現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 経済
  3. 産業・経済
  4. 記事
2012年9月28日11時13分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

大間原発、1年半ぶり建設再開へ 函館市、法的措置も

関連トピックス

 Jパワー(電源開発)は28日、東日本大震災後に中断していた大間原発(青森県大間町)の建設工事を再開する方針を明らかにした。北村雅良社長が週明け1日に大間町、佐井村、風間浦村の地元3町村を訪れ、再開方針を説明する。

 大間原発は2008年に着工し、全体の4割近くまで工事が進んでいる。完成した原発を動かすには原子力規制委員会の許認可が必要だが、工事再開には国の認可はいらない。Jパワーの社内手続きが終われば、約1年半ぶりに再開される見通しだ。

 大間町などの地元自治体は賛成する意向を示しており、Jパワーに早く工事を再開するよう求めている。一方、距離が近い北海道や函館市などは工事再開に強く反対している。特に津軽海峡を挟んで大間原発と向き合う函館市は、再開されれば法的措置で対抗する可能性を示唆している。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

政権交代から3年。政治はなぜ機能しないのか。自民・河野太郎と民主・長妻昭が語る。

汚染された美しい環境を自力で除染…理不尽さの中で生きる住民たちの姿を追う。

記録に映し出された東京本店の理不尽な要求。混乱する事故直後の数日間を徹底検証。

「逃げろ!」「車は諦めろ!」――大津波が迫る中、声掛けが果たした役割とは。

風評被害に苦しむ業者と安全な食品を求める消費者。両者に立ちはだかる難題とは。

東電の変わらぬダメさ加減。フクイチ幹部、フクイチで働くジャーナリストが訴える。



朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報