無線LANの設定(Windows 7/Vista をご利用のお客さま)

  1. 1.「無線接続の設定をする」をクリックします。

    1.「無線接続の設定をする」をクリックします。

  2. 2.使用する無線子機」に「BUFFALO ○○○○○」が表示されていることを確認します。

    1. (1)使用する無線子機」に「BUFFALO ○○○○○」が表示されていることを確認します。
      「使用する無線子機」に「BUFFALO ○○○○○」が表示されていない場合は「使用する無線子機」から「BUFFALO ○○○○○」を選択してください。
      • ※○○○○○には無線子機の機種名が表示されます。
      • ※「BUFFALO ○○○○○」以外の無線子機が表示されている場合、他社製無線子機が取り付けられているか、無線LAN内蔵パソコンの無線LAN機能が動作している可能性があります。無線LAN設定の失敗原因となりますので、無線LAN機能を停止してください。
      • 無線LAN機能の停止方法につきましては、無線子機メーカーまたはパソコンメーカーへお問い合わせください。
    2. (2)「WPS AOSS」をクリックします。

    2.使用する無線子機」に「BUFFALO ○○○○○」が表示されていることを確認します。

  3. 3.下の画面になりましたら、パソコンが無線LANの設定(AOSS)を開始した状態となります。

    3.下の画面になりましたら、パソコンが無線LANの設定(AOSS)を開始した状態となります。

  4. 4.ランプが点滅するまで、らくらく無線ルータ本体の「AOSS」ボタンを押し続けます。

    1. (1)らくらく無線ルータ本体の「SECURITY」ランプの場所を確認します。
      • ※「SECURITY」ランプは橙色に点灯しています。
    2. (2)ランプが点滅するまで、らくらく無線ルータ本体の「AOSS」ボタンを押し続けます。
      • ※らくらく無線ルータのモデルによって、ランプとボタンの位置が異なります。

      らくらく無線ルータのモデルについて

  5. 5.セキュリティを設定しています。しばらくお待ちください。

    5.セキュリティを設定しています。しばらくお待ちください。

  6. 6.接続・設定に失敗した場合

    接続・設定に失敗した場合、こちらの画面が表示されます。

    1. (1)「無線接続先の作成を最初からやり直します」をクリックします。手順2に戻りますので再度、設定してください。
    2. (!)数回実施しても失敗してしまう場合、「ヘルプを表示します」をクリックしてください。予想される原因とその対策が表示されますので、参考にしてください。

    6.接続・設定に失敗した場合

  7. 7.「AOSSで接続が完了しました」と表示されます。

    1. (1)「AOSSで接続が完了しました」と表示されます。
    2. (2)接続先として任意の名前を入力します。
      • ※接続先の初期値はらくらく無線ルータ本体のSSID(アクセスポイントの識別用ID)が入力されています。
    3. (3)「保存して閉じる(C)」をクリックします。

    7.「AOSSで接続が完了しました」と表示されます。

  8. 8.「閉じる」をクリックします。

    8.「閉じる」をクリックします。

  9. 9.「×(閉じる)」をクリックします。

    9.「×(閉じる)」をクリックします。

  10. 10.正常にページが表示されることを確認します。

    1. (1)「Webブラウザ(Internet Explorer)」を起動します。
    2. (2)http://www.commufa.jp/ などにアクセスします。
    3. (3)正常にページが表示されることを確認します。

    10.正常にページが表示されることを確認します。

  11. 以上で設定完了です

らくらく無線ルータがモデルC/Dのお客さまは、倍速モードの設定を行ってください。

倍速モードの設定方法(らくらく無線ルータ)