尖閣問題めぐる米国の対応は
尖閣諸島をめぐり日中の対立が深まる中、27日には米中外相会談が行われました。尖閣の領有権については「特定の立場をとらない」とするアメリカですが、これまでどのような対応をとってきたのでしょうか。
アメリカのクリントン国務長官とにこやかに会話を交わす中国の楊潔チ外相。米中外相会談が27日、ニューヨークで行われました。日本との対立が続く尖閣問題について、クリントン国務長官は楊外相に対し・・・。
「日中両国とも問題を解決するための人的資源と自制力があると信じています」(クリントン国務長官)
これに対し楊外相は、「釣魚島(尖閣諸島)は中国固有の領土である」とし、「日本は幻想を捨て、現実を正視し、確実に過ちを正さなければならない」と、中国政府の立場を繰り返しました。領有権問題については特定の立場を取らないことを表明しているアメリカ。一方で、尖閣諸島は日米安保条約の対象範囲と明言しています。
「ここに沖縄県が復帰したことを高らかに宣言します」(1972年 屋良朝苗知事【当時】)
日中国交正常化した1972年は、沖縄が返還された年でもあります。日米の間に結ばれた「沖縄返還協定」には、返還される日本の領土として、緯度経度を具体的に示し、この区域内にある全ての島、小島、岩礁などと定義しています。地図上でそのポイントを囲ってみました。いびつな不等辺六角形の中には、尖閣諸島が含まれています。外務省も尖閣諸島領有の根拠の一つとして、沖縄返還協定の緯度経度を示しています。
一方で、アメリカのエネルギー省が「東シナ海」と題する報告書を発表。その中では、「尖閣諸島の領有権をめぐり東シナ海の天然ガスなどの海底資源の開発が妨げられている」としています。この中には、尖閣諸島についての解説が・・・。
「海底資源の存在が明らかになって、中国が尖閣諸島の領有権を主張し始めた」
一方で報告書は、尖閣諸島が沖縄の一部として返還された際、中国や台湾が異議を唱えたことを取りあげ、「領有権の問題は解決されていない」としました。その上で最後に、「領有権問題については特定の立場を取らない」と結んでいます。
沖縄返還と日中国交正常化40周年を迎える中、日米安保やオスプレイ配備など様々な問題に関わっているアメリカ。今後、どのような対応を見せるのでしょうか。(29日00:08)
この記事の関連ニュース
関係最悪の中、日中国交正常化40周年(29日 19:08)
中国建国63年、記念式典開かれる(29日 22:06)
中国の尖閣広告、日本は新聞社に抗議(29日 12:53)
飛ぶように売れる尖閣の地図や小冊子(29日 23:00)
米長官「慎重に、かつ効果的に」と注文(29日 07:37)
尖閣沖に軍艦、米次官補「賢明でない」(29日 07:40)
“中国で最も有名”日本人俳優の思い(28日)
尖閣で方針転換、積極的に領有権主張へ(28日)
国連総会、尖閣めぐり日中が激しい応酬(28日)
中国外相「尖閣盗んだ」 演説で日本非難(28日)
米紙に広告「尖閣は中国に属している」(28日)
米中外相が会談、尖閣問題でも意見交換(28日)
首相「威嚇受け入れられない」、中韓をけん制(27日)
自動車各社、中国での生産減らす調整(26日)
中国進出の日本企業は1万4400社(26日)
全日空、中国路線キャンセル4万席(26日)
日中外相が会談、尖閣問題は平行線(26日)
台湾漁船団、抗議活動の成果アピール(26日)
台湾船団、一時50隻超が領海侵入(25日)
台湾船 領海侵入、日本政府が抗議(25日)
台湾メディア、当局責任者「抗議は成功」(25日)
日中外務次官会談、議論は平行線(25日)
中韓外相、国連の場での共闘で一致(25日)
駐日中国大使、日中関係に憂慮示す(25日)
尖閣沖の中国監視船4隻、領海侵入(24日)
文化庁HP改ざん、魚釣島に中国国旗(24日)
官房長官、中国側の対応に遺憾の意(24日)
日中経済協会の張氏・米倉氏は訪中へ(24日)
日中の外務次官、北京で25日会談へ(24日)
記念式典中止、中国でも大きく報道(24日)
中国外務省「日本がすべての責任を」(24日)
反日デモ参加者に聞く「尖閣」とは(24日)
日中経済協会、訪中団派遣を延期(24日)
日中協会理事長、関係改善訴える(24日)
中国監視船、全て接続水域外に(23日)
日中国交正常化40周年式典、中止に(23日)
中国政府、尖閣諸島に独自の地名を発表(23日)
海上保安官の上陸、中国側が抗議(23日)
台湾で反日デモ、漁船60隻が尖閣へ(23日)
中国監視船、尖閣諸島周辺での航行続く(22日)
日米「離島防衛」想定した初の共同訓練(22日)
米有力紙、一面で「日本が右傾化」(22日)
TOPICS
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSライフ」
バーチャルなリビングルームには毎日かかせない情報や機能が溢れています。アラームで朝起きて、最新のニュース番組やお天気をチェック!
2012年9月28日(金)のニュース一覧
社会
台風17号、週明けに本州上陸の恐れ
中1男子自殺、中学校がいじめ認める
男性遺体バラバラにし捨てた容疑3人逮捕
原子力政策大綱の見直し作業 中止へ
除染目標見直し“当初計画にこだわらず”
1号機格納容器の内部映像を公開
厚生年金基金の廃止方針決定
大学入試制度見直し、本格的な審議開始
保険金殺人、男に無期懲役の判決
工場火災、死亡男性の知人宅から女性遺体
中国大使館に金属弾送りつけられる
8月の有効求人倍率、前月比横ばい
「私立学校でのいじめも行政が調査を」
三浦の2人刺殺、男を殺人容疑で逮捕
関東連合元リーダー再逮捕、詐欺容疑
6億円強奪、国外逃亡の容疑者逮捕(B
堺市沖、パナマ船籍の貨物船で火災
警察官逮捕、電車で女子高生盗撮の疑い
杉並区の75歳以上 5人が所在不明
なりすまし医師、横浜の病院でも健診
「あらゆる病気に効く水」患者に注射した疑い
オートバイにはねられ小2女児死亡
信号無視の車にはねられ中1女子が重傷
長崎でアパート火災、高齢女性2人死亡
多重債務者狙い高金利貸し付けの疑い
“暴力団”隠し、障害者用資金詐取の疑い
無許可キャバクラ店経営の疑いで逮捕
“中国で最も有名”日本人俳優の思い
「日韓交流おまつり」前夜祭
「こどもの城」 老朽化で閉館へ
「ゆるキャラ」集合で世界記録更新
政治
経済
大間原発の建設工事、年内にも再開へ
再稼働安全性“内閣が関与すべきでない”
冬の節電目標決める委員会10月にも設置
石油連盟会長、政府の新エネ政策を批判
安住財務相「自民は減額補正具体案を」
今年のコメ作況「やや良」
オリンパスとソニーが資本・業務提携
ルネサス、総額2600億円の資金調達
消費者物価、4か月連続マイナス
8月の住宅着工、前年比5.5%減
8月の鉱工業生産、前月比1.3%下落
8月の消費支出、前年比1.8%増
BSE発生リスク「最も低い国」申請へ
組み合わせ自在な太陽電池パネル
NYダウ72ドル高、5営業日ぶり反発
国際
国連総会、尖閣めぐり日中が激しい応酬
中国外相「尖閣盗んだ」 演説で日本非難
米紙に広告「尖閣は中国に属している」
米中外相が会談、尖閣問題でも意見交換
尖閣問題めぐる米国の対応は
日韓外相が会談、竹島問題は平行線
韓国側、領有権主張は「第二の侵略」
河野前衆院議長ら中国最高指導部と会談
北朝鮮「米が敵対政策をやめるべき」
北朝鮮へ初墓参、日本人遺族ら出発
中国共産党、薄熙来氏の党籍剥奪決定
ロシア農業相が択捉島を訪問
イラン核疑惑で「レッドライン示すべき」
「オブザーバー国家」目指し協議開始
ネパールで小型機墜落、19人全員死亡
フィリピンで邦人男性遺体、殺人で捜査
米、「預言者冒とく」映画制作の男逮捕
スペイン、400億ユーロの緊縮策公表
ミャンマー大統領、スー・チー氏に賛辞
南北スーダン、原油の輸出再開で合意
米財務省、暴力団・住吉会を経済制裁
「若き日のモナリザ」 ダビンチ作と鑑定