姫路の工場爆発 1人死亡30人けが9月29日 23時13分
29日午後、兵庫県姫路市の化学製品メーカーの工場で化学物質の貯蔵タンクが爆発し、工場の従業員と消火活動をしようとした消防隊員や警察官が巻き込まれて、これまでに消防隊員1人が死亡し、30人が重軽傷を負いました。
消防によりますと、爆発から8時間がたって火は鎮圧状態になり、ほぼ消し止められたということです。
29日午後2時半ごろ、兵庫県姫路市網干区にある化学製品メーカーの工場「日本触媒姫路製造所」で、アクリル酸という化学物質を貯蔵するタンクが爆発し、火災が発生しました。
消防によりますと、30分ほど前に工場から煙が出ているという通報を受けて消防隊員が現場に到着し、消火活動を始めようとしたところ、突然爆発が起きたということです。
爆発に巻き込まれて消防隊員1人が死亡し、消防によりますと、亡くなったのは網干消防署の山本永浩消防副士長(28)と確認されました。
また、警察によりますと、これまでに30人が重軽傷を負いました。
けが人の内訳は、▽消火活動中に爆発に巻き込まれた消防隊員が18人、▽工場の従業員が重傷2人を含む10人、▽警察官が2人だということです。
警察によりますと、最初に容量が60立方メートルのアクリル酸のタンクが爆発したあと、近くにあった別のアクリル酸のタンクとトルエンのタンクも相次いで爆発したということです。
日本触媒によりますと、アクリル酸のタンクはステンレス製で、29日午後1時すぎにタンクの温度が異常に上昇しているのを確認したということです。
消防によりますと、爆発から8時間がたって火は鎮圧状態になり、ほぼ消し止められたということです。
爆発当時の状況について日本触媒は、消防が駆けつけてタンクに放水していたところ爆発したと説明していて、消防の発表と食い違っています。
[関連リンク] |
|