NTT「177」10時間以上更新されず

NTT「177」10時間以上更新されず

最新ニュース

NTT「177」10時間以上更新されず

< 2010年3月24日 23:39 >
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに登録 この記事をBuzzurlに登録 この記事をlivedoorクリップに登録 この記事をdel.icio.usに登録 この記事をtwitterでつぶやく

 電話で天気予報を聞くことができる「NTT」の「177天気予報サービス」で23日、10時間以上にわたって情報が更新されないトラブルがあった。原因は、気象庁が誤ってデータのテスト配信を行ったためだという。

 このトラブルは、NTTが行っている「177天気予報サービス」で23日午前11時ごろから天気予報や注意報などの情報が更新されなくなったもの。午後9時半ごろまでには復旧したが、この間、気象庁などには約60件の問い合わせがあった。

 気象庁によると、トラブルの原因は、23日に気象庁が行った気象データのテスト配信。気象庁は23日、島根県庁の防災情報システムを改修したことに伴うテストを行っていたが、この際、誤って全国の機関に気象データを配信した。データの中身は今月18日に実際に島根県内に発表された強風注意報で、古いデータが新しく送られてきたため、NTTに気象情報を配信しているシステムに不具合が起きたとみられている。

 気象庁は「今後、気象情報送信時の確認を徹底して、再発防止に努めたい」と話している。

注目ワード
天気予報サービス 気象庁 テスト配信 気象データ 気象情報送信

※「注目ワード」はシステムによって自動的に抽出されたものです。

【関連記事】
2010.03.07 20:46
気圧データ誤送信で着陸やり直す 松本空港
2009.12.16 17:16
日経平均1万177円41銭 16日終値
2009.08.25 19:14
緊急地震速報の誤報、原因は更新作業のミス
2009.08.11 08:26
NTTドコモ、静岡県内の通信規制を解除
2009.06.19 02:46
豪雨対策…気象レーダーの観測時間短縮へ

News24トップへ戻る

日テレ24最新ニュース

PR広告

スポンサー広告