11月に引っ越しを控えているので、概算の見積りを知るために、昨日の深夜に下記の一括見積りサービスを利用しました。
休日の朝から営業電話が鳴りやまない
(イラっときたので履歴消しちゃいましたが、8時台にも5件ほど受信しています)
よく考えなかった僕が悪いといえば悪いのですが、朝8時から営業電話が鳴り止みません。様々な業者から、8時から10時までの2時間で、15回は電話がきています。3〜4回掛けてくる業者も。多分午後も来るんでしょう…。
これ、オンラインのみで見積りが完結すると思っちゃったんですよね。一応メールでも見積りは届きましたし、サイトにも朝から電話が大量に掛かってくる、という記述はありませんでしたし。
「ちょっとオンラインで概算見積りほしいな」と考えたユーザーがサービスを利用すると、多くの場合辟易する結果となりそうです。今回はたまたま上記のサービスでしたが、恐らくどの一括見積りサービスも同じような体験になるでしょう(もし完全にオンラインで完結する引越し相見積もりサービスがあれば、ご教示ください)。
僕は極度の電話嫌いというのを差し引いても、ゆっくりしたい休日の朝に電話が鳴り止まない、というのはユーザー体験的にありえないなぁ、という感じです。電話のようなプッシュが強い通知が絡む場合は、サービスの設計もセンシティブになってしかるべきでしょう。
余談。iPhoneって着信拒否が実質できなかったのですが、iOS6に変えてから「おやすみモード」で着信を一括で拒否することができるようになっていますね。仕方ないので現在は「おやすみモード」で着信を拒否しています。