我がまち敦賀は本当に風の強いところです。
今年に入って、記憶に残るくらいの強風は私が知っているだけで3回あります。
大手ファミリーレストランの広告塔の頭部分がポキっと折れて、隣の工場の屋根へ
落下したり、まだ新しいにもかかわらず看板が柱から折れているのを今年に入って
何度も見かけました。
その時はうちにも連絡が入り「看板が飛んでいきそうなので外してくれないか!?」
ということで夜な夜な現場へ急ぎました。
他のサイン業者が施工した看板なんですが、快く引き受けました~
が、さすがに強風の中、撤去は危険と判断し、花壇の中に杭を打ち込み、
飛びそうになってる看板とをしっかり固定して帰宅しました。
翌日、風がおさまっていたので支柱だけを残して他は全て撤去致しました。
そして、本日5月23日(日)電話連絡が入りました。
強風でスパンが捲れ上がり、看板片面の2分の1がバイパス道路へ・・・・
トラックに接触して、警察沙汰になったそうです。
現場に駆けつけるともう全て処理は済んでいて、土嚢で抑えられた無残な
スパンと木枠が積み上げられてました。
こちらも他のサイン業者が施工した看板なんですが、今は私どもの大事なお客様!
快く現場へ向かいました。しかし強風の中、やはり看板撤去は不可能と判断したのですが、
残ってるスパンが今にもまた飛んでいきそうな状態!!
ロープを巻きつけてスパンのバタつきを抑えようとしても強風が邪魔をする。
でもなんとかしないとまたバイパス道路へ飛んでいくかも知れないということで
ロープでの巻きつけはあきらめて、全て落下させる方法に変更!
なんとか二人係でハシゴを掛けて上り詰め、風が一瞬止んだ隙に残っている看板を
バールでこじって落下させました。
残り少ない残った看板部分はロープでくくりつけて今日は帰宅しました。
強風での撤去依頼はたまにあるのですが、全てが他のサイン業者が携わったものばかり。
これをうちが撤去している姿を見られると、
「あっ!村井看板がつけた看板やったんや・・・強風で倒れてるし~」
とか思われるのがちょっと悲しいんですけど・・・
とにかく強風対策をしっかりした看板施工をお願いしたいもんです!!
強風だろうとなかろうと、看板の組み付け方法や支柱の立付けがイイ加減な看板って
結構見かけます。
予算に合わせての仕様なのかどうかはわかりませんが、小さなプレート1枚でも
強風で飛んでしまうと凶器に変わります!!
大事故に繋がりかねないので施工に自信をもった安心できる業者を選んで
ほしいと思います。