庶民の声がマニュフェスト
今年度、最後のHPですね。
しばらくお休みをしなければなりません。(選挙が始まると法律でダメなんです。)
そんな中、まあ自民党の人気が下がる事、下がる事...。
これも変な大臣、特にこのごろ、テレビに答弁する農林大臣のあまりにもの幼稚さには目に余るものがあります。
何故、こんな幼稚園内閣になってしまったのでしょうか。
少しは地方の事も考えてもらいたいものですね。
だって、皆さん自民党の評判が悪いと何の関係もない、地方の自民党まで悪く言われるんです。
国会議員は税金から年間1億円ももらっていますよね。(政党助成金とかいいます)
県議会議員は自民党でも、そんなもの全く関係ありません。
逆にとられる方が多いんです。
とにかく、いまの法律は国会議員だけが得をするようになっているのです。
だからこそ、国会議員はもっと真剣にやって欲しいのです。(そりゃそうでしょ、年間に、国会議員は高いパーティ券を数千枚も売っては利益を上げているんです)
さらに、それだけ利益を上げながら、大臣ともあろう人が「規律」「礼」が出来てないと、お説教されるんです。
それも幹事長から...。(国民ではありませんヨ)
現状の内閣は国民の代表がまるで幼稚園並なんです。
このごろは党公認とか何とかいったって、全部権力者の好き嫌いで決まるんです。(何のための筋を立てた郵政解散だったんですかね)
東京の国会議員の我が儘と言いますか、この無責任が一生懸命やっている地方の議員に皺寄せが来るんです。
農林大臣といえば、水の中の魚をキチンとするのが役目でしょ。
言わば、きれいな水の代表者なんです。
一本5000円の水を飲んでいると言った話しが出ています。
ただ(無料)の水が好きなだけ飲めるような国にするのが農林水産大臣でしょうし、自分だけ高価な水を飲み堂々と一般人は「今頃、水道水は飲まんでしょう」と偉そうに言うんです。
首相もこの疑惑大臣をかばっているのか、「松岡大臣はきちんとしている」と堂々と言うんです。
↓
これをテレビで見ていた人達が私達まで一緒にするんです。
どうか東京の偉い自民党幹部の皆さん、いま、力の限り精一杯戦っている私達の身になって下さい。
松岡疑惑大臣の首を切って下さい。心からお願いします。
と、まあそんな中、私もこれから厳しい戦いの中に没頭してまいります。
『私はとにかく庶民の声をそのまま政治にぶつけて、邁進する決意』これ一本でやってまいりますが、皆さん、マニュフェストブームであります。
ここで、よく考えて下さい。
県議会は殆ど権限がありません。
出来もしない夢ばかりを書いて並べても、結果が出なければ何もなりません。
このマニュフェストが出来なければ、即「責任をとる」とでも書いておけば、多少信用できるものを、ただ夢ばかり書いてもしょうがありません。
↓
だから、マニュフェストは私は作りませんと、言うよりは議員は知事や市長ではありませんので、マニュフェストの実行はちょっと無理がある気がしてなりません。
それよりも議員は一般市民の生の声をオブラートで包む事なくドンドンと、理事者にぶつけて、ぶつけて前へ、前へ進むのが役目ではないでしょうか。
そういう真の政治家と言いますか本音の政治家が望まれている気がしてなりません。(それだけ、権力者に弱い人が増えたとも言えます)
勿論、これは私の手前みそかも知れませんが、私は「権力」には絶対に媚をうらない。
全て、本音で語ります。
そして、党派、党略でなく、あくまでも、一般大衆党の主役は庶民、私達の心構えで声なき声の代表として言い通します。
例えば国に対しては、『年金上げろ』『税金下げろ』の基本姿勢を崩さずに、何十年も将来のためにと、払い続けた私達の年金をきちんと戻せ!きれい事をいってない財布から天引きで年金を取った以上は約束通り完全に払え!
その次に外務省はバカな事をするな。
アメリカからうまい事を言われたのか、今にも日本が安保の理事国にでもなれるような夢を見て、世界平和とか国際貢献とか言って、私達の貴重な血税を、世界中で2番目というくらい莫大な金を注ぎ込んでいるが、中国が反対しているし、世界大戦で負けているのだから、絶対に理事国にはなれないと言う現状を知って、絶対に無駄なお金を使うな!と言いたいのであります。
こうした生の声を堂々と出しながら地方の苦労を東京に、判ってもらうよう頑張ります。
そして県内では私達地方は無理をして子どもを育てて、東京や大阪の大学や、都会の会社に就職をさせていますが、金のいるときは田舎、税金は都会にだけ払ったのでは地方は持ちません。
もっと地方に金が入るよう抜本的な対策を打ち出すよう県から動くよう求めてまいります。
特に皆さん、徳島県が6200億円の予算の時が4900人の職員で、時間外手当てがびっくりするくらいの何十億円。
予算が2000億円も減って4000数億円となった今でも、約4900人の職員で時間外手当てはやっぱり、数十億円。
一体、県庁は何をやって、何の仕事をしているんでしょうかと、何となくもやもやする、気持をきちんと厳しく仕事をしてもらうため、行政のチェックを果たしてまいります。
その上で、一部の権力者による利益誘導をやめさせて、これまであまり、陽の当たらない県西部の医療システムや、住みやすい街づくりに力を尽くしたいと考えております。
道が出来て、街が出来て、初めて人が住み育ってまいります。
この基本をきちんと頭の固い理事者にぶつけなければなりません。
安心、安全とは申しましても、きちんとした公共工事。
きちんとした人件費の支払いがあるからこそ、商売も成り立ち、そこから税金を払い、それが、また福祉に繋がるのであります。
自分たちの給料だけを上げろとまるで、給料値上げのための公務員に対しては厳しくするのも忘れてはなりません。
皆さん、公務員の職業はサービス業であります、まず一番に一般市民の幸せを、願うのが公務員であり権利を主張ばかりするのが公務員ではありません。
しかも私のひがみかも知れませんがこの頃、公務員の人がある特定候補者のチラシやパンフレット、中には立候補予定者やその奥さんと堂々と戸別訪問をしていると言うか「今、誰々が」チラシを持って挨拶に来た。
どこそこの町内を全部まわったとの話しが、毎日のように聞こえてまいります。
公務員の皆さん、皆さんの給料は私達、全員の税金から払っています。どうか、違反まがいの運動は慎んで下さい。
そんな時間があれば、もっともっと、行政の堂々とした仕事をして下さいと呼び掛けたいのであります。
第一、皆さんのお仕事の集大成は知事や市長、町長を通じて発表されますが、これに賛成するのは私達、与党であり反対するのはどちらかと言うと皆さんが応援していると思える人達と違いますか...と言いたいのでありますが。
これは、まあ私のひがみかも知れませんので、あまり気にしないで下さい。
いずれにしましても今、活気が足りません。
自民も民主も社民も国会を見ている限りでは何かもう一つ、もの足りません。
「ブルータスよ、お前もか...」特に民主の力不足がちょっと今の政治を弱くしていると言ってもいい過ぎではありませんが、その前に自民もせめて、幼稚園から高校くらいに成長して欲しいですね。
何故って国会中継を見て下さい。
国民に生活の事を論議していますか。
疑惑と追求不足、ますます欲求不満が高まるだけじゃないですか。
だから県議会はきちんと県民の生活を守る議論をやります。
だから皆さんも誰が一番はっきりしているか、誰が市民の声を堂々と訴えながら、どの人が一番夢を実現してくれるか、その熱心さ、行動力をよく見て下さい。
皆さんのすばらしい、政治の自民力を期待してしばらくサヨウナラ