'12/10/1
JR東京駅、創建当初の威容再び 赤れんが駅舎、全面開業
JR東京駅丸の内側の赤れんが駅舎が1日、5年に及ぶ保存・復元工事を終え全面開業した。1945年の大空襲で焼失した3階部分と南北のドーム屋根がそろい、大正期の創建当初の威容が首都中心部によみがえった。
駅舎は全長約335メートル、幅約20メートル、
戦後に完全な形での再建を断念し、八角屋根の2階建てとして47年に修復した。JR東日本は2007年に保存・復元工事を開始。駅舎の空中権を周囲に移転、売却する方法で費用を捻出した。
南北ドームの天井は鮮やかな黄色で、えとのレリーフやワシの彫刻が見どころだ。北口の東京ステーションギャラリーでは、復元工事完成記念展「始発電車を待ちながら」を開催。東京ステーションホテルは3日にリニューアルオープンする。
1日午後は完成記念式典や駅舎ライトアップの点灯式を予定していたが、台風17号の影響でいずれも中止した。
【写真説明】復元工事を終えたJR東京駅の赤れんが駅舎=9月24日