ひき逃げの疑い 逮捕の2人釈放
所沢の事件、処分保留
所沢市の県道で8日未明、銀行員の男性(当時25)がはねられた後、約2.5キロ引きずられて死亡したひき逃げ事件で、さいたま地検は28日、自動車運転過失致死と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕された、いずれも運転手の東京都立川市の男(35)と同東久留米市の男(57)の2人を処分保留で釈放し、発表した。地検は「引き続き捜査を進める」としている。
<終了>
処分保留
http://kotobank.jp/word/%E5%87%A6%E5%88%86%E4%BF%9D%E7%95%99
逮捕したのは警察であるが、ひき逃げの証拠が不十分であったということか。容疑者はひき逃げを認めたのか、認めなかったのか。
埼玉県警による「でっち上げ冤罪事件」の匂いがぷんぷんする。
考えてみて欲しい。この二人は逮捕されたのである。手錠をかけられ、腰ひもを回され、実況検分に臨まされたのである。まさに、「市中引き回し」である。
悔しかったであろう。悲しかったであろう。
「起訴される可能性は残されている。だが、実務上、処分保留で釈放後に起訴されるケースはあまりない。」と上記コトバンクは記している。
この二人は今後、誤認逮捕であるなら、どのような法廷活動を行っていくのか。おそらく、そんなことはしないと私は考える。なぜならば、誰も名誉の回復に対し力になってくれないからだ。
新聞各紙は、警察や検察の発表をそのまま文章にする。記者会見ではないから質問もできない。
恐ろしい時代になったものである。
【日記の最新記事】
- 手塚治虫とウォルト・ディズニーの深い信頼..
- 小泉チルドレンのその後を知りたくないか
- 我が母校で行われた訓練について
- 読売に 教えてあげよう 取材とは
- 京急脱線事故へのコメント
- 神よ
- トラウマ「心の後遺症」を治す
- 読売盲信者の言いたい放題 日本は法治国家..
- 新しい民間の安全管理組織の構築を考えてい..
- 竹中平蔵氏の致命的欠陥
- 豊穣の神ミン
- 資本主義機械
- 読売2ちゃんねらーへの挑戦状
- オムレツを作るには卵を割らなくてはならな..
- 安倍晋三自民党総裁誕生を祝す
- 妻の手紙 2012年06月17日
- 読売よ 我これを食べ 生き延びた
- 東村山市長のブログで行われた人権侵害
- 秋の風 人恋しさを 運ぶ風
- 「いじめの手本」読売新聞社です。