ボディガード
あっと言う間にお正月が近づいてきた気がしてなりません。
それほど、今年は忙しくて、何もしないと言うよりは、やる事に気を取られているうちに、何の結果も出せないまま、時間が早く行き過ぎたのでしょうか。
とにかくあっという間の一年でありました。
そんな中、国では民主党のドタバタ劇場、自民党の国民無視政治、守屋元次官の厚顔接待付けに、年金の不透明、一体、国の政治はどうなっているんでしょうか。
特にひどいのが小沢民主党の党首、もうこれほどがっかりした事はないですね。
あまりにも我がままで、身勝手、これで自民党が生まれ変わり、国民中心の『政治にやっと、目が向いてきた』と言う期待がもて始めた時に、すべてをぶち壊し、また、自民党の我がまま政治が、ひどくなってき始めた気がしてなりません。
この小沢代表の我がままはひどい。
国民の(大部分)期待を裏切った責任を、止めるとか、すねるでなく、もっとキチンと取るべきだと、腹立たしく思った今日この頃でありました。
そんな中、飯泉知事が、10日間で数回三好市付近にやってまいりました。
あの笑顔、いつもニコニコ、その本心は...と、思いながらもすっきりと、さわやかに又、新たなる夢を見さされました。
勿論、しゃべっている一つ一つの、裏側とか反論はあるとは思いますが、それを全く感じさせず、つい、その話に乗せられてしまうところに、知事の力と人柄を感じてしまうので、心から拍手を送るのでありますが、もしも私の話を聞いて頂けるなら、飯泉知事さん、そして取り巻きのM部長さんや、秘書課の皆さん、知事が1時間余やってくるのに、お付きのヤクザか、それ以上の警察官でもあるまいに、ものすごい人数の取り巻き連中。
私から見れば、県民局のごますり集団だとは思いますが、庶民派を気取っておられる、飯泉知事の人間性を出す事なくガードし、何重にもつきまくるあの姿は、主催者や遠くで見ている一般市民からは評判がものすごく悪いです。
あの人たちには平日で全部県民の税金から給料を払っているんです。
もっと仕事をするべきだと思いますし、一方では何人もあるいは、何十人と思えるくらいの人がいて、本当は仕事がないから付き添えるのでしょうか。
あの姿を見ている限り、県庁職員の給料は高すぎると言う気がしてなりませんし、県民局は要らないと思えるんですが、M部長の見解、そして副知事2人もいる見解をお聞きしたいのでありますが、とても教えてもらえないので、議場で聞いて見ようと今から質問方法を練っている今日であります。
ただ言えるのは、この取り巻きが少なければ、飯泉知事の話や笑顔に引き込まれ、県の政治にまた、いい陽射しが感じられた事でしょう。
知事さん、貴方の努力、行動力に拍手を送りながら、あまりにもひどい取り巻き、ごますり県民局に「何あれ!」「すごいねえー」「知事さんて、皇室みたい」との声があった事もちょっとは知っといてくださいヨ。
あの「怪文書」そして、「茶坊主副知事」の話があっただけに、いまは「御用心」「御用心」であります。
野球も終わり、スポーツの秋もそろそろ終わり、これから寒い寒い冬を迎えますが、解散風、新年度予算と、政局もまた、うるさくなりそうでありますし、食の安全とは言いながらも、『ブルータスよ、お前もか』ではありませんが、老舗の品物が殆ど偽物が判明しております。
今一番大切なのは、一体何が本物かであります。
一体何が幸せかでもあります。
ものすごい「力」があって「お金」もあって「名誉」もあって、誰が見ても何一つ心配のない家庭の不幸がこのところ新聞、テレビを賑わせていますが、一体何が幸せなのでしょうか。私の周りでは商売、事業家の元気がありません。
また、おじいちゃん、お父さんが頑張って来たものの、息子、孫の代になると努力も礼儀もなく、ただ生まれながらの社長で、エバリ格好をつけるだけでちょっと努力を忘れた会社の不振や廃業も目につきます。
そんな中、真面目にやっているのに、県民局のあまりにひどいやり方で、大損をして廃業に追い込まれかけている業者の方も見られます。
それには県土整備部のあまりにも身勝手な入札方法が絡んでいるかも知れませんし、はっきりとは言えませんが公平でない話もあります。
難しい入札方法を取り入れて、県西部では不慣れからのミスでも、一方的に失格にしておきながら、県南部だと大目に見て、おとがめなし。
何が公平な、行政だと言う声もかなり上がっていますが、今の県庁、いや県土整備部か、どこかは判りませんが、とにかく防衛省か、社会保険庁によく似た、<県民そこのけ、そこのけ、県庁が通る>、と言った悪役人そのものだとの声も持ち上がっています。この件についてははっきりすれば、これまた質問して見るか、知事さんに聞いて見なければいけないと思っています。
県西部と、県南部の公平さは、どうなっているのか、何故、県西部だけが弱く扱われるのか、いろいろありますが、これは乞うご期待と、言いたいところですし、この11月議会に向けて今、材料を仕込み中なのでそれはそれとして、今灰色の空の下、勉強中のこの頃であります。
そんな夢を見ながら今日もまた、一人言を書いてしまいました、私の雑記帳であります。
『皆さん、お風邪に気をつけて下さい』