現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ライフ
  3. 食と料理
  4. ニュース
  5. 記事
2012年10月1日10時44分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

豚レバ刺し、危険な人気 牛禁止で注目、細菌感染の恐れ

図:豚の生食による主な感染症拡大豚の生食による主な感染症

 牛レバ刺しの提供禁止から3カ月。規制対象外のレバ刺しやユッケが、一部の店でひそかに人気を呼んでいる。素材は豚。生で出す店は、東京を中心に全国で100軒を超えると見られ、専門家からは病原性の細菌やウイルスへの感染を懸念する声が出ている。

 東京都心の歓楽街にある大衆酒場。名物の豚レバ刺しを目当てに連日、大勢の客が訪れる。店主によると、7月1日に牛レバ刺しが禁止された前後から注文が増えたという。豚レバ刺しを出すのは「モツ焼き」「焼きとん」と呼ばれるホルモン焼きの店が多い。一部の店は、牛レバ刺し禁止を機に豚に切り替えた。

 東京や大阪には、豚肉の刺し身を食べられる店もある。豚肉料理がメーンの大阪市内の居酒屋は、豚ユッケが看板メニューだ。

 記者が店に足を運んだり、店のホームページなどで調べたりしたところ、豚の生食料理を出す店は少なくとも都内で70軒、全国で計100軒を超えると見られる。「刺し身で食べられる豚肉」を通信販売する業者もある。

 焼き肉の歴史に詳しい鄭大聲(チョンデソン)・滋賀県立大名誉教授によると、「日本での豚レバ刺しは戦後、在日朝鮮・韓国人の家庭で食べていたのを焼き肉店などで出したのが起源とみられ、高度成長期に広まった」という。その人気は、バブル後のB級グルメブームで定着したようだ。

 だが、豚の肉や内臓には、病原性のあるウイルスや細菌、寄生虫が一定の割合でいることが、研究者らの調査でわかっている。

 北海道北見市では2004年、焼き肉店で豚のレバーなどを食べた男性が劇症肝炎にかかり死亡した。十分に火が通らない状態で食べたため、E型肝炎ウイルス(HEV)に感染したとみられる。02〜03年に道内で市販の豚生レバー363点を調べたところ、7点(2%)からHEV遺伝子が検出された、という報告もある。

 08年には東京都内のもつ鍋店で、表面を軽くあぶった豚レバーを食べた客4人が、下痢や発熱などの症状を起こした。カンピロバクターによる食中毒と断定された。

 一般に「無菌豚」と誤解されがちな「SPF豚」も、生で食べるのは危険だ。SPF豚は特定の数種類の病原菌を持っていないが、決して無菌状態ではない。東京農大の村上覚史教授(家畜衛生学)によると、肝臓の内部などから大腸菌やサルモネラ菌などがよく見つかるという。村上教授は「衛生的な環境で飼育し、清潔な施設で処理しても、腸から菌が肝臓などに移行することがある」と話す。

 「豚の肉や内臓は、よく加熱しないと危険」というのが、専門家らの共通した意見だ。これに対し、生で食べさせる複数の店は「厳選した素材を新鮮な状態で出せば問題ない。現に、多くの店で食中毒は起きていない」と話す。

 厚生労働省は、生食用の牛肉について、昨年10月から表面の加熱を義務づけ、今年7月から牛生レバーの店での提供を禁止した。一方、豚の生食は規制がない。厚労省が都道府県に注意を通知し、保健所がそれぞれの店に自粛を指導するだけにとどまる。

 厚労省基準審査課は「豚は生食しないのが常識。現時点で規制は考えていない」とする。だが食の現場では、豚の生食の危険性は常識でなくなりつつある。

 村上教授は「豚の生食は、時に命にかかわる危険な行為となることを知ってほしい。国は規制などの対策を考えるべきだ」と話す。(本山秀樹)

検索フォーム

おすすめリンク

伝統的な和食のルールをもとに、誰にでも覚えやすい新たな和食づくりのルールを紹介。

本を読むときにぴったりならくらくクッション、メガネの上からもかけられるルーペなど、読書にぴったりのアイテムも!

汚染された美しい環境を自力で除染…理不尽さの中で生きる住民たちの姿を追う。

乗るだけで個人を特定。スマホデータ通信も

見逃したあの作品や、もう一度見たいあの作品もそろそろBD/DVDで登場?!

極上のメロディーに、ゆったり酔いしれてみてはいかが?


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介
  • 大人のためのグルメガイド 豊富な店舗情報やたくさんの料理写真で行きたいお店がよくわかる。
  • ポンパレ

フード・ドリンク

写真

料理が変わる!?こだわり調味料(09/25)

今回は、いつもの料理がおいしく変わる人気の調味料をご紹介。みそ専門店の自家製塩麹(こうじ)をはじめ、瀬戸内海のカキを使用したうまみたっぷりのしょう油、青森の特産品で作られた焼き肉のタレ、甘くコクのある濃厚ソース、土佐の宗田かつお節をぜいたくに使っただしパックなど、実力派が集結。素材と製法にこだわった調味料で、料理の幅を広げよう。

写真

ひと味違う!人気ギョーザを自宅で楽しむ(09/18)

おいしくてスタミナ満点! 食欲の秋にピッタリの人気のおとりよせギョーザをご紹介。食感がたまらない神戸みそだれギョーザから、ご当地ギョーザ、トントロやエビのぶつ切りを使った変わりダネ、そしてモッチモチの水ギョーザなど、専門店ならではのこだわり味を自宅で気軽に味わおう!