姫路の工場爆発 消防隊員1人死亡、30人が重軽傷 |

日本触媒姫路製造所(兵庫・姫路市) |
|
29日午後、兵庫県姫路市の化学メーカーの工場で起きた大規模な爆発で、28歳の消防隊員が死亡し、30人が重軽傷を負いました。
29日午後2時30分ごろ、化学メーカー「日本触媒」姫路製造所で、アクリル酸が入ったタンクが爆発し、周辺のタンクにも引火しました。
この爆発で消防隊員の山本永浩さん(28)が死亡、30人が重軽傷を負いました。
このタンクでは約1時間前から白煙が上がっていたため会社が消防に通報し、消防や警察、従業員が放水などを行っていたところ、爆発したということです。
【日本触媒の会見】
「管制室で温度に関する指示は常時出ている。温度が上がってきているのは認識していた」
【姫路市消防局の会見】
「水をかけたら爆発するところに水をかけたわけではない。最前線で戦った結果。痛恨の極みだ」
約8時間後に火はほぼ消し止められ、警察と消防は検証を行うなどして詳しい原因を調べる方針です。
|
(
2012/09/30 1:24:
更新) |
女子大職員殺害事件 同僚の男を逮捕 |

事件後も通常通り出勤 |
|
京都市で同志社女子大学の職員の男性が胸を刺されて殺害された事件で、警察は同じ大学の職員の男を逮捕しました。
殺人の疑いで逮捕されたのは、同志社女子大学職員・天野祐一容疑者(59)です。
天野容疑者は今月20日、京都市左京区の路上で同僚の荒川孝二さん(36)の胸を刃物で数回刺して殺害した疑いがもたれています。
警察によりますと、天野容疑者は同僚の女性にストーカー行為を繰り返し、女性から相談を受けた荒川さんが、事件の数日前に天野容疑者と話し合ったということです。
【大学の上司】
「(天野容疑者は)ベテラン職員として丸くまとめていくタイプの温厚な職員だった」
天野容疑者は事件後も通常通り出勤し、変わった様子はなかったということです。
天野容疑者は容疑を認めています。
|
(
2012/09/30 1:10:
更新) |
維新国会議員 党運営に不安の声 |

「“橋下独裁”と言われないよう・・・」 |
|
「日本維新の会」の公開討論会で、橋下代表の権限や発言内容について、所属する国会議員から不安視する声が上がりました。
討論会では、日本維新の会の松浪健太衆院議員から、組織運営についての質問が出ました。
【松浪衆院議員】
「国会議員団がまとめた意見と代表の意見がねじれたとき、我々はどうしたらいいのか」
【橋下代表】
「1人1票をもって代表が選ばれたら、その執行部で最後は方針を決めるべき」
【松浪衆院議員】
「“橋下独裁”とか言われるので、そういうことのないように・・・」
また橋下代表の「竹島は韓国と共同管理すべき」との発言にも異論が出て、橋下代表は「共同管理とは共同利用のことで、領有権とは別の問題だ」と説明しました。
討論会には新たな現職国会議員の参加はなく、落選中の議員経験者5人が出席しました。
|
(
2012/09/30 1:24:
更新) |
化学メーカー工場で爆発事故 1人死亡 |

日本触媒姫路製造所(兵庫・姫路市) |
|
29日午後、兵庫県姫路市の化学メーカーの工場で爆発が起き、消火活動にあたっていた消防隊員1人が死亡、16人が重軽傷を負っています。
29日午後2時すぎ、姫路市網干区興浜にある化学メーカー「日本触媒」姫路製造所で大規模な爆発がありました。
現在、アクリル酸やトルエンのタンクなどが燃えていて火の勢いは収っていませんが、さらに爆発のおそれがあるため、離れた場所から消火活動に当たっています。
【近くの工場の従業員】
「火柱が上がった。ドーンと。だいぶ高く上がっていた」
この爆発で、消火活動にあたっていた男性消防隊員1人が死亡し、従業員1人が重体、他にも警察官や消防隊員、従業員などあわせて15人が重軽傷を負っています。
この工場によると、午後1時ごろにアクリル酸のタンクの温度が上昇して煙が出て、消防が水で冷却中に爆発が2回起きたということです。
|
(
2012/09/30 1:27:
更新) |
貨物船火災 出火から38時間後に鎮火 |

積荷のスクラップ約1000トンは全焼 |
|
27日夜、大阪府泉大津市沖を航行中の大型貨物船で起きた火災は、出火から約38時間後の29日午前に消し止められました。
27日午後9時ごろ、中国に向けて泉大津市沖の大阪湾を航行していたパナマ船籍の貨物船「HAOHAN」に積まれていた金属くずなどのスクラップから出火しました。
海上保安庁は、28日夜から貨物船を泉大津市の岸に着けてスクラップを陸揚げしながら消火活動を続けていました。
その結果、出火から約38時間後の29日午前11時すぎ、火は消し止められました。
積まれていたスクラップのほぼすべて、約1000トンが焼けましたが、中国人乗組員12人は全員救助されて無事で、貨物船からの油の流出はないということです。
海上保安庁は中国人乗組員から事情を聴いて、出火状況などを調べています。
|
(
2012/09/30 0:52:
更新) |
女子大職員殺害事件 同僚の男を逮捕 |

ストーカー行為の末に荒川さんを逆恨みか |
|
京都市左京区で同志社女子大学の職員の男性が胸を刺されて殺害された事件で、警察は同じ大学の職員の男を殺人の疑いで逮捕しました。
逮捕されたのは同志社女子大学の職員・天野祐一容疑者(59)です。
天野容疑者は今月20日深夜、京都市左京区の路上で、近くに住む同僚の荒川孝二さん(36)の胸を刃物で数回刺して殺害した疑いがもたれています。
警察によりますと、天野容疑者は同僚の女性にストーカー行為をしていたことから、女性が荒川さんに複数回相談していて、事件の数日前には3人で話し合いをしていたということです。
天野容疑者は「すみません、やりました」と容疑を認めていて、警察は女性から相談を受けていた荒川さんに、天野容疑者が何らかの事情で恨みを抱き、犯行に及んだ疑いもあるとみて調べています。
|
(
2012/09/30 0:49:
更新) |
神戸工場火災 男性の遺体近くにライター部品 |

ライターで放火した疑いも |
|
神戸市兵庫区で2人が死亡した工場火災で、死亡した男性のそばでライターの部品とみられる金属片が見つかっていたことが分かりました。
今月27日、神戸市兵庫区の金属加工工場「神戸鉄工」で火事があり、2階の更衣室から男女2人の遺体が見つかりました。
調べによりますと、死亡した男性は5月に工場を解雇された元従業員(59)とみられ、女性は行方がわからなくなっている従業員の新田富貴子さん(58)とみられています。
現場からは、死亡した男性のそばにライターの部品とみられる金属片があったことが新たに分かりました。
警察は死亡した男性が放火した疑いがあるとみて調べています。
元従業員が住んでいたとされるマンションでは28日、ミイラ化した60歳代の女性とみられる遺体が見つかりました。
元従業員がマンションを今月末で解約する手続きを取っていたことも新たに分かり、警察は工場火災との関連を調べています。
|
(
2012/09/30 0:45:
更新) |
台風17号 29日昼過ぎから夜にかけ近畿に最接近 |

沖縄などで被害 |
|
非常に強い台風17号は、30日昼過ぎから夜にかけて近畿地方に最も接近するとみられます。
大阪管区気象台では激しい雨や風などに警戒するよう呼びかけています。
【大阪管区気象台】
「台風は速度を上げながら西日本に接近していますので、急激に風が強まる恐れがあります」
大阪管区気象台によりますと、29日午後5時半現在、九州の南部を暴風域に巻き込みながら北上している台風17号は、あす昼すぎから夜にかけて近畿地方に最も接近するとみられます。
近畿南部では局地的に雷を伴った猛烈な雨となり、総雨量が300〜400ミリに達する見込みで、近畿中部でも1時間の雨量が50ミリを超える非常に激しい雨が降るとみられます。
また大潮の影響で通常より潮位が高い状態となっていて、和歌山県や阪神間の沿岸部では高潮による浸水被害の恐れもあります。
気象台では、台風の影響による河川の氾濫や土砂災害の危険にも警戒するよう呼びかけています。
|
(
2012/09/30 0:44:
更新) |
ごみ捨て場に置かれた乳児 死因は溺死 |

水につけ殺害した疑いも視野に入れ捜査 |
|
神戸市北区のごみ置き場で今月27日、生後まもない赤ちゃんの遺体が見つかった事件で、赤ちゃんの死因は溺死だったことが分かりました。
27日未明、神戸市北区有野中町のゴミ置き場で、生後まもない女の赤ちゃんの遺体が捨てられているのが見つかりました。
調べによりますと、赤ちゃんは身長約50cm、体重約3kgで、神戸市が指定するごみ袋を2枚重ねにした中に、裸の状態で入れられていたということです。
遺体にはへその緒と胎盤がついたままで、目立った外傷はありませんでした。
その後の司法解剖の結果、赤ちゃんの死因は溺死で、死後1日以内に捨てられたとみられます。
警察は母親が赤ちゃんを産んだ後、水につけて死亡させた殺人などの疑いも視野に入れて調べを進めています。
|
(
2012/09/30 0:43:
更新) |
貨物船火災 ほぼ消し止められる |

黒煙を上げる貨物船 |
|
27日夜、大阪府泉大津市沖を航行中の大型貨物船で起きた火災は、出火から約30時間後の29日未明にほぼ消し止められました。
27日午後9時ごろ、中国に向けて大阪湾を航行していたパナマ船籍の貨物船「HAOHAN」に積まれていた金属くずなどのスクラップから出火しました。
海上保安庁は28日夜から、貨物船を泉大津市の岸に着けてスクラップを陸揚げしながら消火活動を続けていました。
その結果、出火から約30時間後の29日午前3時ごろ、火はほぼ消し止められました。
積まれていたスクラップのほぼすべて、約1000トンが焼けましたが、中国人乗組員12人は全員救助されて無事で、貨物船からの油の流出はないということです。
海上保安庁は中国人乗組員から事情を聴いて、スクラップから火が出た当時の状況などを調べています。
|
(
2012/09/30 0:39:
更新) |
海上保安学校の卒業式 |
京都府舞鶴市にある海上保安学校で卒業式が行われ、193人が海上保安官として新たなスタートを切りました。
勇ましく行進をするのは、舞鶴市の海上保安学校の卒業生たちです。
1年間の厳しい訓練を終え、193人が卒業証書を受け取りました。
この後、学校長が緊迫を増す尖閣諸島周辺の領海警備情勢に触れ「伝統と精神を受け継ぎ、次代の海上保安庁を担ってほしい」と祝辞を送りました。
【卒業生代表 松山幸生さん】
「海上保安学校の門をくぐったことがまだ昨日のことのように感じられます。仲間と共に切磋琢磨し、心身の練磨に努めてまいりました」
卒業生らは海上保安官として全国の海上保安本部に配属されます。
|
(
2012/09/29 9:48:
更新) |