2012年09月26日

上板橋にて

/中国料理CHINA GREENにて坦々麺セット/やきとんひなた@上板橋にて泉橋の秋とんぼ/

 公私共の予定は週の初めにはいくつかの候補を挙げつつ決めますが、予定通りにならないこともしばしば。
 まあ、予定通りにならないこと楽しんでいるわけですので、予定を決めなければ楽しむこともできないので。

 お昼は中国料理CHINA GREEN@国際展示場ホームページ)。
 前回は適当に選んだので今回はしっかりとメニューをみてみると、850円スタート、基本のラーメンは無し、ご飯物の方が多い、と。

 何となく坦々麺を食べるかと見渡すと、単品だと980円ですがランチセットだと半チャーハンと杏仁豆腐がついて950円。
 写真を見ると微妙にトッピングが違っているけど30円の値段違いには代えられません。
 四川風坦々麺の半チャーハンセット950円、食べやすいように並べられているのを撮りやすいように並び替えてからパチリ、さて、いただきます。
 挽き肉がどさっと盛り付けてあり、良くかき混ぜてから頂いてみると、ベースのスープが美味しいのは前回で確認済みですが、今日のはさらに美味しくて、練りゴマと黒ゴマの風味を引き立てます。

 麺にはあまりこだわっていないようで、細麺は細麺として味わう感じ、日式ではないということですな。
 坦々麺って赤と橙色の間の色したスープに緑の青梗菜が映えるんだけど、青梗菜は見当たらずに青菜がスープに沈んでいます。
 食べてみると小松菜、特有の苦みを抑えずにそのまま活かした調理技術が素晴らしいです。
 ラーメンを食べながらチャーハン、やや炒め置き感が漂いますし、具材はごくありふれていて単品ではとても食べられないなぁ。
 杏仁豆腐は珍しい斜め切り、とても美味しく頂いてご馳走様でした。

 仕事が早く終わったので埼京線で池袋まで、東武東上線に乗り換えて上板橋へ。
 毎月は来られないけど2ヶ月に一度は立ち寄りたいやきとんひなた@上板橋店主さんのブログ)、満席で座れないかと思ったら座れなかった。
 しかしして壁側に特設されている立ち飲みスペースにご案内、このスペースは嫌いじゃないけど照明が届かないのが困りもの。
 困りものでも生ものから食べないといられない性分、飲み物もよほどのことがない限りビールから飲みたいし。

 ということで、生ビールに秋刀魚刺し380円で、今夜は上板橋で一人お疲れ様会。
 秋刀魚は何千、何万の単位で水揚げされるわけだから、既に脂がのった身もあるだろうし、まだまだの身もあるだろうけど、市場や提供値段などで仕入れは決まってくるのだろう。
 個人的には刺身と醤油だけで構わないのですが、お店側としてはそういうわけにはいかず、こちら側としても出された以上は残したくないので。
 おろし生姜や刻み長ネギなどの薬味は全部食べないけどね。

 ビールが終わって日本酒、お任せでお願いしたら泉橋の秋とんぼ、いいですねぇ。
 カウンター台が木製の頃は「カウンター台を育てるのはお客さんの役目」とばかりにこぼしていましたが、冷蔵ガラスケースが置かれてしまったので、こぼすのは単純にもったいない。
 1杯目はどうしてもビールと同じピッチで飲んでしまい、2杯目にじっくり味わうという感じ。

 魚の刺身の次は肉の刺身、ということでハツ刺し300円。
 以前はレバー刺しがあったのですが、現在は食べられない状況、いずれまた食べられるようになることを願っています。

 〆は焼き物、屋号にあるように焼きとんは20種類以上揃っていますが、今日はタンとレバーで。
 いつの頃までは塩焼きにこだわり、いつの頃からかお任せにこだわるようになり、これから先は何にこだわるだろう。

 少し飲み過ぎた足でお店を出て、線路を渡ってお店に向かうと、店先には10人待ち。
 こんな時間でも並ばないとここの料理は食べられないのであれば、並ぶしかないな。

posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58619552
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック