(科学者列伝)1925年の今日9/28 Seymour Crayが生まれた.世界初の全トランジスタ式コンピュータCDC 1604の制作を皮切りに,CDC 6600, 7600,ベクトル型 Cray-1など,スーパーコンピューターの開拓者
(9/27 23:50)福島県玄米全袋検査 http://bit.ly/RTLRTP 25Bq/kg以下178,911袋.26~50Bq/kgは 福島市1 会津若松市1 郡山市35 西会津町10 湯川村1 西郷村2 浅川町2の計52袋.51Bq/kg以上無し.
(へ〜,霞が関で,法律作るために関連する職員が、詰め込まれるテンポラリな部署・組織のことを「タコ部屋」って言うの?)
骨子を書いて霞が関に助けてもらいます. @MichSek: 法律はやはり一度表面だけでも学ぶべきものです。公文書管理法が施行されるにあたり、公文書館の講習でみっちり受けて、文言等なぜあんなにしちめんどくさいのか納得!奥深いっす!
(僕は法律の訓練は受けていないが,骨格ぐらいは提案できる.書いてみよう.)
4/1以降に行われた食品検査(487報 9/27まで),検出限界と有限値の分布を示したグラフ,25Bq/kgと50Bq/kgにあるピークは牛肉全頭検査(10/1からは50Bq/kgの牛肉検査は無くなるはず) → http://twitpic.com/aysfph
4/1以降に検査された飲料水,牛乳と乳児食品の検査結果(487報9/27版まで).灰色は検出下限の分布,赤は有限値が出たもの.飲料水で値が出ているのはすべて「茶」 → http://twitpic.com/aysflq
食品検査結果487報(9/27)までに100Bq/kgを超えた流通品は12503件中24件.その一覧.基準値を超えるものの顔ぶれはだいたい決まっている. → http://twitpic.com/aysfh7
食品検査結果487報(9/27)までの統計.「流通品」における基準値超割合は0.2%(12503件中24件)→ http://twitpic.com/aysf9z
厚労省食品検査結果487報(9/27)までの統計.4/1以降の自治体検査件数111745件,基準値超1386件(1.3%から1.2%に下がった).縦軸が対数であることに注意.→ http://twitpic.com/aysf20
といっているうちに厚労省食品検査結果487報が出ましたので http://oku.edu.mie-u.ac.jp/food/ で検索できるようにしました。基準値超過は長野県産野生キノコだけ
今日の写真 Hayano's photo of the day (2週間分)→ http://bit.ly/NIQBJA
Sep 27, 夜道で見かけました.守ってあげたい「おんくんのりんご」之圖 → http://bitly.com/MlQX2L
東日本大震災ビッグデータワークショップ:Project HAYANO http://bit.ly/R0gkg6 今日の進展2つ.1) ヨウ素131の大気中濃度推定データ入手.2) 併行して考えていた「初期被ばく立法」に一歩接近.#shinsaidata
(二年目は青色△で) 浮島太陽光発電所 メガソーラー 一般家庭何軒分の電力を発電したか: 8/15-9/27 の実績 → http://twitpic.com/ayqfc0
糸井重里さん @itoi_shigesato 「今日のダーリン 9/27」http://bit.ly/OWzu8c は,昨日参加された「放射線について『知って・測って・伝える』ために」について.
@hayanoさんはまだツイートしていません。
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitter は許容範囲をオーバーしているか、一時的な不具合が発生しています。再度、お試しになるか、Twitter ステータスブログをご確認ください。