東儀秀樹が、ロシア宇宙開発の最前線へ!驚きのテクノロジーや、想像を絶する飛行士たちの訓練に密着取材!
爆笑問題をスターダムに押し上げ、5社をマネジメントする太田光代。そのユニークな発想術、仕事術に迫る。
実りの秋。驚きと奥深さに満ちた東北の「食」の世界を、AからZのキーワードに沿ってまるごと紹介します。
速攻相撲で注目の舛ノ山。躍進の陰に知られざる体のハンディと肉親への思いが。無心で前に進む姿を追った。
地震と同様、気象も最悪のケースを想定し「命を守る備え」をしなければならない。「天気」について様々な角度から実験、検証する。
阪神大震災の被災者でもある間寛平さんが9日間をかけ東北縦断マラソンを敢行。自分が走ることで彼は何を伝えようとするのか。
ニュース解説の達人である池上彰さんが、領土問題や消費税、いじめ問題など最新ニュースをわかりやすく解説する。
あなたの「脳のレベル」がわかってしまうクイズ番組です。なぞなぞに応えて、記憶力、計算力、ビジュアル力等楽しく測定!
世界には「日本の良いモノ」が輸出されていない国が沢山ある。そこで『じゃぱんセールスマン』が異国の地で大奮闘!初めて見る商品に驚かれ、その国特有の文化慣習にぶち当たる。どうする『じゃぱんセールスマン』!
「ちちんぷいぷい」月曜日のコーナー企画「たむらけんじの学校に行こッ!」のスペシャル版として、大阪・スカイビル広場 特設スタジオから生放送。集まった高校生が選りすぐりの演技や特技を披露します。
1596年、豊臣秀吉の伏見城を襲った「伏見地震」を検証し、巨大地震への対策や備えを呼びかける。
世界に誇る無形文化遺産・人形浄瑠璃文楽。政治の波浪に洗われながら今懸命に次代への伝承に取り組まれている。
ものづくりの町・東大阪を観光化させようと奮闘する「おっちゃん」たちの姿を見つめる。修学旅行生とおっちゃんたちとの出会いを取材する。
名古屋市と陸前高田市の距離、およそ600キロ。震災発生から今まで、名古屋市が陸前高田市に対して様々な行政支援を続ける中で、この600キロをつなぐ、様々な「友情」や「絆」が生まれた。
もっとも身近で最もたいせつなもの…それは家族。愛知県在住の家族の様々なスタイルを紹介し、「悩み」を浮き彫りにし、それを乗り越えた方法や家族の在り方・幸せのかたちを探っていく。
今、日本サッカーはW杯やロンドン五輪で、またU−20でも女子がW杯銅メダル獲得と大活躍!その背中を追いかける小学生・U−12サッカー大会を番組化。未来のサムライ・なでしこの活躍を追いかけます。
ジョン・ダウナーの出世作となったスパイカムシリーズ。思いもよらぬ所にカメラを仕込み、躍動するヌーの姿を追う。
インカの失われた空中都市「マチュピチュ」その近郊の神秘の湯など世界遺産の絶景と極上の温泉を楽しむ2時間
最高の絶景を求めて地球の最果てにある究極のワンダーを紹介。目指すは北極、南極、赤道…そこで暮らす人間の営み。極地ならではの自然の驚異と神秘的な世界、まさに息を飲む絶景が待ち受けていた。
3人1組で独自のスイーツを創作し、競い合う高校生パティシエたちの甲子園、『貝印スイーツ甲子園』の第5回決勝大会。今回は過去最多、全国847チームが参加した予選を勝ち抜いた8チームが決戦に挑む。
20年間で18キロも上流に移動したというイグアス。地球のメカニズム、大自然が奏でる壮大なシンフォニーを体感するために女優・相武紗季は南米大陸に向かった。
本物の落語芸、そして楽屋トークまで楽しめる「芸賓館」に、支配人・柳家喬太郎師匠もリスペクトする新作落語の大家、三遊亭圓丈師匠が降臨!同じく新作派のベテラン、夢月亭清麿師匠も登場で、果たしてどんな噺が?
ワールドチャンピオンの座をかけたポストシーズンが6日にスタート。イチロー、黒田を擁するヤンキースやダルビッシュのレンジャーズに注目!
国内の自転車レースの最高峰として知られ、秋の北海道を3日間にわたり駆け抜けるツール・ド・北海道。男たちの熱いレースの模様を、美しい大自然の映像とともに描く。
駒の里、十和田市で行われる馬の祭典「駒フェスタ」の模様を紹介します。
岩手県内のサッカースポーツ少年団の新人大会の様子を決勝を中心にダイジェストで放送する。5年生以下のフレッシュな顔ぶれで、臨む新人戦。ことしの岩手ナンバー1となるのはどのチームか。
宮城県仙台市の車いすバスケットチーム「宮城MAX」が、「3.11」を乗り越え、夢の舞台「ロンドンパラリンピック」を目指す姿を追いました。
ちびっ子健康マラソンと健康ウォークの2大会が同時開催、小学生を中心に家族も参加して健脚を疲労する。
6歳以下の幼稚園・保育園児を対象にしたサッカー大会。難しいルールはなく、楽しくサッカーに触れることで、普及・育成をはかる。子供達の熱いまなざしに注目!
シーズン緒戦となるSBC杯距離別スケートが長野市エムウエーブで開催される。当日の男女500メートルを中心に放送。日本短距離界のエース加藤条治(日本電産サンキョー)や小平奈緒(相澤病院)に期待がかかる。
グッとくる信州人を探す番組。今回はイタリアでテノール歌手の活躍や信州リンゴが栽培され始めた様子を。
ヴァンフォーレ甲府にとってJ1昇格が懸かる上位同士の直接対決。地元のファンの前で、J1への道を開くことができるのか注目です。
戦場に散った兄の遺言を受け継ぎ、約10万点もの本や資料を集めた弟は「わだつみのこえ」の編集者でもあった。ボランティア達が、その蔵書を平和への願いを込め立ち上げた「平和文庫」。その後を追いました。
当社の環境キャンペーン「地球を守ろうプロジェクト」のミニ番組。県内各地の環境保護活動や「私のエコ宣言」を放送。
石川さんがカメラ片手に、県内各地をめぐります。気ままな旅日記をぜひご覧ください。
能登半島の輪島には山の幸・海の幸、豊富な食材が揃ってる。ラッシャー板前が輪島を訪ね千枚田で田植えをした新米、塩田で作った塩など極上食材でもてなし料理を作る。はたしてラッシャーがもてなしたい人物とは?
FBCで開催される「大和田げんき祭り」の特番。FBCの女性アナウンサーたちが、アナウンサーになったきっかけや、アナウンサーのやりがいなどをトーク。アナウンサーや放送世界を目指す青少年におすすめ。
「ぎふ清流国体」に続き、10月13日〜15日の3日間にかけて開かれる第12回全国障害者スポーツ大会「ぎふ清流大会」。その開会式の模様を岐阜メモリアルセンターから生中継でお伝えする。
なでしこジャパン快進撃の主軸、日本代表主将・宮間あや、そして守護神・福元美穂らの岡山湯郷ベルが、沢穂希をはじめ、代表選手が所属するINAC神戸レオネッサと対戦。岡山県美作ラグビーサッカー場から生中継。
仲村トオルと古田敦也が、正岡子規の愛した野球の魅力に隠された"時代を生き抜くヒント"を探求します。
山口県出身でベルリンオリンピック三段跳びで金メダルを獲得した田島直人さんの偉業を顕彰し、小中高校生の育成強化を図る大会です。
仲村トオルと古田敦也が、正岡子規の愛した野球の魅力に隠された"時代を生き抜くヒント"を探求します。
時代を超えて愛されてきた日本の野球の原点と魅力に、仲村トオルと古田敦也が迫ります。
愛媛県の南予地方の魅力を素敵に紹介する旅番組です。
仲村トオルと古田敦也が、正岡子規の愛した野球の魅力に隠された"時代を生き抜くヒント"を探求します。
世界を見据えた日本トップクラスのランナーが激突!西日本・駅伝女王決定戦!
病気や障害を持つ人が、望む場で、望む通りの生き方をする。そんな当たり前の願いを叶えるのが在宅医療。患者や家族に寄り添う医療を目指し、在宅医療を支援する診療所を立ち上げた1人の医師を追いました。
10月7日〜9日にかけて行なわれる長崎の伝統行事「ながさきくんち」の総集編をお送りします。
夢の都大路をめざす全国高校駅伝の熊本県大会の模様を録画中継で放送する。
未曾有の大災害をもたらした九州北部豪雨。22年前の土砂災害の教訓はいかされなかったのか・・・災害の原因を検証する。
世界各地から日本語を学ぶ若者が集まり、平和について語る「大分日本語サミット」の模様を紹介。
日本で活躍されている宮崎出身の先輩方をパネラーとして招き、自らの体験をもとに宮崎の高校生に厳しくも優しい「志」の言葉を贈るフォーラムです。
かつて世界を魅了した美しい薩摩ボタン。細かな手描きまで復刻した鹿児島の若き女性の工房の日々を描く。
過去多くの災害に見舞われている鹿児島にとって東日本大震災を教訓として防災にどう取り組んでいくのか、また新幹線開業でどう変わるのか、鹿児島の今をみつめあすを考えます。
沖縄の海を舞台にサンゴの保全活動にチャレンジするミスワリンの姿を紹介していきます。