国際ニュース検索

人を脅かすサメに「予防的措置」、ウエスタンオーストラリア州

  • 2012年09月28日 08:42 発信地:シドニー/オーストラリア
  • 写真
  • ブログ
  • クリッピングする
  • 写真をブログに利用する

オーストラリア・シドニー(Sydney)のテーマパーク、オーシャンワールド(Oceanworld)のプールで泳ぐサメ(1999年5月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/Torsten BLACKWOOD

【9月28日 AFP】豪州西岸でサメに襲われて人が死亡する事故が多発していることを受け、オーストラリアのウエスタンオーストラリア(Western Australia)州政府は、浜辺に近づいて人間に差し迫った危険を及ぼしたサメを捕獲して殺処分することを決めた。

 ウエスタンオーストラリア州で起きたサメ襲撃による死亡事故は、過去1年間で5件というかつてない水準に達している。同州のコリン・バーネット(Colin Barnett)州首相は、追跡、捕獲、殺処分プログラムを盛り込んだ685万豪ドル(約5億5000万円)規模のサメ対策を発表した。

 ノーマン・ムーア(Norman Moore)水産相は、「これまでは人がサメに襲われてから捕獲や殺処分の命令が出されていたが、今後はサメが人間にとって差し迫った脅威になった時点で積極的な措置を取ることになる」と述べ、海水浴客の近くでサメが見つかった段階で予防的措置を取ることが可能になると説明した。

 サメ対策では、捕獲・殺処分、追跡装置取り付け・追跡プログラム、サメの研究のそれぞれに200万豪ドル(約1億6200万円)が投じられる。追跡システムは既に導入されており、人の多い場所にサメが近づくとソーシャルメディアを通じてリアルタイムで警報が出されるようになっている。
 
 残りの資金は、海をパトロールするライフガード用のジェットスキーを増やすほか、サメの襲撃を防ぐ囲いの実験やスマートフォンで利用できる警報アプリケーションの開発などに充てられる。

 ウエスタンオーストラリア州での死亡事故の多くは、映画『ジョーズ(Jaws)』で有名になったホホジロザメによるもの。ホホジロザメは最大で体長6メートル、体重2トン程度で、世界のサメの中でも最も大きい部類に入る。 (c)AFP

1日2回更新本日の必読記事:9月27日  午後版

「同性愛の娘と結婚してくれたら50億円」、香港の富豪が発表「同性愛の娘と結婚してくれたら50億円」、香港の富豪が発表(写真3枚)

このニュースの関連情報

利用方法についてこのニュースをブログなどに利用する

ブログに転載

このニュースをツイートする/ソーシャルブックマークに登録する

  • Buzzurlに追加
  • newsing it!
  • 楽天SocialNewsに投稿!

新着ユーザースライドショー

ユーザー制作のスライドショーをご紹介。無料で簡単な会員登録で見られます。

新着ユーザースライドショー一覧

中南米 北米 中東・アフリカ アジア・オセアニア ヨーロッパ 中東・アフリカ