[ホーム]
ダークマンは誰だ?
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
サム・ライミはすっかりメジャーな監督になったねグロ映画撮ってはっちゃけてた頃の方が好き
すっげー好きな映画復讐劇の根幹である恨みの深さの演出、無双シーンを無理なく演出するための痛覚麻痺、そして救われない結末を演出するために普通は恋人が死ぬとかなんだけど醜い素顔を隠して闇に潜むことで愛するものと別れなければならない悲しい末路にすることで安心して何度も見れる
2と3は駄作
2も好きだよ
「良心を鍛えてるからな!」はカッコ良いキメ(〆)セリフだよなあ
バットマンとかでもやってるけど建物飾りのガーゴイルと一緒に並んで一番絵になるヒーローだよね
ブルース・キャンベルが最後全部持ってくのが良い
ソーシャルステルスを使って去るヒーロー初めて見た
板違いdel
トレンチコート着るとダークヒーローの法則
ヤナギモト
テレビでこれ見た後シンドラーのリスト見に行って笑っちゃった
DVDに入ってる吹き替えは最後のセリフが「ダークマンと呼んでくれ」テレビで見たのは「それが私、ダークマンだ」声優さんが誰だったか忘れちゃったけど後者のバージョンで放送されるのを待ってる
>ダークマ暗黒物質がどうした?アーーーーーーーーーーッ!?
タクティクスオウガのサウンドテストでのラスボス曲コメントで知ったその何年後に木曜洋画劇場でやってたな
「大いなる力には大いなる責任が伴う。 僕はこの言葉を決して忘れない。 僕が誰かって? ――――僕はスパイダーマン!」「何処にでもいて、何処にもいない。 誰でもあって、誰でもない。 ……ダークマンと、呼んでくれ」このふたつのセリフの対比が良いなぁと思っている
なるほど、ちょっと寂しげなニュアンスでいいや、でも「それが私、ダークマンだ」のほうも少しの決意が含まれる感じでカッコイイのよ悟り(開き直り)によるヒーロー誕生というか
誰も知らない知られちゃいけない
ボスの能力:「昔、とび職してたから高い所が怖くない」
bingo!
ロックマン「ミスターX! 世界征服などさせないぞ!」
葉巻カッターを取り出しながら「言いたい事はな……あと20個ある(バツンッ
3なんてあったんだ…
>それが私、ダークマンだこの訳は「ついてついてつきまくるそれが私だラッキーマン」の影響を微妙に受けているような気がする
『 タクティクスオウガ 運命の輪(特典なし) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B0046ZSXC2?tag=futabachanjun-22スクウェア・エニックスプラットフォーム:Sony PSP形式:Video Game参考価格:¥ 5,980価格:¥ 1,890