4月30日(土)

思い切り逃避のために更新します(泣)

審査前で、原稿を作るために相変わらずスライドを作成しているのですが
なんだかいくら時間をかけても
すっきりとした論旨展開にならない・・・。

私の研究をよく知っているのは、私自身と指導教授3名ほど。
あとの先生たちは、審査会で初めて聴くのだから
わかりやすく、説得力のあるものに・・・・と思うと
難しくて、いまだに悩んでます・・・・。

しかも、「女性の美」なんてゆうマニアックというか
科学からは見放されがちな?テーマにしてるので、なおさら
難しいっす。

女にとって、美は大事。
美は普遍であるが、主観的嗜好。
しかし、客観的評価による満足も重要。

人間の自尊感情と結びつけて研究を展開しているのですが
プレゼントなると、どうも無理矢理な雰囲気が・・・


この3年以上、ずっと「女」「美」「美の構造」・・・ばかりを
寝食忘れて?考えているので、頭がおかしくなりそう。
というか、こういうの、一人で考えていると飽和するんです、わたくしは。
私自身の思考回路がすっきりと整理されていないタチなので。

しかも、教授たちは皆、医学博士とか、理系の博士たち。
ほとんどが、男性。
私のようなタイプははっきりいって珍しいと思うし、
いくらキーキー「美」の重要性を唱えても、
それが科学的でなければ、評価されないのです。
まあ、その辺はなんとかデータ分析結果で固めるのですが。

あ、しかも困ったことに、私の場合
「美」を憲法25条(生存権)や文化的側面から検討していますので、余計
教授たちとの共通言語を持ちづらいのですよ。
みなさま、血中濃度とかコルチゾールとか(?)
脳波とか、交感神経を図るのがお好きですから。

要するに、「美は権利である」という結論。
美は人の自尊感情と社会性の維持に深く関わるから。
そのために、われわれコ・メディカルは・・・・。


教授の一人に、工学系の医学博士がいるのですが
(うちには、いわゆる「医師」以外の医学博士も多いです)
デンマークやスウェーデンは、学位の審査がすごく難しいと聴きました。
先日、紹介された学長の知り合いの若い女性も、北欧に留学して学位を取ろうとしているそうです。
(ちょっとこれは私信気味です)

最近ね、目が覚めることが多いのです。
覚めるというか、醒める。
自分の甘さを実感し、新たに葛藤がおき、自我の再構築へ。


東京の我が彼の勤務先は、今日も外来が混んでいるそうです。
大勢の患者さんを診察している彼。
PCの前で、ひとり悶々としている私。

大きな青空の下で、いろいろな一日があるものだなあ。



4月28日(木)

仮眠しようと思ったら、本気で寝てしまい
今は真夜中・・・。
久しぶりに出勤し、帰りに「整体」に寄ったのですが
それですっきり脱力して、家に帰ると熟睡。

そうはいっても、ずーっとPC前にいるし
わけのわからないことばかりを思考せざるを得ない現状なので
身体がかなりこっています。


水曜の夜は、遅くまで大学に残り
教授の指導があったのですが、すごく疲れるみたい。実は。
研究者として、あと30年は現役なのだから頑張れ・・・みたいなことを言われ
たしかに、その辺の意気込みの問題なんだろうな。

それと、大学で研究を続ける場合、必要なのは
学力ではなく、好奇心だ・・・!ですって。
まあ、それもわかる。
同じことをひたすら研究できるテンションは、大事かと。


今日、勤務先に生まれたばかりの子猫を
学生が持ってきていた。
手のひらサイズで、すっごく可愛くて、本当に和みました。
最近、疲労のせいなのか?老化のせいなのか?(泣)
動物に異様に癒される・・・・。
あの体温や、感触がいいんだろーなー。

アニマルセラピーが流行るの、納得。
近所の痴呆性高齢者のグループホームに、可愛い犬様がいるのですが
あまりの可愛さに、そこの前を通るときは、必ず「触る」(笑)
おばあさんたちとも、そのとき世間話を。

なので、現在の願望は、ペットを飼うこと。
しかし、やっぱり一人暮らしだし、今のマンションでは難しい。


この頃、会う先生たちに
「ちゃんと寝ろよ」とか「体を壊さないように」とか言われる。
昨夜は「草加せんべい」を貰って帰った(笑)
今が山場なんでしょうね。
かつ、お勉強人生のスタート地点でもあり。

たしかに、すごく生きている実感はあるわ。
論文を通して、自分というアイデンティティを再構築している感じ。
だから、異様な疲労感があるのでしょうよ。



4月27日(水)

さすがに電車の事故、ショックでした。

ある日突然、事故で身内をなくすのは本当につらいでしょうね。
かつて、我が家では交通事故で一人なくしていますので
言葉にならないショックは、わかるような。

人を失うことも
自分の意思とは無関係に人生を終わらされることも
どっちも無念ですよね。

今回の事故の原因はまだ明確ではないですが
やはり少しの気の緩みや、焦りというのは
大きなミスに繋がるのではと思います。
今回の場合、別に運転士だけのことでなく、全体的に。

航空会社も似たようなことを聞いたことがありますが
体育会系ちっくなのは、いいこともあるかもしれないけど
変だと思うわ。
いじめ?
絶対服従?

かつての某電車事故では、賠償問題等の解決に
12年ほどかかったようですね。


亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、
自分を大事に、家族を大事に、他人を大事にしようと
あらためて考えた出来事でした。



4月26日(火)

お久しぶりです。

毎日、時間と睡魔との闘いでした。
というか、まだまだ戦い中です・・・。
やるべきことが沢山。
夜な夜な自宅で泣きながら、勉強しています(笑)

審査直前になって、データの分析方法に「待った」が入り
やり直し・・・。一から。
私は従来の方法で問題ないと、今も思っているのですが
なんせ審査員の教授の指摘ですから、無視するわけにもいかず。

最後まで粘ったのですが、今朝になってあきらめました。
それで、悔しいけど、やり直ししたほうの分析方法で、抄録をなんとか提出。
さて、今からパワーポイントでスライドを作成します。

データ分析に指摘がはいるとはなあ。
それも審査の数日前に。


ところで本日は、指導教員の先生と審査会の打ち合わせ。
それ系の大学院に入ったこともあり、私の指導教授はALL、M.D.で
今日の先生は精神科医なのですが、毎回褒め殺し。
3年間、怒られた事がない・・・・毎回、ほめられまくり。
他の教授に怒鳴られなれているから、変な感じ。

それでも、新しい分析をしたら
なかなか面白い結果が出た。
女性の美とは、奥深いものである。


もう最近、本当に研究に忙殺されていて
先日も彼が東京からやってきたのですが、ほとんど放置状態(笑)
私は土日も大学に行っていたし、彼は我が家を掃除して、ご飯を作って帰りました。
彼も大学院で苦労して?学位を取った過去があるので、
なんとか理解してくれているとは思うのですが・・・・。


なんだかんだ言って、愛用しています。



この黒コンタクトか、ふつーの使い捨てをローテーション中。
気分によって変えています。

黒コンタクトをしていると、周囲が関心を持ち
次々と黒コンタクト仲間が増えています。
ジョンソンエンドジョンソンさん、ほめてください。
私、学生にも影響与えてますから。


あと少しで審査だ!!

終わったら、しばらくは放心状態でしょう・・・。
とりあえず、思い切り眠りたい。
それから、新作ネイルが次々出ているので、自作フレンチネイルにするぞー。
それから、彼氏サービスもしましょう。
女子力に飢えているので、女女したDVD三昧もいいなあ。

とりあえず、ごはん会を一件予約済み。
論文審査を終えた私をねぎらってくれるらしい。


博士になるのって思っていたより大変で泣けることも多いけど
今、かなり真剣に取り組んだり、悩んだりしているので
最終的にうまくまとまれば
この上なくうれしいと思う。

なんかマンガちっくで恥ずかしいけど、今さらながら
ジーンの気持ちと、Elleちゃんの気持ちに感情移入・・・(笑)
つうか、31だけど・・・なりきってるね!
ジャケットは着ていても、スカートは絶対ヒラヒラ、シフォンスカートで
ピンクやブルー、黄色い服を着ながら奮闘しています!




4月20日(水)

金曜の夜に撃沈し、そのまま
土曜、日曜、月曜、火曜、と
何ともいえない感情をずるずると引きずっていました。

はやく判決を言い渡して欲しい犯罪者?の気分というか
初めてした万引きを見つかった気分というか
(したことないからわからないけど)
とにかく、自分自身の存在に耐えられないくらい
恥ずかしくて、絶望的気分でした。

もちろん、研究のことですよ。
三十路大学院生にとって、研究こそが一喜一憂のネタでございます。


ええ、やらかしてしまいました・・・・。
してはいけないことを。
論文の「出し逃げ」です。

金曜夜に、これまでほとんど指導を受けたことのない教授に
2時間にわたりお説教(=指導)をいただき、
いい年して、その場で涙が出てしまった。
自分に恥ずかしいというか、悔しいというか。

いわゆる「ボロクソ」に言われて、しばらく変な精神状態でしたが
数日たって、目が覚めました!
誰が、平日の夜に事務スタッフも帰った、閑散とした大学で
説教2時間もしてくれるだろうか?
すごーーーーく感謝しました。


私はアホだ。

本質が見えてなかったというか、いろんな派閥や変な中傷ばかりを
気にして、本当に大事なこと、すべきこと、をしてこなかったわ。
この、まるまる三年間。
ただ一人で研究を続けて、まったくの自己完結。

学長のかわいい娘扱いに、甘んじていた。


今日、朝から女教授に初めての指導を受けました。
あなたはどうしたいの?・・・という問いからはじまり。

やっぱり、女性で30代!で既に「教授」な先生は、違う。
すごく有意義な一時間でした。
日本語に無駄がなく、かつ、私にさえわかりやすく
そして、私が論文に書いていないことさえも
すべてお見通し。
さすがにアメリカで学位をとった先生は、すごい。


その女の先生は、とりあえず次の審査用に
私の論旨展開を考えてくださいました。
私の研究、シンプルにすると、実にわかりやすいんだって。
かつ、ドクター論文として十分通用するデータだと言われました。
あくまでもデータだけで、分析手法には難があるのですが。

ひとりでよくここまでデータ収集できたわね、といわれ
たしかに、それだけしかがんばれていないのだ。


昨日、同じ博士の大学院生に
「あなたは文字を書きさえすれば、学位がもらえるからいいわね」といわれた。

つまり
学長の息のかかっている私は
くだらない内容であっても、何か書きさえすれば
中身を問わずに、博士号を授与されるからいいわね、
という訳でございます。


ありがとう!地味おたっきーな「同志」よ。
おかげで、火がついたね。

ぜったい認められる論文を書いてやる。
派手女のプライドをかけて
国立国会図書館で検索されても恥ずかしくない
誰もしたことのないテーマで博士号をもらうぞ。



4月17日(日)

薫子さんの車、素敵。
かっこええ〜と、つぶやいてしまいました。


さて、今日は自宅にひきこもって、予備審査用の抄録を作っています。
精神的ダメージを引きずりつつ、はかどるわけもなく。

しかし、「緒言」を書いている最中に
結局、自分って何になりたかったっけ??と考えてしまい、
子どもの頃、大迷惑なことに、友達の髪の毛を編んだり、マニキュアを塗るのが
好きだったなあ、と思い出した。
お友達の髪の毛を切ったことがあり、大問題になったことも・・・(笑)
母にこっぴどく怒られました。


老人ホームにお邪魔するたびにいつも思うけど
やっぱり、研究だけじゃなく、実践者になりたい。
実践をして、そこからオリジナルの理論やモデルを確立したい。

なので、多分、数年後には美容の専門学校生か短大生になっていると思います(笑)
年齢的にきついとは思いますが、
私の知人の看護師は50歳にして、美容系短期大学に入学しましたから!
彼女は日本でただひとり、
看護師でケアマネージャーで、介護福祉士で美容師です。
もちろん、その技術を活かした仕事をしています。
関東のとある医療法人で。

親は相変わらず、別の学部に入りなおせと言っていますが
私はやっぱり、壮年〜高齢者の美に関する仕事がしたいなあ。


なーんて、その前に学位だ。
この試練を受け入れよう。
神様、身体の酸化と引き換えに、わたくしに学位をください。



4月16日(土)

絶不調・・・。

改めて、いろんなことを反省。
後悔もいやだけど、してしまう。


いまさらだけど、何度も書くけど、博士号取るのって大変。
お勉強でこんなに苦労するの、人生で初めて。
自分の受けた国家試験や受験勉強なんて、比較にならないくらいハードです。
(あくまでも自分比)
今までラクな道ばかり選んできたツケ?


金曜日は、すごーく凹んでしまい、わんわん泣きました(笑)
情けないですが、大学内の駐車場へ行くまでに泣きながら歩いたよ。
よっぽど凹んだらしく、帰りの記憶がはっきりしないし、
家に帰ると、頭痛で即寝ました。

とある教授には、「命を取られるわけではない」と言われたけれど
そんなおそろしい・・・。


学位取得と退職がセットになっているので、両方とも出来ないと
やっぱり凹んでしまう。
早く退職することが、ここ数年のテーマなので。


これも試練?
我が彼も、日本人には珍しいとある試練を抱えています。
それに比較したら、私の試練なんて可愛いもんだけど
なんせ、そもそも学力が乏しいので、何しても駄目だわ・・・。


普通の生活がしたい。
そもそも、大学院に入った時点で、こんなことを言っている場合じゃないのだろうけど。
情熱が薄れてきているので、余計に普通の暮らしがしたくなる。
さて、「普通」とは?

同世代のいとこが「俺は絶対学位を取らない」と断言していたけど
賢いかも。
自分は身の程知らず、だった気がするもん。
そのいとこ、最近はなぜか美容の道を歩んでいる。
邪道だと批判していたのに。


いつか学位が取れたら
当分、研究はしないね!
ベタな車を買って、家庭人として生きていくわ。

もう絶対、研究なんてしないし、研究職として労働もしない!
ぜーんぶ終わったら、隠居します。



4月13日(水)



飲み始めました。
噂のTE-A-TEとアロエエキス。
アロエは、便秘予防と代謝UPを狙ったもの。
しかし、アロエ、かなりまずい・・・。
TE-A-TEと混ぜたり、アイスコーヒーと一緒に飲んでいます。
しばらく続けてみます。

そして今は、ピンクとオレンジ色のマシュマロ食べながら、PC前にいます。
ゼラチン効果を期待して。


さて、本日は
大きなミスを発見してしまい、きちんと凹みました。
なんてことだ!と思いましたが、遅かった。
とある教授に大変失礼なことをしてしまったのですが!
帰りの車を運転するころには
ま、仕方ないか・・・・丁重に謝罪だ、という結論へ。
すごく凹んで、すぐ立ち直る。
だから、成長がないのかな?


いろんな教授に説教されつつも、
いろーんな人に学内で遭遇し、おもしろい一日でした。

同世代の他学科助手さんは、ひそかに共通の知り合いがいることが判明したり
他大学の女教授には、交差点で遭遇するし(私は車、先生は徒歩。挨拶しました)
それから、研究フィールドを2人の大学院生に紹介したり。
ヒトツは、地域の高齢者関係、もうひとつは痴呆性高齢者のグループホーム。
私でも、他人の研究の役に立てることもあるもんだ。

そして!
昔から気になっている、若い女子学生がいるのですが
(その子が学部生のころから)
今日、彼女から話しかけてくれ、なんだか興奮。
というか、美形で、私ごのみの外見なんです。
どことなく、他の学生と違う雰囲気がある学生だったので
インパクトが強くて。

彼女は今年から博士に進学となったのですが
話をしているうちに、彼女のお父様とわたくしの婚約者がつながりがあることが判明。
いやあ、美人はいいわ。
私の好きな黒髪、バンビ顔・・・。
ベースは、平山あや×田中麗奈・・・を綺麗系にした感じ。
黒髪は、ロングではなく、ボブ。
顔が可愛くないと、似合わない!


ついでに
最近、青い服が増えました。
今日は、黒ジャケットのインナーに青いノースリーブを。
先日買ったのは、青いスカート。
小物はゴールド化現象、服は青化へ。
風水?


某巨大掲示板で、我が彼についての書き込みを発見。
彼が教える大学のスレッドですが、なかなか鋭い観察をしていて、笑える。
同時に、本気で講義をしているのがよく伝わる内容だった。
すごい厳しくて(変態ぽくすら見えるらしい)、すごい怖いらしいのですが
おかげで国家試験は余裕だったと、卒業生のコメントがいくつかあった。

もう少しやさしくしようと、思いました。



4月11日(月)

新入生たち、なかなかよい雰囲気。
張り切っているテンションが伝わってくるのが良い。

今日、オリエンテーションをしたのだけど
あまり厳しいことはいわんとこう・・・と思ったのだが、やはり言ってしまう。
とある男子は、身が引き締まる思い・・・と形容していた。

果たして、専門職の養成とは?
新学期には、教員も緊張する。


そして、くだらない愚痴になりますが・・・・・
ええ、愚痴ですとも!

いつも「深夜」に電話&メールをしてくる41歳女上司@独身がいるのですが・・・・
さまざまな心理的分析をした結果、やはりうんざりする「同一視」を
わたくしにしてくださってる。
ええ、ひとまず「バウムテスト」から実施しました、、、なーんて。

あまりにも、とんまなことを毎度おっしゃるから、それはもう慣れたのだけど
夜な夜なの電話と、同一視だけはやめて欲しい。
妄想と、自分と私との境界がゆらいでいる感じがする。
ペ・ヨンジュン相手に妄想しているところが、まじこえー。
土曜夜の電話は恐怖ざんす。
最近は、「ペ」と「ヒロミゴー」のどっちにしようか、真剣に悩んでいるらしい。
てゆうか、ちゃんと生身の人と恋愛しようよ・・・と思ってしまう。


私が、彼女を見ていて非常に不快に思うのは、
主婦に対しての嫌悪感を丸出しに公言すること。
人は、自己防衛のために、さまざまな策をするのだなあ、と学べる。


女は30過ぎると、現状認知をしっかりしなくてはいけない。
夢見がちは、不幸のはじまり・・・・だと痛感する。

たまに女性で、あこがれるべき「独身の天才」を発見するけれど、
かといって、自我が肥大した女性も多い。


そして、仲間だと思われているわたくし。
「妥協」とは、ことばどおりの端的な意味ではないと、最近は思う。
むしろ、重要なことではないか?
他人を受容できる思いやりと、健康な自我の確立。
妥協、おおいに結構だと思う。

これは、自分自身を振り返ったときにも、当てはまることだった。

この歳になって、思考までもが保守的へ。
やはり、「ふつう」が一番だと感じる。
一部の、特別な人たち以外にとっては。


文章がわかりづらい??
すんまへん。
つまりは、自分らしく自信をもって人生を選択し、楽しむことが
重要であるという私論へ。
そうではないと、美しくない。
いわゆる顔などの外見のみならず、姿勢が。
やっぱ、歳をとると顔&姿にでますね、如実。
ココ・シャネルの言った通り。
こわい。


ちなみに、羊の「メリーちゃん」に「柵」を書きなさいというテスト、
私は、柵を描かなかった。

羊のメリーちゃんは、草原から逃げて生活することはできないから
という理由を述べると
同僚心理士に「恋愛においてすごい自信」と苦笑された。

自信なのかな?
あきらめ? 個の尊重?



4月10日(日)



これは昨日のランチ。
自宅が近いせいもあり、人が来るとつい食事に行く店のひとつ。
今回は彼氏のリクエスト。
そもそも、蓮根料理の店なので、天ぷらとか豆腐とか蓮根蕎麦とか
さまざまにアレンジしたものが出てきます。
画像のおつくりとマンゴーアイスは、まったく蓮根ではないけど。


この一週間は忙しかった!
というか、新年度は慌しい・・・。
勤務先は新学期だし、大学院生としても新学期だし。
自分自身もオリエンテーションを受けて、博士新入生との顔見せしたり。
ああ、花粉症のせいもあり、身体も辛く
精神的にも落ち着かない感じ。

それでも
新しい仕事用教科書をもらったり、
仕事用ノート(科目別に毎年作成)をつくったり、
新しい仕事用ファイル(allピンクにしています)を用意すると
新学期だ、頑張ろうっと、という気になります。
今年は、どんな新入生がはいってきたかな?


さて
コンパに一度も行かないまま、30代後半になってしまった我が彼ですが
今までにいろいろと誘惑もあっただろうに、みょーに地味。
今回、彼の初おつきあい〜現在に至るまでの「聞き取り調査」を実施したのですが
大変失礼ながらも、大爆笑でした。
大都会東京は、「るつぼ」ですね・・・。

どうしたら、あんな生真面目に育つのだろう?
性格が乙女だと、寄ってくる異性を異様に警戒するようである。
出会う女性に、相当破廉恥なことをされたり、言われたりするのを
おびえるサマは、まるで思春期の女子。


とある見知らぬ東京の女性に
あなたの過去や男関係を知っても、彼はあなたを好きでいるでしょうか?
と言われたのは去年のことですが(笑)
彼は私のホステス時代の写真を医師免許コピーと一緒に
持ち歩いております。



4月5日(火)



本日のランチ。

このほか、メインのチキン、パン、デザートと続きました。
上司が国家試験の結果に対するお祝いで、ご馳走してくれました。

お蔭様で、我が校の合格率
どの資格においても、全国平均を大幅に上回る結果でした。
私の所属する学科は、合格率93%!
浮かれていると、来年は100%になるように・・・と言われてしまった。

国家試験の合格率のおかげで
マニキュアネイルと巻き髪を許して貰っているところはあるかも。

ああ、でもとにかく
新年度に入っても、求人のTELがきます。
ありがたいことです。
しかし、学生はみんな内定をもらったので、お送りできる人材がいないという
複雑な、うれしい悩み?


今年は、もっと笑おう。
ええ、わたくし、黙っていると「怒っている?」と言われ続けて31年。
チカラ抜いて、今までよりへらへらしようと思います。

いろんなコンプレックスがあったのだ。
しかも、自意識過剰コンプレックス(笑)
寒いよ。

地味な人が多い職場で浮くのが怖かったり
外見的特性上、むやみに女女してると思われたくなかったり。

でも、私みたいなタイプが地味に、むっつりしていると
逆に、つんけんしているように思われやすいことを発見。

濃い顔や身体に悩む31歳ってばか?
ああ、もっと、自由に解放。
永遠のテーマかもしれない。


それと。
最近、田舎かつ保守的な職場で、やたらと結婚はまだ?と聞かれます。
きょうび、ふつーの企業なんかでも、ストレートにきかれるもん?

結婚、結婚いわれると、非常に鬱陶しい。
結婚していないことが、まるで欠陥のように指摘される。
学位>結婚、なんだけどなあ〜私の中では。

一応、婚約していることは職場には言っていないので
余計に、理想をおったらあかん、とか
妥協しい、とか

つうか、さすがに周囲がうるさいと、はやいとこしておこうか
という気になる。

さて、結婚したあとは?

「妊娠&出産」・・・を聞かれるのだろうね。


人並みのライフサイクルを送るか
自分独自のライフサイクルをつくるか

私は後者の人生だろうな、とは思う。



4月3日(日)



卒業生&学生の結婚式に出席し、
数年ぶりにアルコールを飲んだせいか??
自宅に帰ると、即寝てしまった。


結婚式は何度出席しても、いいものですね。
最近は、単純に新郎新婦に感情移入するよりも
そのご両親に感情移入してしまい、いちいち泣いてしまいます。

今日の新郎新婦は、両方とも我が校の学生で二人とも
社会人経験をしてから、入学をしてきたので年齢も大人。
歳が近いこともあって、よく私の研究室に遊びに来ていた学生です。

新郎の高校時代の恩師が、かなりいいことおっしゃる方で
その祝辞に会場は聞き入りました。
その後はなぜか、「日本人と野球」というテーマでディスカッションの来賓テーブル。
野球をするのに向いてるのはB型次男、らしいです(笑)
ああ、私もいつかスピーチ上手になりたい。
短時間で、その人のエッセンスが表出しますね、人前でのスピーチは。

あとは、お料理がとっても美味しかった・・・・。
一品一品の量が少なめで、かつ、美味しいので
私はしっかりいただきました。
在学生も沢山出席していたので、みんなで楽しめました!

教員になっての20代以降、わりと頻繁に学生や卒業生の結婚式に
招待されるのですが、毎回、うれしいものです。


さて、明日からはいよいよ新年度の始動です。
今年は、今までより落ち着いて仕事ができるといいな。
あらゆる意味で、自分らしさを復活させて、個性を活かせる仕事をしたいです。
ここ数年の抑圧、そろそろ終わり!

先日、同僚に愚痴りながら気づいたのだけど
結局、自分を抑えていたのは自分自身の弱さ。
お局が多すぎて、発揮できなかったのだけど(笑)
今はむしろ、自分がお局入りしたので・・・!
やっぱり、組織の中での仕事って30代が一番面白いかも。



4月2日(土)

ピンクのジャケットを買いました。

今年度の課題は、学位と結婚なのですが
先日も書いたように、明るい服を着ようと決めたのです。
明るくて、ヒラヒラした服ね。

それで、今日は
ピンクのジャケットをはじめ、白&パステルブルーのアンサンブルニット、
イエロー、ピンク、ブルーの色違いでニット3枚、
イベント用にサテンでベージュのトップ、黒レースのキャミ、
を購入しました。
こう書くと、トップスばかり。

明日、学生の結婚式に出席するため
「エリコネイル」のチップも買いました!
髪につける、大きな白い花のクリップも。
職場で「さゆり」ちゃんの、ボヨヨ〜〜ンをした際
頭に花をつけるのが似合うと言われ、調子に乗って買いました。


明日は、職場の先生方も数名出席するのですが
私は、浮かれたドレス姿で行く予定です。
浮くのを覚悟。
最初は、年齢のこともあるし、教員という立場もあって
地味にベージュスーツくらいでいくかあ・・・・
と思っていたのですが
せっかく、招いていただいて、学生も沢山出席するし
学校と同じ私じゃあおもしろくないなあ〜と思ったしだい。
で、急遽、ブラックドレス&ファーボレロへ変更。
ネイルも自爪にフレンチでも・・・と思ったのですが、どうせならハデな
ほうがいいと思い、仰々しいくらいのネイルチップにしました。




もちろん、購入。
この方の、化粧がうすーい時の顔が好き。
この人のような「歯」になりたい。
「おきて」という響きが好き。
構成を、MISSなど雑誌でおなじみの、とある女性がしているので
だから、文章がかっこよいのか。

早速、美容院に行って、髪を3色染めにしてもらいました(笑)
ベースが黒だから、あんまりわからないけど・・・・。
でも、自己満足。
ついでに髪も切りました。
ここ半年ほど、おでこを出しているのですが
身近な人に好評なので、継続する予定。


綺麗になりたいなあ、とこころから思う。
特に、30過ぎると、老化と美の個人差が顕著。
だからこそ、余計に手をかけなくては、と思う。
そのためには、お金と、睡眠と、潔い精神が必要だと思う。
今の私には、この三つとも難しいけれど
特に、3つめを気をつけようと思う。

職業や学位のせいにして、「おしゃれ」をさぼっていた自分を反省。
本当に好きなことをしているのだったら、
美やおしゃれとも両立できるはずである。

リハーサルじゃないんだ!本番だぜ・・・!と時々、言い聞かせながら。
教員で大学院生で31歳なのは今のうちだけなのだ。
だからこそ、今に似合うMAXのおしゃれをしたいのだよ。


NHKでしていた、100歳のじーさんに感動。
私も自分の婚約者と100歳を迎えたい・・・・。
もしくは、できるだけ彼より後に要介護になりたい。
可能な限り、彼の身辺の世話がしたいのだ。
しわしわになった同士、老人ホームでのんびりと
桜をながめたいなあ。



4月1日(金)



17年度スタートを飾るランチ。

ここのごはんは、とっても綺麗で美味しいのだ。
かわいらしいお花がお皿に添えられていたり、女性の喜びそうな雰囲気。
器に椿柄が多いのも好き。


今週は、何かと疲れることが多く(年度末だったため)
夜はすぐに眠ってしまったり、PCをあまり開きませんでした。

今日から新年度がはじまり、一日会議でした。
我が校も、新しい職員が沢山はいってきて、なんだか新鮮!
新入生もまた入学するし、学校って四季をダイレクトに感じることが出来る。

しかし、また授業をするのを思うと、やや緊張。
新学期の最初の講義は、なぜか緊張します、毎年。
今年はどういうキャラでいこうか?とか、考えたり。

授業に良く行く学科があるので、お互いに飽きないためにも?
仕事服をカラフルにしようと思います。今年は。
どうしても、黒や白、ベージュが多くなるのですが
今年度は、苦手なアンサンブルや柄スカート、パステル系ジャケットなんぞも
新たに取り入れましょう。
カチコチなファッションは、そろそろしなくてもいいはず。
年齢的にも、十分、貫禄がでてきたから(笑)


個人的には・・・今年度で退職する予定なので
悔いのないように労働したい。
今年は、今までより力を抜いて、仕事を楽しめる余裕があるといいな。
教員である前に、一人の女であるという自覚を大事にしたい(笑)
つい、おっさんになってしまうから。



全てのページにおいて画像、文章の無断転載、保存を禁止します。
Copyright(c) 2004 Madoca All rights reserved.