days of a treasure

2011-10-12 秋はドッグラン日和♪

[]秋なのに室内なのに降る雪 11:01

2階のベランダで洗濯物を取り込んでいる間、1階からルーキーがおもちゃの笛をパプパプ鳴らす可愛らしい音が響いていました。

f:id:mamimami_LA:20111012201713j:image

1階に戻ると、、、和室が一面の雪の原。。

f:id:mamimami_LA:20111012201858j:image

内蔵引きずり出しごっこ、楽しかったのね。

ルーキーは家の中でいつでも品行方正、99.8%吠えないし、破壊行動もしないし、宅急便やお客さんにもジェントル。自分のおもちゃのぬいぐるみで遊んでも私のぬいぐるみには触れず、自分のおもちゃも大事に遊んで滅多に壊しません。盗み食いも拾い食いも誤飲も、しつこいおねだりも無し。しいて言えば庭の穴掘りはするかな。

たまにこういうことがあると、妙に愛おしかったりします。

[][]秋はドッグラン日和♪ 19:06

f:id:mamimami_LA:20111008104728j:image

ウォーターワークに夢中になっているうちに、すっかり秋も深まって、朝晩はかなり涼しくなりました。

f:id:mamimami_LA:20111008104736j:image

河川敷の植物も秋らしくなってきました。河川敷といえば、またまたルーキー地方の川にアザラシが現れ、大フィーバーですね。あのあたりはふだん連休でも桜のシーズンでもほとんど人がいないので、近所のの河川敷が大混雑していたり、オフリード犬がうじゃうじゃしている時にお散歩に行って、ロングリードでボール投げしたりするのですが、しばらくは無法地帯になっちゃいそうですね。人間が大騒ぎするからアラちゃん(?)は警戒して移動したようですが、大騒ぎがストレスになっていないといいな。


f:id:mamimami_LA:20111008172603j:image

話しがそれちゃいましたが、カラッとした晴天が続いて犬の散歩に気持ちの良い季節です。

f:id:mamimami_LA:20111008174101j:image

ルーキーにとっては格好のドッグラン日和が続いています。

f:id:mamimami_LA:20111008174114j:image

ルーキーサッカーうまいです。

f:id:mamimami_LA:20111008174140j:image

私のキックはことごとく止められてしまいます。天才ゴールキーパーになれるかも。

f:id:mamimami_LA:20111008173952j:image

でも咥えちゃうのは、やっぱり反則になるのか?

f:id:mamimami_LA:20111008173207j:image

そうだ、BAD TAILさんのホイッスルボールの広告にルーキーが使われています。

http://badtail.com/SHOP/PD062.html

ホイッスルボールはアメリカで買ってルーキーのお気に入りだったのですが、ドッグランで失くしてしまって日本でも買えないかと検索していたら、BAD TAILさんで売っていたのです。BAD TAILさんはRUFFWEARとかSilverfootとかDean &Tylerとか、ハードユースによく耐えて、デザインもかっこいいインポートブランドを送料を考えると個人輸入するより安く買えますよ。

f:id:mamimami_LA:20111008172953j:image

投げるとヒューっと鳴る音とモチモチした咥え心地がたまりません、、、なルーキー。思わず飛行してます。

f:id:mamimami_LA:20111008103628j:image

ルーキーがノリノリなので、ちゃっかり苦手なロープキャリングの練習♪要救助者にロープを咥えて持って行き、牽引して戻ってくる種目です。

[]散歩トレーニング 19:06

写真はありませんが、秋ヶ瀬公園で行われた散歩トレーニングというものに参加してきました。

12組の知らない飼い主&犬達と一緒にお散歩するというクラス。

ルーキーは他犬NGですが、まあ騒ぐのは最初だけで、一緒に並んでサクサク歩いてしまえば仲間とみなしてガウガウしないのです。

でもふつうの散歩ではそうはいかず、ルーキーが吠えているうちにすれ違っちゃうので、ルーキーとしては吠えて追っ払えちゃったことになってしまっているのです。

ルーキーには一緒にお散歩してくれる犬が何頭かいますが車で移動しないと一緒に散歩しない距離に住んでいるし、新しい知らない犬で、しかも近所の散歩道を一緒に歩いてくれる犬が見つかればいいなーと参加。


またルーキーは「場所」に対して印象の強い犬(例えばシェルターでは犬がいても平気、ケージフリーデイケアには犬がいても平気、西湖湖畔には犬がいても比較的平気。家から河川敷への道は野良猫が多くて危険、夏の夜の公園は花火がなるから危険等)。グループトレーニングに使った場所を「犬OK」にファイルすることが多いので、近所でよく行く秋ヶ瀬公園が「犬がいてもOKな公園」とファイリングするといいなーと。


1回目の印象としては、「犬がいてもOKな公園へのファイリング」は現状のクラス、現状のルーキーにはちっと厳しそう。

バランサーになってくれるような安定したお手本犬がいないのと、参加している他の犬達はハーネスに3メートルのロングリードで散歩の足並みが揃わずバラバラなので、群れという意識ができにくい感じ。

ちなみに3メートルリードをゆるゆる着けているのには、もちろんちゃんとした理由があり、犬達に「パーソナルスペースを意識させない」こと。よく飼い主さんの足元や膝の上、車の中だとだとパーソナルスペースを意識しやすくなるのでガウガウしやすいって言いますよね。リードにつながれていると他犬に吠えるけど、ドッグランでオフリードだと普通に他犬とコミュニケーション取れる犬も多かったりしますね。リードでぎゅっと突っ張らせると大抵の犬は緊張が高まりますよね。犬のシグナルを感じながら一体感を感じながら、リードをゆるゆるにするのって大事だと思います。が、ルーキーの現レベルでハーネスに3メートルリードは危険。クラスの最中にルーキーじゃなくて相手の犬が危険だなって思うシーンもありました。

3メートルリードの小型犬が唇を持ち上げて犬歯をキュッと見せながら、ルーキーに寄ってきて、飼い主さんが「そちらに行きたいみたいで〜」と笑いながら3メートル後からついてきたのは衝撃的でした(汗)このクラスでは犬の意思を尊重しようという主旨があるのですが、それを犬の精神状態の良し悪しに関わらず「犬の好き放題にさせる」と思ってしまっている飼い主さんもいるのでハラハラしました。

リアルな散歩ではオフリードの犬がすっ飛んできたりももするから、経験値上げるにはいいかも(笑)

でもね、やっぱり今のルーキーには刺激が強すぎるし、嫌な経験を増やしてしまうかな。。

求めているものが、クラスの主旨とちょっと違かったのかもしれません。

でも、あらゆる経験をさせてキャパシティーを上げる場にはなるし、一緒に歩ける近所の犬友達が見つかりそうなので、また参加してみようかなと思います。

ユキ(セレナと一緒)ユキ(セレナと一緒) 2011/10/20 22:22 散歩トレ主催者のブログを見てまして、「この子ルーキーそっくり!」って思ってたらやっぱりルーキー君だったんですね。次々といろんなシーンにルーキー君を連れてってるのがまみさんの”愛”だなって感じました。

まみまみ 2011/10/22 10:29 >ユキさん
あはは、それはルーキーですね。きっと。
どんなトレーニングでもトレーナーでも、「それだけを信じる」みたいに宗教化させちゃうと危険だと思うんです。犬も飼い主も個性はいろいろだから、「これが絶対の方法」なんて無いですものね。いろんなチャンネルを持って、たくさんの引き出しの中から、自分の犬の様子をよく見て、どんな経験をさせたらいいのか選択してあげたいと思っています。
ルーキーには現段階ではもうちょっと一体感のある群れ散歩ができるカタチのほうが望ましいかなと思いました。