解決済みのQ&A
父の暴走を止めたいです。 馬鹿馬鹿しい悩みなのですが、父が野菜を作りすぎて我...
父の暴走を止めたいです。
馬鹿馬鹿しい悩みなのですが、父が野菜を作りすぎて我が家では本気で困っています。
我が家は兼業農家で、田舎なのでそれなりに広い畑を持っています。
今年の初めに祖父が亡くなってしまったので今年から父が畑を仕切るようになりました。
長ねぎ、玉ねぎ、トマト、ピーマン、ナス、きゅうり、じゃがいも、さつまいも、小松菜、ほうれん草、とうもろこし、いんげん、にんにく…あとは変な豆とか、よく分からないものを。
「土地が勿体ないから」と土地いっぱいにあれこれ育てて張り切る父。
いくら土地が余っていても、祖父だって自分達で食べる野菜を、食べられる量だけ育てていたのに。
母もあまり凝った料理を作る方ではないので「無駄なものを作って…」と呆れています。
このところ、きゅうりの育ちが半端ないので毎日、きゅうりばっかりで辛いです。
食べても食べても育つし、余るし…。
父は几帳面で神経質で、やるなら徹底したいタイプなのか「新しい農機具が欲しい。○○さん家の畑はビニールハウスを作った。これじゃ、ろくな野菜が作れない!」と言いますが、ガチ農家の家と比べても…と思います。
よく、中年男性がそば打ちにハマってそば打ちセットだけ買ってやらなくなる、みたいな、そんな感じになりそうで。
更に「お前はこれを育てろ!」と勝手にプランターを15個も任されて、私はミニトマトなどを育てています。
しかも、野菜だけかと思ったら朝顔みたいなのも育ってきました。
「種があったから適当に蒔いた」とか言われて…。
やたら張り切る父を止めたいのですが、どう伝えたらいいのでしょうか。
先日、母が「小松菜は食べない」と言ったら夫婦喧嘩になっていました。
短気ですぐ怒るので、面倒臭くならないように指摘したいのですが。
-
- 質問日時:
- 2011/7/7 23:07:05
- ケータイからの投稿
-
- 解決日時:
- 2011/7/14 14:16:38
-
- 回答数:
- 7
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 100枚
-
- 閲覧数:
- 146,033
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
わかるわ~
私はあなたの父と一緒。楽しいのよ!畑。プランターじゃ満足できなくて畑借りたわw
食べる分だけにしようと思うんだけど、案外育ちすぎてしまって収穫時期間違えるとわさわさ出来ちゃう。
これってやっぱプロじゃないと量の調節は難しいということで、食べきれないものは捨てる。畑の隅に。
特になす!これねー花が咲くと全部身になるわけ。毎日ナスのてんぷらなわけw
だから、無駄だ!と思うなら、花咲いたらちょん切ってしまえ。
また野菜ばかりだとあきるので、ハーブを教えてあげるのもいいかも。
きゅうりが育ってるなら、本当は緑のカーテンにしたいよな~
しかもきゅうりじゃなくてゴーヤならよかったね。ゴーヤは完熟させて黄色くなれば果物みたいに食べられるのだ。
そうそう、小松菜って料理しにくいんだよね。変わりにサラダ菜の種を差し上げる。
作るのが生きがいになっているからとめるとボケるかもしれんしな^^;
あとは畑の半分を貸してあげるとか。
よく使うものや冷凍保存できる野菜を作らせるなどしたらどう?
トマトは煮詰めてビンに保存。一緒にバジル(これも今育てるとよし)を刻んで煮込めば、トマトソースだし。
ジャガイモはやばいね。ジャガイモは本当に量が半端ないので、3つだけにしてと言って、代わりににんじんとごぼうをやらせればいい。
にんじんごぼうは結構時間がかかる。あとは・・・しし唐も結構使える。
スイカもいいかも。
それと秋になればまた別の野菜になり、そのときにビニールハウスがほしくなるので、メロンを育てさせるといいかも。なかなか難しいのでね。
種類を選んで、使えそうな野菜&難しそうな野菜に挑戦させれば、困るほどにならないように出来ると思う。
- 回答日時:2011/7/7 23:24:12
このQ&Aは24ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
ベストアンサー以外の回答
(6件中1〜6件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
気持ちわかりますよ~
適量であればとても有難いんですけどね。。。
うちは田舎なので旬には同じ野菜ばかり
あちこちから大量に頂き
食べきらず腐らせてしまいます。。。
でもウサギを飼ってるので
余った野菜を餌にしています
ウサギを飼ってはいかがですか?
お父さんの目の前だとあげずらいかもしれませんが
古くなりかけた野菜からこっそりとあげていくとか。
捨てるよりよっぽど気が楽ですよ~
- 回答日時:2011/7/8 09:08:20
正直うらやましいお話です。
そんなお父さん、我が家にも欲しいです。
下さい(笑)
って冗談ですが。
お家はどの地域でしょう。
無人販売なんてあっても誰も買わない様な地域なのでしょうか?
私は新鮮で安い無人販売をよく利用します。
なかにはお金を入れないでいく人もいるらしいですが。
無駄にしてしまうよりは、よいのではないでしょうか?
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2011/7/7 23:19:36
qmqcj505さん
そりゃもう、もったいないけど腐っていくのを見せるしかないのでは。
いくら農地があるといっても、水代・肥料代だってかかるでしょう。
食べきれもしないものをお金かけて作るのはかえって不経済だといってみてはどうでしょう。
- 回答日時:2011/7/7 23:14:11
あ~・・・。
お父さんはおじいちゃんの供養がてらに、がむしゃらにやっているような気がしますね。
今は悲しい気持ちを なんとか 畑で頑張ることで、おじいちゃんに成仏して欲しい・・と めいっぱいやっているのだと思います。
やめろと言ったら間違いなく怒るに違いありません。
ならば、ご近所に配ったらいかかですか。
それでも さばききれないときには もうゴミに出すしかないですね こっそりですが。
お父さんが疲れて その行為に飽きるまで待ちましょう。
きっとそんなに出来るはずないと思いますよ。
見ると疲れますが、自分はお付き合い程度の協力で あとはお父さんに全部好きなようにやらればいいんですよ。
一言で言ったら お父さんの自己満足なんですから。
- 回答日時:2011/7/7 23:12:48
あなたのお父さんの子供になりたい。
何と幸せな家庭でしょうか。人の暮らしの原点に戻れる気がしますね。
きっとありがたさが分かる日が来ますよ。お父さんによろしくお伝えください。
- 回答日時:2011/7/7 23:11:40
bb178zzさん
お父さんの作った野菜、
おいしいのに、食べ切れないくらい収穫があって
もったいないから、無人の販売所を作って売ってみたら?と
お父さんに言ってみたらいかがでしょうか?
- 回答日時:2011/7/7 23:09:51
あなたにおすすめの解決済みの質問
- 最悪・・・・(シモです相談や疑問などではないんですが・・・・私は高校2年生です。今日学校が早く終わ...
- 母と父、どちらと暮らせば良いのかわかりません。中学3年生の女です。夜遅くに、携帯から失礼します。...
- お父さんが大好きです。私は中学三年生です。6ヶ月前まで、お父さんを無視してました。理由は、「お父...
あなたにおすすめの知恵ノート
- お父さんの機嫌がわかる方法
- 家庭円満のお父さんの共通項
- 疲れてるお父さんでも、がんばれる休日になる魔法
質問した人からのコメント
野菜がぐんぐん育ち、消費に困る日々ですが父は相変わらず張り切っています。
近所へのおすそ分けは「うちも農家で沢山あるから…」と断られてしまいます。
逆に、余ったオクラやミョウガを袋一杯に押し付けられ、余計に野菜が増えてしまって。
取り敢えず、兄と弟の彼女に腐る程の野菜を送り付けるという暴挙に出ていますがまだまだ減りません。
いっそ、被災地に送ってやりたい…。(´Д`)