪をオウチで留める用にしてます。

両サイドを後ろで留めるときとか、授業中に学生から見られているので(自意識過剰?)
いろんな種類のバレッタをするように心がけています。
女子はけっこう反応ありますねえ。

ええ、堅くて、地味な科目担当していますから・・・
飽きさせない?努力の一環です。


今日、「学生募集」の合間に、どーしても「回転寿司」が食べたくなり
初めて一人で!お店にはいっちゃいました。

基本的にイタリアンやフレンチは一人でも普通に入るけど
ラーメンと回転寿司はなんとなーくチャレンジできずにいたのだ。
いやあ、回転寿司、気楽だし、集中できるし(笑)いいかも。

最近好きな食べ物(笑)って、オリーブオイルと生魚と生肉。
魚とかお肉は、岩塩とかで食べるのが好き。

で、次の出張先で「牛タン」をいただくのを楽しみにしているのですが
肝心の学会準備、まったくしていないのだ・・・。
発表原稿とパワーポイント作ってないの!


学会終わったら、すぐ後期授業ばかりだし、そうなると今度は
国家試験対策が始るし、あっという間に2005年が終わる予感。



9月29日(金)



昨日のランチのマンゴータルト&キャラメルのジェラート。
ちょっと最近、キャラメル味に夢中。
甘いのと苦味がたまらない!

この日は、鮭のクリームパスタでした。
いつものように、サラダとチーズも、もちろん。


昨日は、午後から仕事で「外出」し、思いのほか長引いたので
帰宅すると、そのまま熟睡・・・。
目が覚めると、朝だった・・・・。
もー、肌にも悪いし、眼にも悪いし。

それで、明日も、一日、「学生募集」で動き回ります。
勤務先の説明をして、どういうメリットがあるのかをリアルにまとめて。
国家試験合格率が100%に近いことと、
就職率も100%であることが、我が学科の誇り。
いやはや、仕事の幅は広いです。

学位取れたーと安心する間もなく、いつもの普通の日常が待っています。
後期もはじまっちゃうし、またいつもの授業だらけの毎日。
学生の就職指導と、国試対策に明け暮れるのだ。


学位授与式の日、朝から学長はご機嫌でした。

「小成に甘んじるな」と言われました。
「大成を目指せ」ですって。
近いうちに、女教授もまじえて食事会をしてくださるそうです。

嬉しい反面、結婚話を切り出すのが怖い・・・。
いや、ほんまに。


今回、意外にも!喜んでいたのが、我が親。
博士号には無関心かと思っていたら、大学を卒業したときよりも、
結婚が決まったときよりも、比較にならないくらい喜んでいたわ。
母親なんて、私が勉強するのを嫌っていたから、意外だったわ。
女が勉強すると、肌に悪い、生意気になる、ブスになるってね(笑)

とりあえず当分は、地味に仕事をして職場に恩返しをして
「人生で最後の仕事」になるらしいから(笑)
原著論文、頑張っていっぱい書きます。



9月27日(火)



博士号を授与されました♪

学長から、学位記をいただくとき、感慨深いものがありました。
謝辞を読むときも、泣きそうになるのを我慢しつつ。


あとは、ひたすらお世話になった教授、ひとりひとりに
御礼のあいさつ。

私の18歳から32歳は、この大学とともにありましたから!
考えると、怖い・・・。


学位論文では
「生活の質の向上」には「個人の美の充足」が欠かせないことを明らかにしました。
食べる、寝る、出す、だけが人間の欲求じゃないから。
教科書にはそれしか書いてないし、学会でもそれが中心だったから。





研究室に帰ると、大学院の仲間たちがこんなサプライズ!!

紅茶とコーヒー、ケーキも用意してくれていて
博士号取得のお祝いをしてくれました!!
嬉しい・・・。


とりあえず、Ph.D取得と、背の高い「ギルバート」は見つかったから
子どもの頃の夢が、二つ叶ったわ。


自分のホームページは、これが4代目なのですが
前のサイトを始めたときは、博士1年でした。
それで、前のサイトを閉鎖して、今のサイトに引っ越してきたのですが
前も今も
散々、「研究が〜」とか「博士号が」とか連発して
時には?(しょっちゅう?)愚痴も沢山書いて
もうちょっとかっこいいクールなサイトが出来たらいいのだけど
そういうわけにもいかず
学位取得のストレスをここで吐き出していました。

サイトがあったから、学位取得の道を地道に継続できたと思います。

遊びに来てくださっている、ごく限定された皆様にも感謝!
(まだやめないですよ〜)



9月26日(月)



意外にも?初めてのテスティモです。
PK-130で、塗るととってもキュートな、ミルキーピンク。
安いし、速乾性あるし、気に入りました。

明日は大事な日なので、ひとまずミルキーピンクなネイルにしました♪
エバミルクのような、ミルキーなネイルを引き続き探しています。
やさしい色合いのものが欲しい・・・。

今年の秋冬のテーマカラーは、白×ベージュ×キャラメル色・・・なので。
流行の?濃いピンクやパープルは差し色に使いたい!




そして、今までで一番しっくりきた指輪。
年のせいか?顔のせいか?指が太いせいか?年季のせいか??
悲しいことに、カワイイ立て爪ダイヤは本気で似合わない・・・・。

どういうこと?と半ば、怒りモードでしたが、ごてごてしているものは
逆に収まりがいいというか、落ち着くことが判明。
ファッション全般に無頓着なオタクな我が彼ですら
「清楚が似合わない。派手が似合う」と呆れ気味に、つぶやいてしまいた。

自分の人生で「清楚」とか「さわやか」とか「癒し系」とか
言われたことが無いもん・・・。

どっちにしても、結婚は若いうちにしたほうが
キラキラ、フレッシュで、何でも似合うし安心感がありますね。


今日は一日、お礼状を書きました。
書き直しが多かったので、便箋をALL使ってしまったよ。

明日は大切な日なのですが、泣かないように気をつけよう!



9月25日(日)



今日のイタリアンランチのデザート。
この色味が好き! 白とベージュとモカ。
グラスのは、紅茶のパンナコッタ、左は洋梨のムース、右のはキャラメルのジェラート。
とっても美味しくて、特にキャラメル味が最高・・・♪

食事は、前菜、小松菜と豚肉のパスタ、パン、ハーブチキン。
チキンは骨付きで出てくるので、フィンガーボウルで手を洗いながら
手づかみでいただきました。


ごはんの後は、お買い物。
最高教授(笑)への御礼と、カードを買ったり
服もまた買ってしまった。
ひらひらレースのトップスなんだけど、一体、いつ着るの?みたいな。
秋になったら、欲しい洋服が沢山あって、大変・・・・。

それで、夜ごはんは、月2回の「焼肉」。
ええ、たっぷりいただきましたよ・・・・今日は激しい摂取カロリーでしょう。
基本的に、家ではお肉を食べないので、この月2回の焼肉デーが
唯一の肉食です。
(ちょうどYさんからメールが来たの、このとき)


その後、彼氏を空港まで送り、短い週末がおしまい。

8月に新しい修行先に変わったとき、しばらくは相当凹んでいた彼ですが
今日は食事しながら、将来、自分が持つべきクリニックの内装を嬉しそうに語っていたので
大分復活した感じ。良かった。
先輩方に、テクニックの習得が速いと言われたらしく、やっと上がった模様。

それでも、この前、テレビで彼がお手本にすべき職人が出ていて
人の命というか、本当に繊細な仕事をしていて
思わずのめりこんでしまった。

今は給料、ほとんど貰えないし、修行も長いけど
やっぱりそれだけのことをしないと、駄目だなあと。
録画したので、観る様に勧めました。




髪を染めました・・・・赤と紫を入れたんだって。
最近は前髪、こんな感じ。邪魔になるったらありゃしない。
固定するワザが知りたい。

てゆうか、顔、バレバレですね。
想像と違ったら、すんまへん。



9月23日(金)



9月上旬に京都で出会って以来、気になっていたアイスクリーム。
「きなな」のサイトで取り寄せました♪

やっぱりお店での「できたて」にはかなわないけど
黄な粉味で、和風で美味しい。
私は「黒蜜味」が好きであることを発見。
次回、京都に行ったときも、「祇園きなな」とウェスティンは確定。


ここ数日、他人から言われた言葉が原因で
すごーーーく落ち込んでいました(笑)
もー、ぐったりして、お風呂にも入れなくて、寝てしまったり。
すごいツボだったのか、ざっくり胸が引き裂かれました。

そんなひどいことを言われたわけじゃないんだけど
なぜか、激しく傷ついたわ。

というか、プライドが傷ついたのかな?

自分の存在感をもてあますことが多いのだけど(笑)
こうなったら、やっぱり、出馬しかないのかなあ?
なんて。


それで、木曜日は胃痛と肩こりがひどいので
ひっさびさの「整体」に行ってきました。
おねーさんにも、びっくりされるほど、身体がガチガチ。
じっくり80分間、ほぐしてもらいました♪


今日は、午後からデパートへ行って
お世話になった教授6人への御礼を購入。
ええ、けっこう大変・・・お金が。今月は貧乏決定。
遊び心のある?携帯用万年筆&ボールペンのセットにしました。
あとは、学長の秘書嬢二人にも、ささやかな御礼を用意しました。

主指導教授には、悩んだ結果、モンブランかペリカンにしようと思ってます。
てゆうか、やっぱりペリカンの方が機能的かな。
明日また出直すぞ。


その後、母親に学位授与式用のスーツを買ってもらいました。
いろいろ悩んだのですが、ウエストシェイプが綺麗なジャケットと
マーメイドラインでふりふりなスカートのスーツに決定。
これは、学会発表のときにもつかえそうだし、活躍するでしょう。

あとは、美容院に行かなくては。


今日は山ほど洋服を試着して、楽しかったです。
ようやく、時間があるシアワセを実感しつつ。
可愛くてゴージャスなファーも沢山試着して、自分に似合うものを考えたり。


人間の世界にも、もちろん、「棲み分けの法則」は当てはまるね。
私は、やっぱり地味な社会は無理無理。



9月20日(火)



今更、やっと読みました。

最近、美容系の本を濫読している為、知識が飽和状態。
チズさんのメソッドは極めてシンプル、実用的。
コットンパックは経済的だし、取り入れていますが、その他はまだ。
ラップのパックとか、キッチン用品で出来て、手軽ではあるのだけど。
オイルクレンジング愛好家な私、さてどうしよう。


先日、TVで「山口眞未子」さんが出てらして、その若さにビックリ。
25ansで見る時は、特に綺麗とも思わなかったのですが
動画というか(笑)、動いているときのキュートさとか、オーラとか、美肌に
本気で驚きました。
早速、HPをチェック。
秋冬号の「ル・パニエ」で、とっても可愛いコスメポーチ、プロデュースしてますね♪

近頃、美貌の40代が増えて、驚くことしばしば。
しかしその分、一般人である自分の40代をどう迎えるか、これが課題。
一度、「STORY」をチェックしてみよう。


今日は、学生が沢山きていて、一日が長かった・・・・。
今週は、ちょっとハードで、きちんと教員しています。


その合間に、心をくだいているのが
「学位授与式で着る服」と「教授たちへの御礼」について。

前者は、今シーズンらしい、ゴテゴテしたデザインのスーツを見つけました。
CLASSY.に載っていた気がするのだけど、ボディラインにぴったりする、今年らしい
ショート丈のジャケットに、マーメイドラインのスカート。
黒にするか、ベージュピンクにするか、悩んでいます。

後者の、「御礼」については・・・・・・。
私、医者ではないのですが、ヘンな学部に在籍しているせいで?
ああ、書かないほうがいいですね、本当は・・・
ええと、学位を取らせていただいたことによる、教授への「御礼」という風習について
どこまで、どうしたらいいのか、悩んでいたのです。
いや〜〜、「御礼」を甘く考えていました(笑)

田舎だからかな??結婚するときも、なぜか教授に
「御礼」をしなくてはいけないみたい。

そんなもん、ネタだと思っていました。

多分、というか、絶対
我が教授=学長は、「不躾」で「野暮」で「不粋」だと思われるでしょうから
何か記念として受け取ってくださるような「おくりもの」を悩んでいます。
孫弟子、悩みます。

なにより、感謝の気持ちを表現できるようなお手紙の研究をしなくては。


いろんな教授に御礼を述べて、それで謝辞も述べて
はやく落ち着きたいよ。


追伸:一人旅、ダイスキな私。来月は学会で東北です♪



9月18日(日)



関東は、まさに「中秋の名月」だったようですね。
私の住んでいる場所からは、ご覧の通り。
大きさもあっさり、雲が多かったな。

しかし、この日はmy転機というか、記念日の一つ。

2年前の十五夜に、横浜&東京にお勉強にいったの。
まだ暑くて、白いジャケット着ていったけど、汗でぼろぼろになった記憶が。
横浜の老人ホームにお邪魔して、すごい刺激を受けて
そのまま株式会社でしている老人サービスのオフィスを訪問。
そのとき、横浜の閑静な住宅街に感じるものアリ。

それから、横浜から都内に、いかに最速でいくか、横浜駅で悩んだり。
何度も書いているけど(笑)
渋谷で女友達のボルボちゃんが「停止」してしまい、JAFが来るまで時間かかるとのことだったので
綺麗なイタリア料理屋に入ったのはいいけれど
パスタやサラダ、ピザがテーブルに来た瞬間、JAFが来てしまい
友達は慌てて車へ、私はお店の人にテイクアウトをお願いして。
そのまま、JAFに牽引されながら、恵比寿の修理工場へ行き、
真夜中の恵比寿で、ぼーっと2人、冷たいピザを食べたよ・・・・(笑)

翌日は、修士課程時代に仲良くしていた昔の年下彼氏と新宿で集合し
それで、「ああ、ここで生活しよう」、とひらめいたのだ。
多分、自分の無意識が表面化されたのよね。

私の場合、10代の頃から、父が東京で仕事をしていて
一家で移動の話もあったのですが、当時はどうしてもイヤで。
都内の高校に編入するのが、どうしてもイヤだった(笑)
大学受験のときも、親に都内の大学を勧められるも、なぜかイヤで。

それが、2年前の十五夜のときは、さくっと、あー住もう、と思いました。

だから、満月にはチカラがあると思います。
本能とか、無意識を、意識化させるチカラがあるのかな?

某細木さんは、女は月をみてはいけないと、おっしゃっていますが(笑)
お世話になっている霊視の女性は
満月にお願いことをすると、効果ある・・・とこないだ言っていました。


だから、今夜、学生たちとの飲み会だったのだけど(同窓会!)
深夜に帰宅して、ベランダで月を鑑賞しましたよ♪



9月16日(土)



北海道のおみやげ、六花亭のチョコレート。
大体においてチョコレート星人なので、とっても嬉しい。
基本的には、こってり濃厚、苦味と酸味のあるチョコレートが好き。

今まで漫然と楽しんでいたチョコレートだけど
じっくりアレコレ楽しんでみようかな??
余裕ができてきたら。


それと、これは自分メモ。
「カラー」について、近いうちに勉強してみようと思います。
もちろん、カラーコンサルタントの菅沼由美子氏のオフィス「インプレッション」
がおこなっているカラーコンサルティングを、まず受けたい。

自分が将来、何をするのかまだ不明なんだけど
メイクとかカラーとか、女性の「綺麗」にまつわることを少しずつお勉強していこうと思います。
綺麗に関するスキルを身に着けたい。




大学の掲示板にありました。卒業許可が出ました。
学位授与式の案内も自宅に届いていました。
これでやっと、卒業です。やっと博士号がもらえます。

しかし、いまいち、すっきりしない。喜びも感じられない。
授与式が終わったら、すっきり自由に、喜べるのかな?

昨日、職場の上司に、学長が新たにもくろんでいる「大学院大学」の教員に
私の配属を考えていることを聞かされてしまい、フクザツ。
フクザツの理由は、だって退職するから。
育ててくださった学長に申し出るのが、怖い。

それと、これってチャンス。
かつての夢がかなうという意味では、チャンスなんだよね。
欲深い私からしたら、ステップアップする機会。


私、なんで大学の先生になりたかったのかな?

親に対する反抗心で、インテリジェンスの記号であるかのような「教授」になりたかったのかな?
外見重視の母親に対する反抗?


なーんて、「欲深ばばあ」な自分は、閉じ込めないとね。
後悔はちょぴりしそうだけど
最大限、女性らしく生きていくことを決めたから。

それと、薫子さんが紹介していたサイトで私も診断してみました。
結果は、なーんと薫子さんと一緒・・・・。

企業など組織に向かない芸術家タイプ・・・・ですって。納得だわ。
そうそう、本当にそうなのよ。組織で働いているけど、むかないなあ、と思う。
研究は好きだけど、保守的な権力はニガテ。
孤立を恐れない、というか、孤立が好き(笑)

一人旅行ダイスキだし、彼氏に求めるのは束縛しないこと。
あー、だから社会に出て、がっつり組織のルールを学びましたよ。


ということで、長文になってしまいました。

今日は疲労のせいか、昼まで起きられなかったわ。
明日は、ちょっとニガテな飲み会。
この連休は、遠出をせず、しかしあっという間に終わると思います。



9月15日(木)



この夏、我が家にやってきたミキサー。
思っていたより大きく、重い。存在感あります。
しかし、パワーは微妙。
毎朝の人参ジュースは、あらかじめ、けっこうしっかり刻んでいます。

ともかく、ミキサーのお陰で毎朝1本の人参を美味しくいただけています♪


今月いっぱいは、何かと事後処理に終われます。
明日も朝から、大学だし。

やっぱり10月から、やっと落ち着くかなあ・・・・。
それで、きっと体調不良になるはず。

人はストレスを感じるために生きているのか?



9月14日(水)



今日のランチ。
左は、いつものサラダにチーズ。右のは写真が美味しそうにみえないのですが
とっても美味しかったツナと枝豆のホワイトソースパスタ。
チーズもたっぷりで、でも枝豆はあっさり。




これもお馴染み、チーズケーキと桃シャーベット。
ほんとに、このお店が料理教室をしてくれたらいいのに・・・。


今日は普通に仕事。
でも、学生がいないので、合間にランチに出かけました。
さらに合間に、学位論文を修正しています。
製本用をもうすぐ提出しなくては。

今日、教授からTELがあり、教授会は無事済んだそう。
学位授与判定の結果は掲示板に張り出されているみたいですが
まだ自分では確認していません。

ただ、学位授与式(=卒業式)で、謝辞を読めと事務から連絡があったので
無事に判定結果が出ているのでしょう。


謝辞か・・・・泣けるかもしれない。
合計10年間、この大学に在籍していましたから(笑)
人生の1/3を、同じ場所で過ごしている。

というか、なんで泣けるのだろう??
一生懸命したからなのか、解放される喜びなのか?

ひとまず、自分の中で何かが変わりそうな気はします。
ああ、もうこれは絶対に変わる。




9月12日(月)



外回りの供。
LOOKのナッツクリームアラモード。
移動中の車の中で撮った画像(ケータイ)なんだけど
このシリーズダイスキ♪
冬には、どんなのがでるかな??


微妙な年齢であるため、ファンデーション選びに迷うことも多かったのですが
VERYでも評判良かった「マキアージュ」のファンデーションを購入。
リキッドではなく、パウダー派なのですが
マキアージュ、なかなか良いです♪
今日から使い始めなので、しばらく経過をみてみますが
最初の感じとしては、つるっといい感じです。
マキアージュは、口紅も気になっています。
伊東美咲カラー(ベージュ?)が気になるわ・・・。


昨日に続き、自分の彼氏にむかついていますが
ああ、いつかすっきりするのかしら。

男の人って、一生、お子様なんでしょうか。
もう、げんなり。


今夜は今から、締め切りの迫っている試験問題の原稿を作ります。
問題はほぼ完成したので、あとは解説をつくるぞー。

地味な、初秋の夜です。


追伸:朝夜の骨盤体操と人参ジュース、なぜか地道に続けています・・・。




9月11日(日)



今日のランチは、新しく出来たホテルの最上階にあるお店にて。
いろいろ、思うことあって来てみましたが・・・・ちょっと残念でした。
見た目は綺麗なんですけどね。

今日は、自分でも恐ろしいくらい、イライラピリピリしていました。
早々ありえないよ、ってくらいに。


それこそ、今日のランチじゃないけれど
男はやっぱり、見た目よりも中身・・・・ということを考えたり。
自分の婚約者に、失望して失望して、しょうがない(笑)

ほんと、がっくり・・・・。
ええ、選んだのは、この私です。だから余計に腹が立つのです。

他人を受容するのは、難しい。
自分と結婚したがっていると、思っているフシがあるので
そういう男が、ヘンな自信と余裕?持つのも腹がたつわ。


世の中の人たちが、無事に結婚することがスゴイと思う。本気で。
ほんと、前途多難・・・・。


今ならハッキリ言える(笑)
IQよりも、EQ!
男は、学位や学歴よりも、サバイバル能力、リスクマネージメント能力だ!!


つうか、あれだ。
自分にもし娘が出来たときのために、「理想の男尺度」を作る!!
も〜〜〜、ほんまに、信頼性と妥当性の高い質問紙を作成するよ。
大事な娘が、間違っても、なまっちょろいオタクと結婚しないためにね。



9月9日(金)



最近、入手した本2冊。

長谷川理恵氏のは、マラソンに関するエッセイ。
モデルとしては、ぶっちゃけ全く好みでないのですが(すんません)
ランナーとして、野菜ソムリエとして、の彼女には
とっても好感が持てます。
(なんでだろう?)
あ〜〜走りたい・・・と思ったときに、思わず買いました。
ゆっくり読みたいので、まだ未読。

右のは噂の「温め美人プログラム」。
にんじんリンゴジュースもショウガ紅茶もこの本のモノ。
「病気もブサイクも解決します」とあるように、女性で冷え性の方は必読かも。
野菜や果物を使ったパック、お風呂、ジュース等、さまざまな提案があって
結局、女性にとって冷えが大敵だから
なにが何でも、温めましょう〜〜という内容。
中身のイラストも、ホンワカして可愛い・・・。

極度の冷え性である私は、当分、この本の通りに生活してみます。
とりあえず、朝はにんじんリンゴジュース、職場ではショウガ紅茶!
あとは、「腹巻」のかわいいのをPJで買います。


さて、「最大限、女らしく生きること」を自分の人生テーマとして設定したわけですが
イマイチ、「女らしさ」という定義がわかりません。
そもそも、個人個人で思う「女らしさ」も異なるでしょう。
なので、私自身が考えるところの「女」を、いつもの通り
ノートに自由に書き出そうと思います。

多分、私に必要なのは「保守的な女らしさ」だと思うので
思いつくままに、キーワードを書き出そうと。
そして、その中から、今の自分に必要なこと、短期スパンと長期スパンで
設定すべき課題が見えてくると思う。

社会でバリバリ活躍する「デキる女」に不向きである事実を
あと一年、ゆっくり時間をかけて、納得することができるかしら。


とはいいながらも
現実にはまだまだお仕事が沢山。
学位判定の結果がまだ出ていないのですが、
学位論文をシャキーンと製本するために、原稿を提出しないといけません。
最後の見直しが必要なのであーる。

あとは、毎年恒例の、某資格取得のための問題作成。
これはお金をもらえるのですが、かなりナーバスになります。
提出後、試験委員の先生方全員で、内容を検討されるから。
当たり前だけど、その資格にふさわしい内容にしないといけないもんね。


さっき、母からいつもの宅急便が届き
毎度お馴染みの食材(果物、レトルト、缶詰・・・)たちが沢山詰まっているのですが
今回嬉しかったのは、ロイズのチョコレートと
20足ものストッキング!



9月8日(木)



今日のランチ。
昼間からコースで、あれこれ食べてしまい、肉料理もたっぷり。
仕事の合間の休憩だったのですが
このお店は明るくて、採光もしっかりで、好き。


最近読んだ本の影響で、早速
「にんじんりんごジュース」と「ショウガ紅茶」を飲み始めました♪

にんじん好きだし、しょうがも好き。
でも、毎日料理で取るのは難しい。
飲み物だと、ラク!!

にんじん1本とリンゴ半分をミキサーでがーっとジュースにしたのですが
液体がない分、まるでペースト・・・・離乳食状態。
で、100%ジュースでもよいと書いてあったので
リンゴジュース200cc、にんじん1本、リンゴ半分で再度チャレンジ。
するととっても飲みやすいジュースになりました♪
にんじんもリンゴも皮ごとです。

ショウガ紅茶は、紅茶にチューブに入っている生ショウガを
小さじ1入れて、黒砂糖を少々。
しっかり溶かして、出来上がり。
私は好きな味です。
ノドにもよさそう。

これを毎日、飲むと、身体が温まって
女性の「冷え」からくる不調を整えてくれるのですって!!
(後日、本をUPします)


身体を大事にしなくちゃね。
女子のしるし・・・もずっと、来てくれなかったものですから。
ホルモンバランス、乱れまくってる証拠。

自己愛?と勘違いされるくらい、自分自身の身体と存在を大事にしようと思いました。
いつか家族が欲しいから。



9月7日(水)

3か月分の「黒コンタクト(ディファイン)」を全部消費したので
さっき、宅急便で黒コンタクトが届いた♪
こういうときだけ?彼氏に絵文字を使った御礼メールだわ。

今日は、ディファイン発売以降初めて?ノーマルなコンタクトで過ごしてみましたが
やっぱり、顔がぜんぜん違う。目つきが違う。
ディファインすると、やっぱり目がぱっちり、女顔。
たとえて言うなら、上品な甘い服が似合う顔というか。
ふつーの使い捨てコンタクトは、目がキツイし、カジュアルな・・・というか
あえて言うと、下品になる。
目の色素が薄くて、オトコ顔な私の場合はね。




これはオバジさん。

レチノールのは、Tがまだたっぷりあるのだけど、Uを買ってしまった。
とりあえず、Tを使い切ってからUを使います。
ビタミンCシリーズは、ずっとC5を使っていたのですが
C20に突然チャレンジしました。
ちょっと、ぴりぴり感があるような・・・・気のせい?
でも翌日のつるつる具合は、違う! C20は強力なんでしょうね。


今日は、朝から女教授の指導を受けて、教授会用の要旨を訂正&印刷&ホチキス留め。
学位論文も同様に準備。
研究室のプリンターが故障で使えなくて!修士の研究室で借りましたよ。
だからなーんかすごい時間がかかり、庶務課へ一式出せたのが17時ぎりぎり。

でも、達成感・・・・。時間を浪費しただけなんだけど。

次の博士の審査が迫っているので、私のヒトツしたの人達がピリピリしています・・・。
すごいですね、客観的に見ると。
私も、ああだったのでしょうけど(笑)
「いつがきつかったですが?」というので
「予備審査の前が一番キツかった」というと、みなさん逆に
ああ、今が一番きついんだ〜〜これ以上は無いんだ〜と、喜んでいます。


昨夜の「助言」を、あれこれ自分の考えと照らし合わせてみると
やっぱり一貫性があって、なんとなく、新たに「自分のあり方」が見えてきました(笑)

ここからは、いつもの「自分ダイスキ♪悟り気味一人宗教」ですが(笑)

ジェンダーテストで男↑とでる、男性的な性格と
相反する、べったり女な外見を持っていることで、苦痛も沢山味わったわけですが
結局、「女」として意識した生き方をしていかないと、いけない
というのが、私の与えられた課題みたい。

ふつーに気を抜くと、男になるのだ・・・・。
「オレ」とか言うわけではなくて、取り組む姿勢や価値観が男まっしぐら。
だから、サイトで女ぶったり、意識化してフタをしないと、エライことになる。

思い返せば、自分の中で「男」が表面に出てきた時
たいてい、うまくいかない・・・・。
特に父性や権力とうまくいかないの。
肌も身体もボロボロになっちまう。
私、相当、闘争的なんで、余計にすごい頑張ってしまうのだ。
しかも、できてしまうし。
なのに、身体が女だから、不具合が生じる。
精神の男度が高い反面、身体の女度が高いと
身体のバランス崩れるわよねえ・・・・。納得。

逆に、「女」を表面に出して生きているときは、非常に調子が良かったのよね。
だから、やっぱりご先祖様から貰った「女」である自分を
最大限、満喫できる人生を歩こうかな・・・・と思いつつ。

ええ、これは発達心理学と社会心理学の理論、それから
「霊視」の結果を、ミックスした結果です(笑)


研究職として働く人生か、家庭の中で夫をサポートする人生か
彼に出会ってからずっと悩んでいるこのテーマも、そろそろ答えが出そう!

やっと、マリッジ・アパシー(無気力)と、アイデンティティの危機から
脱出できるかな。
できるといいな。はやくラクになりたい。



9月6日(火)



自分向けおみやげの一部。
お箸、金魚のお香たて、金木犀のお香、それから
地元でも買えるのになぜかレスポのペンケース・・・。
(この柄、全部欲しいけど、年齢的に似合わないことが判明・・・)

ほかには職場向けに、黒ゴマ生八橋(かなり美味)、プレーン生八橋、生麩まんじゅう。
八橋は生でも焼きでも、どっちも好き!


いつも同じことばかり書いて恐縮ですが(笑)
体調がずーっと不調で、最近やたらと、健康系の本ばかりあさって読んでいます。
結局、ストレスが原因で、あとは「冷え」とか栄養とか睡眠とか。
まあ、いくら化粧品使っても、食べ物やサプリをとっても
内臓や血液がくたびれているから、元も子もない感じ。

すべてが悪循環なので、一体どこから「根」を絶とうか考え中・・・。


それで、さっき、かなーり久しぶりに、お馴染みの女性に自分の来年を観て貰いました。
主となるテーマは、「退職を来年の春or再来年の春にするか?」ということ。

それから、自分の体調、今の仕事について、結婚の時期、学長との関係の取り方、
婚約者の体調と仕事、妊娠、今後の人生・・・・まるでヨロズ相談。

良いこと、悪いこと、もちろん両方指摘されましたが
やはり、基本的には今、自分自身で自分を捉えている通りのことを言われました。
深いこともあれこれ言われましたが
表面的なこととして
私って、とっても優しいのですって!!!(笑)、性格が。
爆笑したわ。
それで、すごく体が弱いんですって・・・・体格いいのに、太ってるのに。
まー、これもずっと占い師だけでなく、医者にも言われていることだ(笑)


それと、やっぱりキーワードは「ホステス」「化粧品」・・・。
もうね、本当に自分でもわかってるのです。

いまの仕事は最後の常勤の仕事。
この日記にグチグチ、べたべた書きながら、なんとか乗り切っていけるのだろうか?
心配なのである。

あとは、ひたすら「美」にまつわること。
やっぱり、親との縁や親の思いは切れないね。
やっぱり私は、母みたいになるんだわ。
おもしろーーーい。



9月4日(日)京都へ小旅行

週末を利用して、京都に1泊で行ってきました。

とっても暑くて、びっくりしたのですが、毎回暑さに負けてしまう私。
今回も、湿度の高さにすっかり参ってしまいました。
けれど、とても楽しく満喫!

長くなると思いますが・・・下に日記を書きますね。
よろしかったらご覧ください♪



9月3日(土) 1日目

<祇園でお茶&ランチ>


電車を降りて、タクシーでやってきたのが祇園。
一本、裏道を入ると、お茶屋さんが沢山あって、素敵です。
やはり別世界だなあ〜と率直に思いました。


まずは、お茶兼甘いもの。
25ansに載っていた「楽楽」「やよい」「祇園きなな」の中から悩んだ末
「きなな」に決定♪


ヨモギ、黒ゴマ、黄な粉のアイスクリーム、あんこ、白玉、蕨餅、焼き八橋、栗のグランパッソの入った
パフェ「ハポン」です。
というか、和風アイスがお好きな方、これは絶対おすすめ!
本当に美味しかった〜〜〜。
特に黄な粉のアイスクリームは、いい香りと甘さで美味。
梅田阪急でも買えるのですって。


それで、その後、お昼ゴハン。
これも25ans情報。今回すごく役に立った・・・・あの雑誌。
お昼は、豆皿料理を銘打った「豆皿懐石 豆寅」。


私たちは3800円のにしました。
お料理は沢山出てきたのですが、一部だけご紹介↓



この「豆寿司」の可愛いさ!! しかも美味しいです。
特に、野菜のお寿司が美味しかった。やっぱり夏は京野菜?
きゅうり、みぶな、ナスが他のお魚を制して際立っていました。
一口サイズのお寿司なので、女性にお勧めです。
右は、甘い豆腐のデザート。これもまったり美味しい。



<ウェスティン都ホテル京都>


ヘブンリーベッドを楽しみたく、今回はウェスティンのデラックス。
すっごくくつろげるインテリアで、すっかり好きになりました。
私はシンプルでモダンなインテリアが好きなのですが
パークハイアットほどクールでスノッブな感じでなく、温かみのあるモダンさ。



バスルームも素敵。
竹が一本活けてあって、タオルはこの下に沢山置いてありました。
スリッパがパイル地でとてもフカフカ。
持ち帰ってくださいと書かれた袋付なので、持ち帰りました(笑)
来月、学会で旅に出るので、使えそう。



<貴船 川床料理>



写真がうまく撮れないのだけど・・・・川の流れのど真ん中にて楽しみました。
渓流の音、虫の声も綺麗だし、マイナスイオンたっぷりな感じ。
さすがに貴船は涼しいですね。
上着を着ないと寒かったです。
この川で取れた魚も料理に出てきました。

お料理の一部です。




これ以外にも、お造りその他料理が出てきて
いつになったら終わるのか、若干不安でした。

貴船の川床はなんだか大人のためのもの、と若い頃思っていたので
大人である自分をとても満喫しました。

京都は自分の年齢と経験と年収(笑)に応じて
徐々に楽しむことの幅を広げていこうと決めています。
いずれはお茶屋デビューや祇園のバーに寄れるような大人になるぞ、と。



<お誕生日のサプライズ>


ホテルに戻ると、頼んでおいたケーキが届きました。
いちごたっぷりのお誕生日ケーキです。
このままざくっとフォークで食べてもらいました。
喜んでいたので、良かった!


このあと、湯船にお湯をはって浸かると、なんだか最高に気持ちよかったです。
フツーのバスタブなのですが、ごろっと寝転がると、頭がぴったり落ち着くのです。
アメニティに「ヘブンリーバス」って書いてあったけど(笑)
なにか工夫がしてあるのかな?

とにかく、お風呂で弛緩したので、おしゃべりをすることもなく
なーんと夜11時ごろには、睡眠。
ヘブンリーベッドでぐっすり眠りました。

とりわけ私は、ベッドよりもあの「枕」が欲しい!!
なぜか柔らかいフワフワ枕だと、よく眠れる気がするのです。
ヒルトン名古屋でも思いましたが。



9月4日(日) 2日目

朝は7時すぎに起床。
それでもまだ眠かった・・・・。

身支度をし、3階のレストランへゴー。




センスの無いチョイスです。
欲張ってワンプレートに押し込めました。

いつもは朝、固形物を食べないので、美味しそうなものが沢山あるのに
食べられなくて残念。
このほかに、フルーツを沢山いただきましたが
シリアルもたっぷりあったし、チーズもいろんな種類が。
和食セットもいろいろ発見しました。

やっぱりホテルの朝ごはんは、嬉しいし、気持ちいいですね。

チェックアウトの時間までは、部屋で紅茶を飲んだり、髪を巻いたり。
絶対また来ようと思いました、ウェスティン。
次回は、エグゼクティブフロアで山々の風景を楽しみたいです。



<少しだけ観光へ>


ホテルから徒歩で、平安神宮へ。
写真に写っているのは、今回の同行者である友達(笑)

平安神宮は、とっても久しぶり・・・。
相変わらずゴージャスでした。


そして、大好き銀閣寺。


なんだか工事中で、しかも3年前に来たときよりも、なんだか変わっていた。
入り口はいってすぐに銀閣寺があるのです。
前は、これくらいの距離でしか近づけなかったのに。



そしてこれ「とても邪魔な苔」・・・ですって。
そのほか、「ちょっと邪魔な苔」もありましたが、なんと「VIPな苔」もあるのです。
たしかに、VIPな苔は緑が綺麗で立派でした。


このあと、哲学の道沿いにあるお芋のお菓子のお店(名前は不明)で
彼女はそのお菓子を、私は「ほうじ茶&抹茶」のソフトクリームで休憩。
お店のおにーさん、すかさずティッシュを下さり、気が利くなあと。

暑いし、雨も降ってきたので、早めに京都駅に戻りました。


京都駅では、夕方に遅めの昼ご飯をいただきました。


伊勢丹のレストラン街にて。
せいろごはん、モロヘイヤの蕎麦、天ぷら、お造り、わらびもち・・・のセット。

この頃、二人ともつかれきっていたので
家族や職場におみやげを購入し、
予定よりも2時間ほど早い新幹線に乗りました(笑)



<今回の旅を振り返って>

今回は「川床」「ヘブンリーベッド」「祇園でランチ」がキーワードだったので
その三つが期待を裏切らないもので、とっても満足しました。
大人っていいよなあーと、じんわり思いました。

ただ!次回は必ず、秋にするということと、スニーカー&パンツで行きます!!

そして次回は、2泊以上したいです。
もっとゆっくりホテルの中のレストランや庭を楽しみたい。
貴船もいいけど、鴨川の川床も賑やかで楽しそう。
そしてそして、クラランスの「コトラン・スパ」にも是非行きたい!!


新居は、「和」のイメージでまとめることを決意。
食器もロクなもの持っていないので、徐々に揃えようと思いました。
やっぱり私は、伝統的な日本テイストが好きであるとも実感。

さて、これで明日からまたしばらくは
頑張って働けることでしょう♪♪
(長くなりましたが、読んでくださってありがとう!)



9月2日(金)



今更ながら、読みました。
これってMISSの連載でしたっけ。
意外と、さらっと終わってしまいました。
内容は、何度か読むと、深みが増しそうですが。

前田義子氏に関しては、一番インパクトあって
今も時々ながめているのが、25ansの付録だった
前田氏の自宅写真満載のブックレット。

あの自宅の写真を見ると、彼女の美意識の有様が
具体化されて伝わってきます。
財力も・・・。

絶対、いつか私も
と、思ったのが、庭のジャグジーとプライベートライブラリー。
あの書棚具合、パークハイアットと一緒だわ。
絶対、絶対、いつか、家にずらっと書庫というか、書架が欲しい。
壁に沿ってたつ本棚、ではなくって。


そして、今日はデスクワーク中心でした。
他学科の一年生が遊びにきたり。
自分とこの学生が、いろいろ愚痴を言いにきたり。

教授会用の論文要旨を作成したり・・・。


今日も同僚と退職計画について、語らいました。放課後。
判断力が無いんだよね、私って。
だからまた、図にかくと思います。
図に描いたり、表にしたり、文章にしたり。
そうじゃないと、統合しづらいのだ。


ああ!旅の準備をまったくしていない!!
ランチのお店はとりあえず、予約しましたが。
荷造りは、いっつも朝、身支度しながらしています。
しかし今の微妙な時期、お洋服をすごく悩む。靴も。バッグも。

そして、宿題を放置・・・・私って。
なんでこんなに、おばかさんなんだろう。



9月1日(木)



雑誌「MORE」を初めて買いました。
コーチのクリアファイルにつられて・・・つい。
このファイル、A4で作りも意外にしっかり。
ファイリングが何かと好きなのですが、クリアファイルも普段から愛用。
なので、仕事用に使います♪

なんだか、JJといい、PINKYといい、今月はクリアファイルバヤリですね。


今日は、朝から夕方まで、まるで営業職のように「外回り」でした。
車の運転は疲れます。
先方に気も使うので、疲れます。
いろんな病院があるんだなあ〜〜と、勉強になります。
受付の雰囲気もイロイロですね。
気分はMRです(笑)

というか、私、この外回りがニガテだったんですけど
今日は、「ドライブだー」と思うと、なんだか気が楽になりました。
今日は机で勉強&仕事をしなくてもいい、解放された日♪と思うと
やっと、少し楽しめました。
はは・・・。


そして、今日から9月。
ほんと、あと4ヶ月で今年が終わってしまいます。はや・・・。
とりあえず、ひたすら濃く、ハードな年・・・という印象です。今の時点では。
あと、4ヶ月、結婚もしないといけないし(義務?)
なんだか2005年は、忘れられない一年ですよ。絶対に。


そして、近頃、周囲の上司に「退職するのだろう」と思われていることに気づきました。
なぜか、退職前提で、来年度のことを訊かれます。
大きく羽ばたくと思われているのですって。
もっとがつーんと研究できる、機関に。
なーんか、拍子抜け。
奉公しなくていいの??

図書館の司書さんにも、博士をとったらやりたいこと出来る場所に
移動するの?と、今日の午後、言われました。
学部時代から、良くしていただいているおばちゃんで、大好きなヒト。
これまで投資したモトを取らないとね・・・だって。

一年はやいけど、退職もいいかなあ・・・と思えてきたり。
円満退職できるのならば。
うちは「寿」が一番、角が立たないらしいです。
角がたったら、えらいことになります。
学長、誰よりも怖いです。


ほんと、ここんとこのテーマだわ。
とりあえず来年、どうしたいのか?どうするのか?
果たして、私の意志は?



全てのページにおいて画像、文章の無断転載、保存を禁止します。
Copyright(c) 2004 Madoca All rights reserved.