佐賀県武雄市橘町から発信しています。 |
はじめに
メインメニュー
お知らせ一覧
定番リンク
アクセスカウンター
携帯アクセス
携帯電話からアクセス することが出来ます ログイン
|
新着情報 ピックアップ画像(画像ナビ)
サイト内「画像」の閲覧方法について ★★★ 画像コンテンツの閲覧時の注意点 ★★★掲載写真の閲覧について、現在、左メインメニューの二つのメニューからご覧いただくことが出来ますが、 個人情報保護の関係で、それぞれ下記のような制限を設けていますのでご注意ください。
*1 ユーザーネーム ならびに パスワードにつきましては、橘公民館で毎月発行されております 橘町公民館報 『たちばな』 の現物紙面 P.2最下欄をご覧ください。 お知らせ
新着画像のご案内!(2012/05/26)
橘町で行われたさまざまな行事などの様子を、当ホームページの管理人が、 暇に任せて撮影したデジカメの画像集の紹介です。ごゆっくりご覧下さい! まことに申し訳ありませんが、古い記事へのリンクが消えてしまいました。 ご覧になりたい方は、直接 「画像ギャラリー2」へお越し下さい!
南楢崎『天然ボタル国際鑑賞会』が開催されました。(画像ギャラリー2)(2012/05/26)
H24.05.26 南楢崎『天然ボタル国際鑑賞会』が行われました。 地場縫製工場にお勤めのベトナムの淑女たち8名による郷土料理を囲んで最高の盛り上がりでした! 料理のおいしさに惹かれ、ホタルの撮影は後日お届け予定とさせていただきます。
橘の鷹匠(石橋さん)の紹介記事(2011/01/31)
田んぼの学校「田んぼの生き物」が行われました。(2010/08/22)
8月22日(日)、朝早くから小学校の除草作業が行われ、全校生徒・父兄・先生共に汗みどろになりながら頑張りました。8時前には大方が終わり、五年生は田んぼの学校「田んぼの生き物」の授業が8時から始まりました。 最初にパソコン室に集合し、大串先生より授業の目的や課題点を教わり、その後、学習田に移動し現地では虫見盤の使い方や虫の捕獲の仕方等を簡単に教わり、田んぼに入っていきました。 最初ははだしで田んぼに入ることに躊躇していましたが徐々に慣れ、後半は一人ひとり思い思いに生き物を捕りました。 その後、パソコン室に戻り、捕ってきた生き物を本やパソコン等を使って調べ、田んぼの生き物を通じて多くのことを学んだことと思います。 今回も、橘町の区長会の皆さんやちゃりんこクラブの方々に協力してもらいながら、親子で授業を楽しんでいました。 <山口さんから虫見盤の使い方を教わりました> <田んぼに入って生き物を探します> <生き物を調べます> <調べたことをプリントに書き出します> |
カレンダー
行事予定 予定なし
佐賀南部のお天気
新着画像(画像ナビ)
新着ムービー
|