新しい徳島県庁
皆さん、お元気ですか。
徳島県庁は表の顔が変わり、やっとさわやかな明るい時代へ向けて動き始めました。でも何故かまだはっきりしません。
まだまだ、梅雨空でしょうか。そんな中、初めての議会が始まりました。初当選の皆さん新鮮で気持ちが充実しているのか、頑張ってますヨ。
思えば、私も新鮮で何でもやってやろうとの気構えがありました。
選挙をするたびに初心に返っております。
何をやっても恐くない何をやっても許されるそんな若さがありました。
マスコミの県議会たたきもまだまだ続いております。
だから県民の気持ちがまだ晴れないのでしょうか。
何の力もない議会をたたいてもしょうがないと申しますか、今の世の中は民衆が強く県議会ぐらいでは何の力もありません。
むしろ国会議員にでも刃向かっていくくらいのマスコミ権力があれば、拍手喝采を贈ります。
また私事でありますが、幹事長から総務委員長に変わりました。
思えばこれも仲間内では私だけが野党の幹事長の経験者であります。
マスコミや一部の皆さんから非難をあびせられ痛い目に合いましたが、貴重な経験でありました。それだけに今度の委員長としては野党の気持ちのわかる委員長として、公平にいきたいと思っております。
マスコミも私くらい公平にやってくれればまた世の中変わると思いますが、これもなかなか難しいですね。
何でも私達を悪者にして満足しているいじめの原点はここにあるのですから・・・。
よく思い出すのですが去年の今頃は連合審査、知事問責と日程が相次いでおりました。
それにしても一年前と違ってこの頃県庁に用事のないこと。
一年前は打ち合わせ、リハーサル質問内容のチャックと何と一日の短いことか。
それがどうでしょう。今では何と暇な事というよりは県庁に用事がありません。
おかげ様でゆっくりと地元の人達と話しをしたり、成長して親をバカにしている息子と話をする時間も出来ました。
親としては私と時間をつくるよりデート、デートに明け暮れる息子を期待をしてはいるんですが、まあ複雑な心境でもあります。
12月以来止めていたゴルフも始めました。
何と難しいことか、妻の方がちょっとうまくなった気がします。
これから夫婦で時にラウンドもしようと思っております。
とにかく争いの無い平和な毎日が一番です。県庁も!