1月29日(土)

お昼前、突然学長が
「昼ごはんを食べながら、論文指導をする」と、言われ
さすがに二人きりはなあ〜〜恐いよなあ〜〜と思っていると
可愛い秘書さん2名もご一緒で、楽しく?オススメ蕎麦屋へ連れて行っていただきました。

なんでも検査前らしく、肉より蕎麦・・・らしい。
学長は、秘書さん相手に私の研究がいかに難しいか
(レベルが高いのではなく、俗っぽいため学術的に検討するのが困難)
いろいろと話、合間合間で私にもチクリ。

でも、「この人の論文が仕上がるのを楽しみにしている」と
言われ、プレッシャーを感じる反面、あり難いと思いました。
私が最後の弟子で、無事、博士を取ると
学長は大学をお引きになるそう。

最後の弟子というのは、実は非常にプレッシャーなのです。
なんとか、学長の期待に応えられるような論文にしたいのですが・・・・。


今更なのですが、学長はなんでもお見通しでした。
意外だったのは、「あなたは野心的だから」と表現され
あらあらばれている・・・・という感じです。
野心が伝わるような言動は、学長にはしたことがないはずなんですけど。
相当の野心的な方に「野心的」と言われると、なんだか真性野心家な気分。

ネイルキラキラ、黒髪巻き巻き、ヒョウ柄ノートPCで大学内を歩いていても
野心的、って評価されるのね。


それから、お正月にあった天皇家(ってゆうの?)の「歌会始」に出席された時の
お話をしてくださり、言葉や表現に関する奥の深さの大切さを教えてくださいました。


この数年間、学長に何度も怒鳴られました。
50近く年の離れた女を怒鳴るなんて・・・・!と思ったことも数回。
それから、教授クラスや助教授クラスの嫌がらせは日常。
あなたは特別だから、と同期から嫌味を言われることにも慣れちゃった。

だって、私は学部時代、学長の次男に「人生の楽しみ方」を教えてもらったんだもん。
国内のいろいろな舞台や音楽会、美術館に連れて行って貰いました。
息子のセンスに感化されているので、学長と「相通じるもの」があっても当然でしょう。
結婚話を断り、嫁にはならなかったのが
最後の弟子になるとは、思わなかったけど。
今では、学長から次男の話を聞く事が増え、近況を知ることができます。

そして、今の彼は息子に似たタイプです。
しかも、出身大学が同じで、同じ学部卒。
結婚についても、裏切ったと思われず、円満に退職したいのですが・・・。


さて、午後からは有料老人ホームに行ってきました。
データを回収しに行ったのですが、そこでしばらく過ごしました。
幼稚園に持っていくという、お手玉作りをお手伝いして
楽しくおしゃべりをしていただきました。
孫扱いに、甘えています・・・。

「博士になるんだから頑張ってよ」と一人の女性に言われ
よっしゃ、がんばるぞ、と思った次第。


「おしゃれ」とは、人間にとっての尊厳である。

こういうの、M.D.の教授達はお嫌いかと。
でも、好きになっていただかなければ。
時代の流れは、生活モデルへの移行だ!



1月28日(金)

多分、3月半ばを過ぎると
パワーアップすると思います。


それまでは、ばたばたと真剣勝負なので
ここの更新内容も地味地味かと存じます。
ああ!早く春が来て欲しい〜〜〜!!
早く論文を書き上げたい・・・。

謝恩会のある夜は、ひと段落した日なので
学生ともどもハイテンションで盛り上がるぞーーーー。

そしてまた、4月には新入生が入ってくるのだけど。


先日の手術、無事終わりました。
ずっと気がかりだったので、一安心。
久々に、父方のご先祖様と母方の亡きじーさんにお願いしたわ(笑)真剣に。
連れて行くのはまだ早いでしょう、と。

私は2度、手術を受けた経験があるのですが
自分のときより、家族のときのほうが緊張しました。
主治医と麻酔医がいい仕事してくれるように祈りましたねえ。

私の周りは病人ばかり。
年末から、ずっとお祈りをしてばかり。


そして、勉強もいよいよ佳境。
盛り上がって来ました・・・。
学位取れたら、二度と大学院生なんてしない!!!



1月26日(水)



今日のランチはイタリアンでした。

午前中、ものすごーーく落ち込んでしまったから。
なんだかどんよりしちゃった。
それで、思わず好きなお店で一人お昼ご飯・・・。

気持ちいいお店で、美味しいご飯!
テラス席で、紫外線あびつつ、かといって気分もよくなったり。
てゆか、自己防衛機能よ。
落ち込んでいるときに、日常ご飯を食べると、本当に落ち込みそうだったから。


で、嬉しく大学へ戻ったのですが
午後からまた落ち込むことがあり・・・・。
「凹みデー」でしたよ、本日。

さっき自宅に帰ってきたのですが
帰るなり、コテに電源を入れ
黒いアイラインで、目の周りにラインをぐるっと描き
おもむろにコテで縦巻きカール。

意味不明行動、相当ストレス感じたのかな?


自分の論文のことと、家族の病気のこと・・・etc。
明日、私が学生に講義をしている最中に手術なんです。
心配で心配で。
家族のことって、すごくつらいし、恐い。
初めて知る感情でした。
夜な夜な泣いてしまったり。

それと、いとしの王子も来月早々から放射線療法開始。


恩師は、震災の時、家族も家も失ったけど
私たち学生を連れて、早々にボランティアチームを結成。
私は炊き出し班でした。

あの頃より、10年たった今のほうが
恩師の悲しみと偉大さ、を思うことが増えてきました。



1月24日(月)

今日、久々に?「やべぇー」と思ったこと。


わたし
どんどん、不細工になっていってる!!!

毛穴はひろがり、たるみ進行・・・
年齢とストレスによる酸化はどんどん進んでいっている模様。

いつも自分の顔や身体は見ているけれど
毎朝、寒い中、スッパダカになって体脂肪率&体重を量っているけど
今日は、みょーーーに現実を見てしまった!!!!

自分至上、最高ブサイクになっている・・・・・気が付くと。


若い頃、そりゃあ今よりかわいかった。
調子に乗ってました。
男とお金は空から降って来ると思っていました。
車のドア、自分であけてませんでした。
髪のためと、送迎のための天気予報は男子が見てくれてました。


が、今は。

21,2歳の頃、夜な夜なおでーとに励む私に
母が
「今はいいけど、その性格で年取ると最悪よ」と・・・。
おかーさん、おっしゃるとおりでございます。


今の仕事していると、どんどんブスになる・・・!思う反面
仕事、してて良かったかも・・・と思ったり。
ええ、低レベルですとも。
私の人生における優先順位なんて、しょせんそんなもんです。

清潔が優先される世界に、私は馴染めない。


このまま、順調に老化は進み、ブサイクになっていく。
それなら、それでひらきなおるしかないのか??
それも嫌だな。
女として、死ぬまで切り札は持っておきたいと思いつつ。
一つは「経済力」、一つは・・・・はは(笑)


と、いうようなことが実は私の博士論文のテーマなのです。
自分のことを振り返ると、感情的になってしまい
理路整然とした論文がかけませんが。

永遠ではないからこそ、美しいのだけれど
美しい老い方というのを
研究としても、実践としても追究していきたいと
それが生まれてきたテーマだと
自惚れています。


・・・とりあえず、夏に学位が取得できたら
クリニックにアンチエイジング系の各種相談をしに行くぜ。



1月23日(日)



最近、好きなチョコレート。
3種類のカカオが楽しめます・・・というシロモノ。
私は酸味のあるチョコレートが好き。
お勉強の友である。


昨夜から今夜にかけて
ずーーーっと自宅にこもり、論文の目次を練り直したり
分析方法を再度確認。
ちょっとだけ書き始めたのですが、もう眠くてダウン・・・。
文章書くのって、午前中に限る! 私の場合。

今はとにかく、学位が欲しい。
だから、人の何倍も努力しなくては。
今に限定して、ですが
恋愛とか結婚とか、おしゃれや美容や買い物・・・・は
二の次になっちゃいますねえ。
今年で終わりにしたいのですが、やはり特殊な生活をしているなあ、と思います。

昨夜は夢の中でも、論文のストーリーを考えていました。
強迫症、ギリギリラインかも。
眠りも浅いし、相当のストレスを感じているのだと思います。
実は2月が勝負なのです。
インフルエンザ等、つらい病気にはなりたくないよ〜〜。


それで、昨日は学生に用事があり
学内をうろうろしていたのですが、気が付くと
ハンセン病のシンポジウムの会場に入ってしまい、そのまま脱出できなくなりました。
ま、いっか・・・と思い、かるーい気持ちで着席していたのですが
とっても、とっても良い会でした!!!

ハンセン病の療養所は、学生時代に軽い気持ちで遊びに行ったことがあるくらいで、
あとは、学生の卒論で逆に勉強になったり。
数年前に観たNHKのドキュメンタリーで、同世代の美人女性ライターが
ハンセン病の元患者さんと一緒に、里帰りをしていたのですが
その女性がシンポジストとして来ていました。

特筆すべきは、最後にあったミニコンサート。
日本人と韓国人のハーフである女性シンガーなのですが
ピアノを弾きつつ歌う、というスタイルで
最初にアカペラで歌うと、我が校の数百名の学生が微動だにしなくなった・・・・。
大きな会場の全ての人が彼女に釘付け。

彼女とハンセン病元患者さんたちの、30年に及ぶ家族ぐるみの交流の話には
気が付くと、涙が出てきてしまいました。
ふと、周りの学生たちを見ると、若者たちもずるずる泣いている。

ハンセン病に対する差別の歴史にいろいろと思いをはせつつも
音楽の力ってすごいなあ、と思いました。
人の感情の奥底をふるわせるね。


シンポジウムの後は、興奮したまま、他大学のオバサン教授と立ち話。
「院を卒業したら、我が校で働くことを考えてね」と言われ
いい話だよな〜〜と、ちょっと心ひかれました。
学術の世界で頑張って生きたいという夢は、子どもの頃から持っているのですが
(子どもの頃の夢が、博士か玉の輿でしたから。笑)
今は学術を頑張る人の奥さんになることを決心したこともあり
ぐらぐらする感じです。



1月21日(金)



久しぶりにレキャトル74番を使ってアイメイクをしたのですが・・・
KATEで作る濃いピンクメイクの方が、しっくりくるようです。
年齢のせいだろうけど、すっかり明るいピンク系シャドウが定番へ。
暗い色は恐ろしくて使えません。

また、ファンデーションもオークルから少し明るいピンクオークル系にチェンジ。
これは、午後からの「くすみ」対策(笑)


今日は、朝から授業の最初に、ねちねち説教したり(笑)
もう最近は、きゃんきゃん怒りません。
そんなにパワーも情熱もないのだ。
でも、多分、余計に鬱陶しいだろうな〜学生たちからしたら。
学科によって、動機付けに差があるので
私のスタンスもかなり差がある気がします。

今の科目を教えることは、職場からの依頼であって、
私の研究しているテーマではないし
そろそろ引き際だとは、真剣に思います。
教えることを仕事にしている方ならわかってくださるかもしれませんが
大人向けの専門の教育課程なので、教科書上の話をする能力しか
無い自分が、少しずつ嫌になってきました。
やはり、現場に出て、経験を積みなおさなくては・・・・と思います。

おお、これか。
彼が言っているのは。
彼は手術の経験をもっと増やしたい、と言っているのですが
なるほどね。


で、夕方
可愛い学生カップルが、my研究室を訪ねてきました。
結婚披露宴の招待状を持って!
近頃は、学生や卒業生の結婚式に出席することが増えてきましたが・・・
結婚式の、あの雰囲気が好きです。


それから、やっぱり私も、「ごはん」って心をつなぐと思います。
(何の話でしょう??笑)

二つ、なぜか覚えている「嬉しいごはん」の思い出があって
一つは、学生の頃、女友達の家に泊まった朝、
寝坊して起きると彼女は既に大学へ。
で、テーブルの上には「温めて食べてね」と書かれたメモと炒飯があったのね。
なんか、その気持ちが嬉しかったなあ・・・。
そんな朝のあわただしい時に、そんなことをしてくれたから。

もう一つは、さむーい冬、夜の仕事の後
親友宅へ寄り道したら、「なんか食べる?」って軽い感じで
美味しいダシの「にゅうめん」をあっという間に作ってくれたのね。
セチガライ接客業の後の、「母の味」は染み渡りましたね〜(笑)
ドンペリロゼやクリュグよりも美味しかったのだ。


と、いうわけで私も
好きな男が帰る朝は、早朝に起きて
朝ごはん用と昼ごはん用のお弁当を二つ作ります。
二つのメニューは、微妙に変えるのです。
後は、お箸と「おしぼり」をセッティングして、持たせるのですが
どっちかというと「母」の気分・・・。

てゆうか、気が付くと、自分の母親がしてくれたことを
同じようにしていますね。ごはんに限らず。

こういうのも、今のうちだけなのかな。



1月20日(木)



本日のランチ。
ひと仕事終えた後に、どうしても「天ぷら」が食べたくなり
壮年期〜の女性ウケ大ないつものお店に行きました。
なぜか画像がボケていますが、本当に美味しく沢山いただきました♪
握り寿司、レンコン蕎麦、茶碗蒸し、天麩羅、お吸い物etc・・・
お腹一杯になり、午後から研究室に戻ってお勉強。

最近、我が部屋は学生の受験対策用?に大量購入した「キットカット」が山積み。
人数より多く買った為、余ってしまったのよ。
近頃ふたたびチョコレート星人なので、要注意でござる。


最近、一日がはやい。
まだふつーに授業あるから、日中はもりもり働いているしね。
国家試験前で、質問も相変わらずあり、正直、私が緊張してます。

そして、彼とは700〜800キロ?の距離を感じさせない級に
日々、激しく喧嘩を繰り広げています。
「短気すぎるし、熱すぎる」との称号を貰いました・・・♪
外見の印象と激しく異なるそう。

今更、修行をしなおしたい、と彼が言い出し
まあ、数年後に向けてそれはそれでいいのかもしれないけれど
私自身が「保守」になってしまってるから、
開業するまでは、今のように「雇われ院長」でのんびりして欲しいなあ・・・という思いもあり
いざ自分の家族になるであろう人だと、心が広くなれないワタクシなのです。
情けないなあ、とは思います。

ここはひとつ、「よっしゃ、やってみろ」とGOサインを出すのが
「女」なのでしょうか?
というか、それがやはり愛情かな。

学位論文提出前で、ぴりぴり病な毎日です。




1月18日(火)



さっき、更新手続きのため行ったTSUTAYAでレンタル。
普段は、ふるーい坂本龍一様のCDを聴いて勉強しています。

特に!原稿などの文章を書くときに、神様が降りて来る率高し・・・
坂本龍一様のCDを聴いていると。
なんでだろう?


今日はある意味では濃い一日であった。

いやあ〜〜、今更のようにデータが向こうから歩いて来る。
謎だわ。

例えば今日は、朝からとある行政機関へ突撃し
ある調査のお願いをしにいったのですが
チャンスをもらえることになりました・・・・!
かなり強引に、勤労学生であることをアピールしつつ、研究テーマを話し
先方に依頼をしたのです。
ひょっとしたら、すごいサンプル数になる調査ができるかも・・・とるんるん。
税金なんぼでも払いまっせ。

堅そうな?公務員オジサマに「面白い研究ですね」と反応されたのが、何気に嬉しかった。
面白いんです!と断言して帰りました。


その後、そのテンションのまま、数年間音信不通状態の
他大学教授@女性にTEL。
「あら〜久しぶり〜」のコトバの次に「何かお願い事でしょう?」
とずばり的中される。
ええ、お願い事ですとも!
早速、今週末にそこの学生200人を相手に、データを取らせていただけることに。
今日TELして、今週末・・・という展開の速さにも自分でビックリ。


しかし、問題は締め切り。
なんで今更データ集めをしているのか、不思議ですが
締め切りが、実は3月なのです。
今は1月・・・・。
無謀な研究プランなのですが、これを実行するところが自分らしさ、た、多分。
危ない橋を壊しながら、渡るのです。
私の人生って。
橋が壊れそうなことを知っていても、あえて渡るタイプ。
知的行動はとれないんだよなー。


いろんな人の好意に感謝しつつ、それでもやっぱり、かなり恐い。
無事もくろみ通りのデータが出るのか?
私の仮説は立証できるのか?
うまい具合に論文のストーリーが流れていくのか?
M.D.もPh.Dの教授陣も、両者共を説得できる論文が書けるのか?
すげーーーほんまに恐い。
まるまる3年間、悶々と悩んでやってきたことだから、余計に緊張する。
この数年間の時間と、数百万の学費のことも考えると、震えるね(笑)


でも、チャレンジする。
自分が生きていることと、機会を与えてくださった先生方に感謝しつつ
結局のところ、自分自身の内面との勝負だから。



1月17日(月)



現実逃避のために?早速、観て来ました。

映像と音楽が綺麗すぎる・・・。
これだけみたら、東京ってゴージャスでクールで乾いてて、カッコよすぎる都市。
黒木瞳と岡田准一が、これまた美しいので
いわゆる不倫物語なのに、とっても綺麗。

個人的には、意外なことに「寺島しのぶ」に魅せられました。
特に好きな外見ではないですが、さすがに女優ですね。
顔より、身体がすてきかも・・・。
下着姿が、好きな身体でした。
「喜美子」のような主婦には共感できるな。
私も酢豚作って混乱しそうだし、恋人の車を後ろから激突して停めるタイプです。

原作の小説では耕二の友達「橋本」がお気に入りキャラだったのに
映画では地味で残念。


ここ最近、急にアクティブ。
こんなことなら、もっと早くやっておけばよかった・・・・と思うことしきり。
お尻に火が付いて、燃えないとしないタイプである。
ああ、この性格&行動パターンを変えたい。
締め切り間際なので、「どうする自分??」って感じ。

ほんと、私は数学的思考ができず、自己管理も苦手で泣きをみてます。
先日、彼に「部屋に数学は出来ないのが出ている」といわれちまった。
あーーーー、でもぎりぎりまで頑張る。

学長からは、新聞記事や雑誌が秘書経由で送られ、かなりプレッシャー。
死ぬ気でやったら出来るかな??・・・できるはず。


追伸:薫子さん、お誕生日おめでとうございます♪



1月13日(木)



まずは電話予約。
登録するための検査は10ccの採血ですって。
今月中の日曜日に行ってきます。
詳しくはコチラ
本田美奈子も白血病だとニュースでしてましたね。
最近は不治ではなく、治る病気という印象です。
身内でも適合しなかったら、骨髄移植は無理。
誰かのお役に立てるといいな。

タバコを吸わないのは、内臓をできるだけ綺麗に保ちたいからですが
今後は貧血等も気をつけようと思います。
身体は神様からの借り物。
私自身は、あくまでも魂。
なーんて、これが死生観。


そして、わたくしの彼は強烈な「血液検査」の影響か?
本日は、39度のネッパツ。
さすがに今日のお仕事は休んだそうです。
代診見つかったのでしょうか。

家族の中にも、病気ばかり。
手術予定が、つまってます・・・。
身内に対する思いってのは、別格ですね。

それでも、頑張って生きていかなければ。

多分、今までの恋愛だったら、こんなふうには思えないな。
命の大切さとか、人を大事に思う気持ちとか
今まで欠如していたことを、学ぶことが出来ているというか。
ふつーは、発達段階の中で獲得しているのだろうけど。

学位取得へのイバラの道や、婚約者とのかかわりの中で
人生観が変わりつつあることを実感。
すげー。


某美輪様が「人生とは心の道場」と表現してらしたけど
そんなもんなんだろうね。



1月12日(水)

何もしていないのに、眠いです。
今日はたいした仕事、していないですよー。
まだ21時だというのに、眠りそう。


今夜は無性に濃いものが食べたくなり、家にある材料で貧相なピザを作成。
トマトソース&チーズがあれば、それでいいのだ。
あとはバジル、ピーマン、玉ねぎ、オリーブオイル少々・・・。
近頃チーズ病。
そのへんで売っている安いチーズがすっごく食べたくなる・・・。
太る・・・。
アイスは寒いから全然減らない(母が持ってきた冷蔵庫ストック分)のに
チーズは主食のごとく摂取。
なんで??
粗食愛好家で、乳製品は原則疎遠なのに。
寒さのせいかしら?


ええと、なんでしたっけ??
なんだか最近、急に寒いし、調子悪いので
仕事→直帰という毎日。
夜、料理するのと、朝お弁当作ることが唯一の気分転換って感じ。
あとはお風呂で弛緩。


ああ、なんだか筆が進みません・・・・。
今からお風呂に入ります。
人生は容易ではないなあ、と思う今日この頃。
それでも、そこから何かを学んで、前向きに生きていくことが
私たちに与えられた課題なのでしょうか。
なんだか、試されているような実感。



1月10日(月)



我が家の勉強机におけるVERY。
ピンクの付箋がしがし貼りました。
お気に入り美女ママのページに。
いやあ、綺麗なマダームっているもんだ・・・驚き。
やはりフェミニンな主婦様が眺めるにも好きだわ。
いかにも関西!ってゆう、華やかマダム巻きの奥様も綺麗だったし
スノッブな東京マダムって感じの、元キャスターのストレート黒髪が素敵な奥様も綺麗・・・。
特に東京マダムのぱっつん前髪が好きよ。そこはかとなくインテリ。

私は関西&関東ミックスの主婦をめざしまーす。
黒髪ロングの巻き髪で・・・・見た目だけ(笑)


というか、今日は出勤でした。
研究室でごそごそと仕事しましたよ。すっごい寒かった〜〜。
久々に会う先生@40代の元厚生省ノンキャリ・・・に久々に説教をちょうだいする。
は〜〜、時間を浪費。
なんであんなに自信たっぷりに、階段すれ違いざまに論文指導ができるのかしら。
わたくしの研究について、何もご存じないのに。

つーか、私って説教されキャラ・・・・?
半分あほそうに、半分真面目にやってそーだからか??
中間管理職ポジションの人に説教される率、高し。

昨夜、母親が「出る杭ぐらいがちょうどよい」と言っていた。
実際、出る杭になってみたら、まあまあしんどいよ。お母さんよ。


そして、原稿からは逃げています・・・・文章を倍に増やせという出版社の要求、
なんかめちゃくちゃーーー。そうそう増やせないよー。
どうしようー。

愛しの王子は、外来混み混みだったらしく、疲れて仮眠中。
彼が働けなくなったら、私が養うわ!
だって、私、彼の外見が好きだから。
それで、あの家の固定資産税を払って、お舅さん&お姑さんの介護は任せてちょうだい。
ケアプランはケアマネジャーに頼まなくっても、わたくしが立てるわよ。

どんな困難も乗り越えることができると思えることこそ
恋愛における妄想の産物である。



1月9日(日)



ネットカフェにて。
寒いのにアイスコーヒーをたのんでしまった。
しかし、氷がきちんとコーヒーで作られている!
濃いまま飲むことが可能でした。

今日は昼間に美容院へ。
大体、月一回、カットかカラーをするのですが
前回かなり切って以降、足が遠のいていました。
カラーはやはり赤いのにしてもらったのですが、そろそろ他の色にしたいかなあ・・・。
それに、またもや切られてしまう。
そろそろお店自体を替え時かもしれない。
何気に、華やかなのがすきなのに、非常に地味にされてしまう。
なんで?職業知ってるから??


夜、突然にふっきれたというか。
私が悩んでも、解決しないことなんだし
運命というか、流れに任せることにしました。

かなり落ち込んでしまったのですが、そうも言っていられない現実もあるのだ。
出版社の担当の方にはお電話したのですが、締め切り過ぎた原稿があり・・・。
それから大量のデータ分析も放置。
夏の学会に向けて、発表登録の締め切りも迫ってるし、要旨も作らないといけない。


ただ、今回気が付いたのは、夫婦って血が繋がらないってこと。
永遠に。
だから、彼に提供できるものも無いのです。

見た目やイメージと反して、彼の性格は非常に「小学生レベル」で
性格も選民意識が強いし、本人は自覚していないけど独特の冷たい部分もある。
生真面目な反面、超合理的主義。
ヨーロッパにはいかないのに、アメリカばっかり行ってるのも分かる気がする。
元外科医ってのは関係あるの?

今年私にくれた年賀状なんて!!
宛名書きに全て修正液使ってる・・・しかも別人の住所・郵便番号・氏名が透けて見えるの。
書き損じた年賀状を修正液使って、その上に私の宛名を書いているという有様。
「あめましておめでとう」を赤いボールペンで書くセンスにも
すこぶるムカつきました。

ああ、それから先月のターミナルケア(主としてホスピスの運営)の勉強会でも
非常によい会だったのに、「講師のプレゼンが下手すぎ、国際学会では通用しないレベル」
と不必要な発言をして、私の怒りを買ったのです。


・・・とまあ、いろいろツボにはまることが多く、毎回彼を怒鳴っている私。
もうこうなったら仕方ない。
腹をくくりました。
いろいろ不満や不安はあるけれど
今は生きていてくれるだけで、十分。
というか、私の寿命をわけるから、生きていて欲しい。



1月8日(土)



新春のお茶とレンコンアイスクリーム。
このお店の料理も、器も好き。


昨夜は眠れないまま、朝になってしまった。
心配事というか、ショックなことがあると、病み上がりでも眠れない。
当事者は、すっかり眠ってしまっているのに
まあ、私が不眠になっても現実は変化しないのだけど。

おかげさまで、長いこと放置していたあることを決意しましたよ。
私が他人に出来ることは、死んだ後の内臓提供だけでなく
生きているうちにも、そういえばあったのだ。
麻酔のアレルギー?があるので、躊躇していたことがあったのだけど
誰かの命が助かるかもしれないのならば、へっちゃらさ。
提供できれば・・・の話なんだけど。


それから
職場のむかつく男どもに対する怒りも
結婚に伴うさまざまなストレスも
学位論文にまつわる非常に鬱陶しい上下関係も
非常にささいな、安らかな出来事に思えてきました。

私はなんてくだらないことに囚われて、生きてきたのかしら?

幸せも、不幸も、どちらとも上も下も際限ない。
うーん、なんか文章が変。

本当は、生きているだけで幸せなんだよね。
多分これからも貪欲に生きていくんだろうけど
昨夜ずっと考えて、気が付くことの出来たことは忘れないでいよう。
何が大切なのかということ、本質の部分。
普段、いろんな欲にまみれて見えないでいた部分を
クリアに自覚することができました。



1月7日(金)



新年のネイルカラー。
アナスイ608番。
ピンクなのにゴールドラメでかなり好き。
シャネルのアイシャドウと同じ色で、余計に好き。


今日もやはり不調でした。
体調が悪いと、授業でもとんでもなく変なことを言ってしまう・・・・。
あーもう、最悪。
私、保護者に知られたら減給になるんじゃなかろうか?
ってなくらい、さすがにくだらない内容をしてしまったわ。
しかも、ぴちぴちまっさらな一年生に。
ハンセイ。


すべての病気がなくなればいいと、心からそう思う。
治らないと言われている病気が全部。
人はいつか人生を終えるものだけど
最近あまりにも、周囲で嫌な出来事ばかり。
本人の苦痛や恐怖を考えると、いてもたってもいられなくなる。
変わりなく、一緒にいることしかできないのだけど。




1月5日(水)



新春のランチ。
レンコン料理のコースで、これはお寿司。
海苔ではなく、湯葉で巻いてあるお寿司もあります。


4日は昼から友達とバーゲンへ繰り出し、
深夜に自宅へ帰ったのですが、ふとしたことが原因で彼と大喧嘩。
私の心が狭いせいか、いっつも私の怒りが爆発!

睡眠不足のまま、朝起きるとどうも体がつらい・・・。
背中が痛むし、喉が腫れてるし
見事なまでにネッパツでした。

久々に熱を出して、普段の健康をかえりみる。
病院を受診する気力もなく、冷蔵庫にも何もなく、つらい日中を過ごしました。
一人暮らしって、こういうとき不安。

夜、看護師の女友達と自分の母親が来てくれ
桃缶と煮込みうどんを食べました。
桃缶って、熱のあるとき妙に美味しい。


それで今、薬を飲み、しばらくしたら眠ります。
明日は下がっていて欲しい!受診してから出勤しよう。

彼は彼母に喧嘩の理由について怒られたらしく
あの人には、お母さんが二人必要なんだよね。
古い家の長男で、抑圧された子ども時代を送り、才色兼備なオトコマエは
完璧なまでのマゾ。
しかし、毎回毎回、私がサディストになるのは疲労困憊。
熱もでるっちゅーに。



1月3日(月)



あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。


短いお正月休みを終え、さっき帰ってきました。
東京は寒かった・・・。
明治神宮はあまりの人の多さに疲労困憊。
冷えに耐えつつ、お参りをしてきました。

新年早々、喧嘩ばかり、というか私が怒ってばかりでしたが(これはいつものこと)
今後のこと、将来のこと等いろいろ話し合えてよかったです。
いいことも、悪いことも、含めた上で。
やはり長男の嫁は大変だ、とも思いました。
他人の家は、謎ばかり。
うまくやっていく自信は、全くありません。
古いお家は面倒ですね。


さて、明治神宮でひいたおみくじには「勤労」、と書いてありました。
磨かざれば光なし、ですって。
う〜〜ん、どきり。


2005年は盛りだくさん。
去年がどっちかというと、「足場を固める一年」だったのですが
今年は、「動くand獲得する一年」にします。
変化に富んだ忙しい一年になることでしょう。

それから、去年より更に自分に正直になりたい。
感覚に従うというか、自分の価値基準を明確にして迷いの無い様にしたい。
自分が持っている美意識に素直に従いたいなあ。

身近にしたいことと言えば・・・ヨガ!
それから、歯列矯正。今更なのですが。
全身と歯をメンテナンスして、おそろしい審査の連鎖・・・を乗り切ることとしましょう。

つまり、今年は自分をバージョンアップする一年になるでしょう。
頑張るぞ。



全てのページにおいて画像、文章の無断転載、保存を禁止します。
Copyright(c) 2004 Madoca All rights reserved.