掲示板
批判の書き込みをするなら、天皇論・新天皇論ぐらいは読んでから批判してください。
新田の批判はネット上でほとんど見れるので便利ですが
小林よしのりの主張を読まずに批判する人は、確実にバレます。
また「国体」が危機に陥った場合
具体的に天皇という存在がどのような形で現れてくるのか
「昭和天皇論」を読んでおけばより理解できるでしょう。
管理人は
「小林よしのりの本の内容を引用しながら議論する」
ほどサービス精神ありません。
読みたくもないから読んだふりして批判したり
立ち読みでペラペラめくってうろ覚えで批判したりされても
相手になりませんので、
読みたくない人、買いたくない人は批判を控えましょう。
神宮皇后は新王朝の創始者か
kai19642012年9月27日 15時55分なんか長いコピぺが下に貼られてましたけど、特に新味もなさそうなので、スルーして「古事記」のお話を続けます。
「古事記」「日本書紀」には、神宮皇后の物語が特に一条を割いて語られています。戦前、日本の朝鮮半島進出の根拠としても使われた、神宮皇后の新羅征伐のエピソードですね。
簡単に振り返りますと、日本武尊の子である仲哀天皇が九州の熊襲を征伐するため筑紫の国の香椎宮におられた時、祭場に天皇、神宮皇后、重臣の建内宿禰の三人が集まり、天皇が琴を弾いていました。琴を鳴らして神を呼び寄せ、そのご宣託を聞こうとされていたのでしょうね。
その時、神宮皇后が神懸かりし、「西に財宝に富んだ国がある。そなたに授けよう」と言い出した。しかし天皇が西の方を見ても海が広がっているだけ。「嘘つきの神様だ」と天皇は琴を弾くのをやめてしまった。すると神様が怒って「お前にはこの国を治める資格はない」と宣言し、程なく天皇は急死してしまったのです。
驚いた建内宿禰が再び神の託宣をあおいだところ、神様は「私はアマテラスだ。今、皇后の腹のなかにいる子にこの国を授ける。さらに西の国がほしいなら海軍を整えて攻めよ」と言った。
そこで神宮皇后は軍船を集めて新羅に渡りかの地を征服した。
ところが帰国してみると、崩御した仲哀天皇の先妻の王子たちが反乱を起こしたので、皇后は彼らを撃退し、無事、男子を出産した。それが、後の応神天皇になった……。
とまあ、こんなお話です。
ところで、前に上げた「古事記 いのちと勇気の湧く神話」の著者である大塚ひかりさんは、上のエピソードについて大胆な解釈を示しています。
すなわち、天皇、皇后、建内宿禰しかいなかった祭場で、天皇が急死した。目撃者は皇后と建内宿禰しかいません。しかもこの二人は協力し合って、天皇の先妻の子たちを排除している……。
そこで大塚さんは、実は仲哀天皇は、神宮皇后と建内宿禰に殺されたのではないか。さらに、お腹の子(後の応神天皇)の父親は、建内宿禰ではないか、というふうに推理を拡げていくわけです。
詳しくは同書を読んでいただきたいのですが、これは大変な話でありまして、仲哀天皇が、神宮皇后と臣下である建内宿禰の子であるとすると、神武天皇以来の皇統はいったん途絶え、まさに神宮皇后(開化天皇の五代の子孫)から「女系」によって新王朝が始まったことを意味します。
もちろん、ぼくは大塚さんの推理を面白いとは思いますが、真実かどうかとなると、諸手をあげて賛成というわけにはいかない。ただ、明治時代以前には、神宮皇后は「息長足天皇」として、女帝にカウントされていたことを考え合わせると、あることに思い至らずにはおれません。
男系派が何を言おうが、天孫が日本を治める根拠は、まさにアマテラス女神の子孫だからです。さらに、記紀神話が整理された時期は、女帝である持統天皇が、自らの直径の皇子皇女に皇位を継承させ、他の腹から生まれた皇子たちを排除しようとした時期でもあります。
強烈な意思をもった女性が、ライバルを押しのけて我が子に皇統を継がせる。そういうモチーフが神話を含む記紀が描く歴史には貫かれているわけで、そこがとても面白く感じるわけです。
農耕稲作文化は女性も強い?
magome212012年9月27日 16時20分>kai1964さん
たしか、古事記でも神宮皇后は天皇として記されているところが一箇所だけあるという話を聞きました。
農耕稲作文化の特徴なのか、日本では男性が絶対的な力を持ち続けるという歴史が長々と続いていませんよね。皇統男系固執をほざく、「保守」も女性にも権利が与えられていた日本独自の文化と歴史を誇りに思っていたはずですし
>明治時代以前には、神宮皇后は「息長足天皇」として
と初めて聞きましたが、そもそも、日本が皇統を男性の絶対領域だとしたのは明治になってからのことであって、江戸時代でも皇統は男性を絶対視していません。
また、女系公認という視点から見るとい皇室の歴史ももっと幅広く見ることができて、神話から成る皇統の物語も女性、男性、女性神、男性神、さらには無数の神々が活躍する想像豊かで面白い物語になるのに、皇統の男系に固執してしまうと、丸写しばかりで新鮮味がまったくなくなってしまうのが残念なことです。
はっきり言って、男性中心ありきという「男系固執」では将来の皇室の安定だけではなく、皇室の歴史の研究でも支障が生じてしまうだけだと思います。
元に、ここでも皇統男系固執者は古事記やそのほかの、皇室の歴史における独自の新たなる解釈がまったく出てきていません。
皇統の男系固執は皇室の歴史をはじめとする國史の魅力を半減するものだと思うのですが、いかがですか?
いい事書かれていたので、コピペします
春日野若菜2012年9月27日 11時30分私も時折読む国際情報誌『サピオ』の2010年3月10日号に、小林よしのり氏が皇位継承問題に関して、以下の様な事を述べておられました。曰(いわ)く、
「天壌無窮(てんじょうむきゅう)の神勅(しんちょく)」よりも「三種の神器(じんぎ)」よりも「男系」が重要だなんて理屈は、皇室典範改正問題が勃発した平成18年以降しか聞いたことがない」
と。そして、男系皇位継承論者を槍玉に挙げつつ、切々と女系皇位継承容認論を展開されていました。
小林氏は日本人で恐らく其の名を知らぬ者が居ない程の超有名人ですし、掲載誌も世の保守派人士なら必ず一度は読んだ事のあるメジャーな雑誌です。
そして、その記事を読んだ読者から、この様な御意見が寄せられたのです。
「SAPIO誌は読まれましたか? あの人は、<男系>は、<天壌無窮の神勅>や<三種の神器>より大事なんだろうか?との疑問を述べておられ、多分、この一言が、(保守派であり尊皇派である)私の心をぐらつかせたんじゃないかと思います。(中略) 私と似た様な割り切れない感情の者は、きっと日本全国にいるでしょう・・・」
小林氏が皇室・天皇をテーマに書いた『天皇論』は既に数十万部も売れており社会的影響は大きい。
その小林氏が今回、男系皇位継承論を批判し、女系皇位継承を支持容認する論陣を張ったのですから社会的影響が小さい訳が無い。
実際、今迄、男系皇位継承を支持してきた人達の中にも動揺が広がっています。
然(しか)し、その事を百も承知の上で、又、相手が天下の小林氏である事を百も承知の上で、更に、これから私が書く事が時として皇室に対し無礼であろう事を百も承知の上で、今回は女系皇位継承論に対し反駁(はんばく)してみたいと思います。
尚、本小論に対し批判・非難の向きもあろうかと思います。
そして、メールで反論を寄せ、私に意見を求めてくる方もあろうかとは思いますが、一切返答致しません。(一々、返事を出す程(ほど)、今の私には時間的余裕がありませんので、予(あらかじ)めご諒解頂きたい) 以上、読者諸氏に於かれては、ご承知頂いた上で以下お読み下さい。
小林氏は皇位の継承方法に付いて、
「天皇陛下、皇太子殿下、秋篠宮殿下は、女系天皇を認める方向であるとしか思えない。だからこそわしも女系を認める主張をしているのだ!」
と述べています。
然し、小林氏が天皇陛下の口から直接、女系継承を容認するお言葉を賜(たまわ)った訳でも何でも無く、とどの詰まりは「憶測」でしかありません。
憶測で物を言うのであれば私も憶測で、
天皇陛下が男系継承堅持をご希望になられている
と言う事が出来ます。
例えば、天皇陛下は歴代天皇の中でも宮中祭祀(きゅうちゅうさいし)に最も熱心な事で知られています。
1月1日の「四方拝」・「歳旦祭」に始まり、
12月31日の「節折(よおり)」「大祓(おおはらい)」に終わる宮中祭祀は、
「天皇」にとって最も重要な務めであり、
皇室の伝統でもあります。
その皇室の伝統を墨守為(な)されている天皇陛下が、
同じく長き伝統に支えられてきた男系継承をご自身の代で放棄し、
女系継承を容認為される等とは到底考えられません。
「時代が時代だから」と言う向きもあるかと思いますが、
ならば何故(なぜ)、この平成の御世(みよ)、21世紀に、
古式に則(のっと)って宮中祭祀を熱心に為されておられるのか? 全く以て整合性がありません。
敬宮愛子内親王殿下
東宮家唯一の御子様として、女系容認派からは現『皇室典範』を改正し、皇太子徳仁親王殿下の次に御即位為されるのが筋と言う意見がある。
然し、彼等は女性皇族が即位する事で、宮中祭祀を含む「天皇としての務め」と、女性にしか出来ない御懐妊・出産の双方を強(し)いられる事の酷さを理解しているのだろうか?
幼少の男子皇族が即位可能な年齢に達する迄の単なる「中継ぎ」としての女帝ならばいざ知らず、婿を迎え継嗣を期待される女帝は、「天皇」と「皇后」双方の役割を周囲から期待されるにも関わらずだ。
悠仁親王殿下と言う男子皇族がお生まれになった以上、我々は愛子内親王殿下の御成長を静かに見守っていくのが筋であり、闇雲に皇位継承の渦中に引き摺り込む可きでは無い。
次に女系皇位継承に道を拓(ひら)く敬宮(としのみや)愛子内親王殿下の皇位継承に付いて述べます。
世の女系皇位継承容認論者の中には、天皇陛下の次は皇太子徳仁(なるひと)親王殿下が、皇太子殿下の次は東宮(皇太子)家唯一の御子様である愛子内親王殿下が皇位を継承す可(べ)きであると主張します。
私は決して愛子内親王殿下を憎んでいる訳ではありませんし、ましてや毛嫌いしている訳でもありません。
絶対に女帝として御即位為される可きに非(あら)ずとは言っていません。(詳しくは、小論『140.昭和22年の「皇籍剥奪」を撤回せよ!! ── 「皇統断絶」危機に対する処方箋(下)』を参照の事)
然し、現『皇室典範』に依り、皇太子殿下の次は秋篠宮文仁親王殿下が、秋篠宮殿下の次は秋篠宮家唯一の男の御子様である悠仁(ひさひと)親王殿下が皇位を継承するのが筋である訳で、其処(そこ)を無理にルールを変えて迄して、若い世代の男性皇族(悠仁親王殿下)を差し置いて女性皇族(愛子内親王殿下)に皇位を継承させようと言う向きには正直首を傾げざるを得ません。
又、此処(ここ)からが皇室に対し無礼な物言いなのですが、内心では誰もが思って居乍(いなが)ら、憚(はばか)られる事として口に出さずに居る事であり、どうしても直視せざるを得ない、避けて通る事の出来ない極めて重要な事ですので、無礼を承知の上で敢えて書きます。
若(も)しも天皇陛下の御在位中に、皇太子徳仁親王殿下が薨去(こうきょ)為される様な事態に直面した時、一体どうするのか?
現『皇室典範』に依れば、皇位継承第1位である皇太子殿下が薨去為された際には、第2位である秋篠宮殿下が立太子し、秋篠宮家は新たな「東宮家」となる訳です。
若しも、その様な事態が訪れる前に、愛子内親王の即位に道を拓くルール変更が為されたとしたら、一体如何(どう)なるでしょうか? 愛子内親王殿下は「前東宮家」の皇女。一方、悠仁親王殿下は「新東宮家」の跡継ぎ。現『皇室典範』に則れば、天皇陛下の崩御(ほうぎょ)に依り、秋篠宮殿下改め「皇太子」文仁親王殿下が御即位為される事となる訳ですが、その際、次の皇太子をどちらにするのか?で混乱を来す恐れがあります。
お一方は元皇太子徳仁親王殿下の皇女、愛子内親王殿下。もうお一方は文仁「天皇」陛下の皇子、悠仁親王殿下。皇位継承方法に於いて、男系堅持か? それ共、女系容認か? と言った論議に勝る共劣らない大問題となる事は必至です。世は愛子内親王支持派と悠仁親王支持派に分裂。文字通り国論を二分し、最悪の場合、南北朝に匹敵する混乱を引き起こす事でしょう。この様な事態が決して起こらないと一体誰が保証出来るでしょう? 現に皇族の中にあって次世代を担うプリンスとの呼び声も高かった高円宮憲仁(たかまどのみや-のりひと)親王殿下は平成14(2002)年11月21日、在日カナダ大使館に於いてスカッシュの練習中に心室細動に依る心不全を起こされ、その儘(まま)帰らぬ人となりました。享年僅(わず)か47歳。高円宮殿下は、日本のサッカー、フェンシング、スカッシュの各協会及び、全日本軟式野球連盟の名誉総裁を務められ、「スポーツの宮様」として周囲からは全く健康面で不安を抱かれて等おりせんでした。にも関わらず、スカッシュの練習中に薨去された。詰まり、皇族と雖(いえど)も命ある生身(なまみ)の人間である以上、いつ何時(なんどき)どの様な事態に見舞われるか分からないと言う事です。そして、皇太子殿下とて例外ではありません。同じく生身の人間である以上、絶対に今上(きんじょう)陛下の御在位中に薨去されないとは言い切れません。明治以降、「偶々(たまたま)」運良く、明治から大正、昭和、今上天皇と、時の皇太子がすんなりと皇位継承出来たのであり、長い皇室の歴史の中では、皇太子の儘薨去された例もあるのです。それを踏まえた上で、小林氏は女系皇位継承容認(愛子内親王御即位支持)を打ち出されたのか? 私には大いに疑問です。そして、皇太子殿下が薨去為された場合、秋篠宮家が新たに東宮家となると書きましたが、その時、雅子妃殿下と愛子内親王殿下のお立場は如何(どう)なるのか? この極めて微妙な問題に対して、果たして小林氏は如何考えておられるのか? ましてや、宮内庁がどの様な対策を用意しているのか? 考えなければならない事が山積しており、軽々(けいけい)に女帝・女系皇位継承を容認出来る程、事は単純では無いのです。
最後に、小林氏が容認した皇位女系継承に関し、実現する事で最も「喜ぶ」のは一体誰なのか?に付いて指摘します。小林氏は「天皇陛下に対しては、もはや単なる敬愛を超えた尊敬心を持っている」との事ですが、其の尊皇派(皇室支持派)とは対極にある、「皇室を廃絶したい」と考えている左翼(日本共産党や日教組等)が実は最も皇位女系継承を支持しているのです。曰く、男女同権・ジェンダーフリー。欧州では英国のエリザベス2世、デンマークのマルグレーテ2世、オランダのベアトリクスの各女王が現在在位しており、北欧スウェーデンでは、カール16世グスタフ国王の第一王子・ヴェルムランド公爵カール=フィリップ王子では無く、王子の姉・ヴェステルイェートランド公爵ヴィクトリア王女が王太子の地位にある。これらの実例を挙げて、日本でも男女の別に関係無く、第一子を跡継ぎにす可きだ等と言っている連中です。然し、彼等(かれら)が皇室の安泰=皇位の安定的継承を考えて女系継承容認を主張している訳ではありません。実は、彼等は男系継承堅持・女系継承容認で意見が二分している保守派・尊皇派を尻目に、皇位継承にとって男系継承が最も重要である事を充分承知しています。その上で敢えて、彼等は女系継承容認を主張しているのです。それは一体何故なのか? 彼等は皇室の伝統に反する「女系天皇」が誕生した時点で、
「皇室の伝統は男系による皇位継承だ。現天皇は女系であり皇室の伝統に反する。その様な天皇は最早(もはや)天皇でも何でも無い。皇室は即刻廃絶し、日本を共和制にす可きだ!!」
と主張する事でしょう。詰まり、皇位女系継承容認は「皇室を廃絶したい」連中を利するだけで、却(かえ)って皇室の安泰=皇位の安定的継承に危機を齎(もたら)す訳です。だからこそ、私は頑(かたく)なに皇位は絶対に男系が継承す可きだと主張し、同時に、男系男子皇族(の人数)を確保する為にも旧宮家の皇籍復帰を実現す可きだ、と言っている訳です。
小林氏は、「陛下のお気持ち」は皇位女系継承容認であろうと述べていますが、皇室の伝統を大事に思われ、将来の皇室に思いを馳せられている天皇陛下が「皇室を廃絶したい」連中の思惑にお気付きにならぬ筈がありません。小林氏が一体どの様な考え、気持ちで皇位女系継承容認を主張されたのか、その「深層」は分かりかねますが、小林氏の記事を読んで「心がぐらついた」方に対し、私は改めて男系継承堅持を主張すると同時に、信念を持って男系継承を支持して頂きたい。其れが皇室の安泰と日本国の弥栄(いやさか)を願う国民の一人としての私の切なる願いでもあるのです。
余談(つれづれ)
小林氏は同記事の中で、
「敬宮愛子内親王殿下は将来、女帝となられるのか、民間人になるのか、それによって教育方針は全く異なってくるはずで、これも早急に決めなければならないところに来ているのではないか?」
共述べられていました。確かに教育方針が定まらなければ、最もお困りになられるのは愛子内親王殿下御本人である事は間違いありません。その点では私も同感です。但し、「女帝(天皇)即位ありき」を前提に帝王学教育を絶対にす可きかどうかとなると見解が少々異なります。
時は江戸時代中期の享保元(1716)年。後に「八木(はちぼく)将軍」と渾名(あだな)され、更には「暴れんぼう将軍」として世人に長く愛される事となる徳川吉宗公が第8代将軍として江戸城に入りました。彼は初代家康公が御三家(尾張・紀州・水戸徳川家)を創設したのに倣(なら)って、御三卿(ごさんきょう;田安(たやす)・一橋(ひとつばし)・清水の三家。但し、清水家の創設はは吉宗の歿後)を創設。江戸時代三大改革の一つ「享保(きょうほう)の改革」を主導し、徳川中興の祖と称されています。その吉宗公ですが、彼は抑(そもそ)も将軍の座に就(つ)く可き人物ではありませんでした。
彼は貞享元(1684)年、御三家の一つ紀州徳川家第2代藩主・光貞(みつさだ)公の四男として、この世に生を享けました。当時は藩の大小、大名・旗本の区別無く、継嗣たる嫡男(ちゃくなん)と次男以下では待遇に歴然とした差がありました。世に言う「部屋住み」の身であり、嫡男を補佐するのが役目であった訳です。然し、運命の悪戯(いたずら)から、父より藩主を嗣いだ嫡男・綱教(つなのり)公(第3代)、三男・頼職(よりもと)公(第4代)が相次いで歿し、本来ならば一生、梲(うだつ)の上がらない人生を歩む筈だった吉宗に紀州藩主の座が巡ってきたのです。そして、皆さんもご存じの通り、その後、第7代将軍・家継公が僅か8歳で世を去り、徳川宗家男系男子が断絶した事から、宗家を継いで8代将軍として江戸入城を果たしました。正に「シンデレラ・ボーイ」と言っても過言ではありません。この様な人生を歩んできたのですから、彼は当然の事乍ら、藩主たる可き、将軍たる可き者が受けるであろう帝王学教育を幼少時代に受けては居ません。それでも、名君と称される将軍として歴史に名を残しています。
私は帝王学教育が不要だ等とは言いません。然し、それを受ける可きは、愛子内親王殿下では無く、将来の天皇として誰もが確実視している悠仁親王殿下にこそ必要では無いか、と思うのです。縦(よ)しんば、愛子内親王殿下が御即位為される事となったとしても、その前提としての帝王学教育が必要不可欠だとは思っていません。(私は、旧来と同様「中継ぎ」としての女帝、或いは旧宮家や皇別摂家出身の男系男子との御成婚であれば、御即位に反対するものでは無い)
人は持って生まれた能力や受けてきた教育も重要ですが、与えられた立場・地位に応じて後(あと)から付いてくるものも多々あります。それは、その人の経験の積み重ねであり、立場に応じた自覚と意識の為せる技でもあります。
今、愛子内親王殿下に必要な事は帝王学教育では無く、自然を慈(いつく)しみ、天下万民(ばんみん)を慈しむ心の形成では無いでしょうか? 愛子内親王殿下が御即位為されるかどうかは別にして、それは決して無駄にはならないでしょうし、「敬宮(としのみや)」と言う御称号に相応(ふさわ)しく、国民を心から愛し、国民からも敬愛される、その様な存在となる事でしょう。(了)
コピペしか出来ないほどの阿呆と認めるほどヤケクソ
magome212012年9月27日 12時31分>いい事書かれていたので、コピペします
題名でいきなり吹いた
「コピペ」した内容のどの部分がなぜ「いい事」なのかぐらいは説明しなさいよ(笑)
結局↓の輩と同じく、自棄を起こしていることを自ら認めているのと同じでしょうが。
これこれ↓
>ゲスト2012年8月20日 17時50分
>学生時代、ロシア革命やフランス革命を夢見て赤旗を掲げて運動を
>していたとき、女を中心に冷笑するやつがいましたけど皇統女系派
>も同じ臭いがします。
>皇統女系派なんてあのときの女と同じだからまずくなればまた、ち
>まちま焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上
>げて同じことを繰り返し打ち込めばいずれ退散するんです。
「焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上げて」現実逃避して「丸パクリ」という阿呆なことしかできないのが皇統男系固執者の実態。
所詮、皇統男系固執者なんてこんなもんです。
magome21氏の具体的な反論はなしか・・・
春日野若菜2012年9月27日 12時36分誹謗中傷だけか・・・
無題
magome212012年9月27日 12時48分「焼酎をがぶ飲み」して「コピペ」をするほどヤケクソ?
この部分を読んで吹いた。
>天皇陛下が男系継承堅持をご希望になられている
なんで?
>同じく長き伝統に支えられてきた男系継承をご自身の代で放棄
>し、女系継承を容認為される等とは到底考えられません。
そもそも、皇室の公式な系図である旧譜皇統譜が女性神から成ることから「長き伝統に支えられてきた男系継承」が我が國の皇室に存在するわけないでしょうが。
しかも、陛下はどう考えても女系公認です
すこしは直宮様と天皇陛下ご発言について耳を傾けなさいよ。
例:皇室の直宮と皇太子殿下、今上陛下のご発言
皇太子殿下50歳誕生日における記者会見
将来の皇室の在り方についての私の考えは,前の質問とも関係しますが,その時代時代で新しい風が吹くように,皇室の在り方もその時代時代によって変わってきていると思います。過去から様々なことを学びながら,将来の皇室の在り方を追い求めていきたいと考えています。
(皇統男系固執に反対)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/02/kaiken/kaiken-h22az.html
秋篠宮親王殿下 平成23年誕生日記者会見
私は以前に皇族の数が少ないことは国費負担という意味において悪くはない,ということを申しましたが,この考えは今でも変わっておりません。一方,現在の皇室というものをそのまま維持していくためには,やはり一つの集団というか,ある一定の数というのは当然必要になってくるわけです。
(旧宮家系国民男子の宮家創設反対、女性宮家創設賛成)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/03/kaiken/kaiken-h23.html
今上陛下即位20年 記者会見
将来の皇室の在り方については,皇太子とそれを支える秋篠宮の考えが尊重されることが重要と思います。
(秋篠宮親王殿下、皇太子殿下に賛成)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h21-gosokui20.html
天皇陛下および直宮様のご発言を無視して↓の輩のように自分の欲望を持ち出すのが皇統男系固執者の実態。
>皇統女系派なんてあのときの女と同じだからまずくなればまた、ち
>まちま焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上
>げて同じことを繰り返し打ち込めばいずれ退散するんです。
せめて、「焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声」を挙げるなんてやめて酔いを醒ましてから陛下よ直宮様の御発言をよく読んでから自分の文章で書き込みなさいよ。
「誹謗中傷」という名の事実を書かれてヤケクソ?
magome212012年9月27日 12時53分>magome21氏の具体的な反論はなしか・・・
>誹謗中傷だけか・・・
というより、「コピペ」した内容、本気で読んでいません。「コピペ」した本人が「反論」せずに↓の輩と「一心同体の同志」で、そんな人が持ってきた「コピペ」かと思うともうあほらしくて(^3^;)
>ゲスト2012年8月20日 17時50分
>学生時代、ロシア革命やフランス革命を夢見て赤旗を掲げて運動を
>していたとき、女を中心に冷笑するやつがいましたけど皇統女系派
>も同じ臭いがします。
>皇統女系派なんてあのときの女と同じだからまずくなればまた、ち
>まちま焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上
>げて同じことを繰り返し打ち込めばいずれ退散するんです。
せめて、「焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上げ」るなんてやめて酔いを醒ましてから陛下のお言葉をよく読んで自分の文章で書き込みなさいよ。
>「誹謗中傷」という名の事実を書かれてヤケクソ?
春日野若菜2012年9月27日 15時19分>皇太子殿下50歳誕生日における記者会見
(「過去から様々なことを」学ぶ事が前提であり、女性宮家に反対している。)
>秋篠宮親王殿下 平成23年誕生日記者会見
(女性宮家を創設すると、宮家の数か鼠算的に増える恐れがある為、「国費負担という意味において」女性宮家創設に反対。
「ある一定の数」と言うのも、数が限られている旧皇族を念頭に置いたお発言。)
>今上陛下即位20年 記者会見
(秋篠宮親王殿下、皇太子殿下に賛成。と同時に勝手に女性宮家創設を推し進めようとした政府・宮内庁への強い憤りの現われ。)
さらに、風岡宮内庁次長より「女性宮家は陛下のご意思ではない」との答弁がありました。(平成24年3月12日参議院予算委員会)
皇室の見解を自分の欲望に捏造するほどヤケクソ?
magome212012年9月27日 15時55分>(「過去から様々なことを」学ぶ事が前提であり、女性宮家に反対
>している。)
これ吹いた。
もし、皇統男系固執が「伝統」ならば「その時代時代で新しい風が吹くように,皇室の在り方もその時代時代によって変わってきていると思います」と「伝統」を固執することに否定する発言と矛盾することにお気づきになられていないようで。
もし、皇統男系固執で女性宮家創設反対が「伝統」ならばなんで、皇太子殿下は「皇室の在り方もその時代時代によって変わってきている」と「伝統」を否定しるご発言をしているんですか?
逃げずに答えなさいよ。
>女性宮家を創設すると、宮家の数か鼠算的に増える恐れがある
>為、「国費負担という意味において」女性宮家創設に反対。
これも吹いた。
どう考えても、女性宮家を創設しなければ皇室に悠仁親王殿下一人しか残らんでしょ。
皇室に現状くらい調べなさいよ。
>「ある一定の数」と言うのも、数が限られている旧皇族を念頭に置
>いたお発言。)
これまた吹いた
旧皇族という65歳以上の老人を皇室に招き入れて何の御利益があるの?
逃げずに答えなさいよ。
>(秋篠宮親王殿下、皇太子殿下に賛成。と同時に勝手に女性宮家創
>設を推し進めようとしている政府への強い憤りの現われ。)
と皇統男系固執者が皇太子殿下の「皇室の在り方もその時代時代によって変わってきていると思います」という皇統男系固執なる「伝統」を否定するご発言をして、皇統男系固執者の同意もなく、「勝手に女性宮家創設を推し進めようとしている政府への強い憤り」をすべて皇室の姓にするのが皇統男系固執者の実態。
>さらに、風岡宮内庁次長より「女性宮家は陛下のご意思ではない」
これも吹いた。
陛下はご自身の意思を現憲法では政治家に向けて言えないのですから意思を参議院予算委員会という政治の場で公式に伝えることなんてできんでしょうが。
すこしは陛下の立場を調べてから書き込みなさいよ。
やっぱり、↓の輩と同じだけのことはありますねー。
>皇統女系派なんてあのときの女と同じだからまずくなればまた、ち
>まちま焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上
>げて同じことを繰り返し打ち込めばいずれ退散するんです。
「焼酎をがぶ飲みして」「旧皇族という65歳以上の老人を皇室に招き入れる」なんて考える暇があるんだったら酔いを醒まして我が國日本の皇室の現状を調べてから書き込みなさいよ。
無題
magome212012年9月27日 18時08分ここのゲストと秋篠宮殿下を同一人物とみなすヤケクソ?
>女性宮家を創設すると、宮家の数か鼠算的に増える恐れがある
>為、「国費負担という意味において」女性宮家創設に反対。
>「ある一定の数」と言うのも、数が限られている旧皇族を念頭に置
>いたお発言。)
何度読んでも吹いた。捏造はだめですよ、捏造は。
これって秋篠宮殿下のご発言じゃなくて↓の輩の書き込みその物(笑)
>ゲスト2012年8月20日 17時56分
>明治天皇より皇統をしらない今の天皇は偽天皇ということにして、
>いっそのこと、悠仁様を除いて、今皇室にいるクソアマともども男
>子を産んでないやつを追い出して
>竹田先生に皇族になってもらって悠仁様を育てるのが一番いいん
>だよ。
>チャンネル桜の宮家復帰運動に参加したときも周りの連中は同調し
>てくれたよ。
>ゲスト2012年8月20日 18時07分
>竹田先生が皇族になって悠仁様を育て、宮家が復活すればいいの
>です。
>今の天皇だって皇統の男系を踏みにじることに反対しなかったので
>すからロシア革命やフランス革命のようなことか起こればいいと願っ>てやみません。
秋篠宮親王殿下のご発言を悪質なねつ造によって、ここのゲストの書き込みと同列に扱うのが皇統男系固執者の実態。
所詮、皇統男系固執者なんてこんなもんです。
>皇室の見解を自分の欲望に捏造するほどヤケクソ?
春日野若菜2012年9月27日 20時42分仮に女性宮家容認のお考えならば、
「皇室の在り方もその時代時代によって変わらなければならないと思います。」と、お発言されるか、
「過去から様々なことを学びながら」というお言葉は付け加えなかったはずです。
ですが、皇太子殿下は
「皇室の在り方もその時代時代によって変わってきていると思います」
と、皇室の現状を述べられただけ。
その後に「過去から様々なことを学びながら」と、わざわざ付け加えた上で
「将来の皇室の在り方を追い求めていきたいと考えています。」と、述べられておられます。
これは、宮中祭祀の簡略化など宮内庁主導で皇室の在り方を変えられてきた、という抗議の表れであり、
男系継承や旧皇族を含めた過去から様々なことを学びながら、皇室の本来あるべき姿を将来に残したい、という悲痛な叫びとも受け取れます。
>逃げずに答えなさいよ。
逃げてませんよwwwwwwwwwwww
ちゃんと答えてますよwwwwwwww
>>女性宮家を創設すると、宮家の数が鼠算的に増える恐れがある為、
>>「国費負担という意味において」女性宮家創設に反対。
鼠算、という意味をご存じないのですか?
>>「ある一定の数」と言うのも、数が限られている旧皇族を念頭に置
>>いたお発言。
別におかしくないでしょう?
>旧皇族という65歳以上の老人
というのは、よしりんの自分勝手な解釈でしかありません。
旧皇族とは貴方の言う「旧皇族という65歳以上の老人」の男系子孫も当然、旧皇族です。
>ここのゲストと秋篠宮殿下を同一人物とみなすヤケクソ?(以下略)
意味不明です。どういう読み方をすれば「ここのゲストと秋篠宮殿下」が同一人物になるのですか?
投稿する前に読み返す事をオススメします。
内親王殿下を「鼠」扱いするほどヤケクソ?
magome212012年9月27日 21時42分>「皇室の在り方もその時代時代によって変わらなければならないと
>思います。」と、お発言されるか、
やっぱり吹いた
んなこと言ったって明治から現在にかけても皇室は時代時代において変わってきているでしょうが。
美智子皇后以前に平民出身の皇后はおられましたか?明治天皇以前に牛肉を食べて西洋の軍服を着た天皇陛下はいましたか?
逃げずに答えなさいよ。
>「過去から様々なことを学びながら」というお言葉は付け加えなかっ>たはずです。
過去に男子にこだわりすぎて皇統が断絶の危機になったという事実と、母から子へ継承するという女系の継承があったのですから、過去に学ぶことは女系の継承を意味する以外に考えられないでしょ。
武烈天皇が崩御された後に即位した、継体天皇は誰に嫁ぎ、即位してから何年目で大倭を都に定めることができたんでしたっけ?
>これは、宮中祭祀の簡略化など宮内庁主導で皇室の在り方を変えら
>れてきた、という抗議の表れ
宮中司祭は陛下および皇太子が実行されているのでそれ以上の抗議なんて皇室がする必要はないでしょうが。
それに宮内庁は皇室のあり方を主導なんてできませんよ。できるのは国会を通しての法案の身。
少しは現状について調べてから書き込みなさいよ。
>男系継承や旧皇族を含めた過去から様々なことを学びながら、皇室
>の本来あるべき姿を将来に残したい、という悲痛な叫びとも
65歳以上の老人を皇室に招き入れて何の御利益があるの?
>ちゃんと答えてますよ
どこにも65歳以上の老人を皇室に招き入れる意味が書き込まれていないですねー。
現実の書き込みを直視しなさいよ、現実の書き込みを。
>鼠算、という意味をご存じないのですか?
あのさー、旧皇室典範でもそうですけど、女王、王の次の世代は皇籍離脱することが決定しているのですから内親王殿下が女性宮家として皇室の留まっていても皇族の数が増えるはずがないでしょうが。
>女性宮家を創設すると、宮家の数が鼠算的に増える恐れがある
と内親王殿下を「鼠」扱いするんですから、まさに↓の輩と同じであることが丸わかりですねー。
>ゲスト2012年8月20日 17時56分
>明治天皇より皇統をしらない今の天皇は偽天皇ということにして、
>いっそのこと、悠仁様を除いて、今皇室にいるクソアマともども男
>子を産んでないやつを追い出して
しかも、この乱暴な書き込みを「「秋篠宮殿下のご発言」と捏造する始末。
所詮、皇統男系固執者なんてこんなもんなんですねー。
>というのは、よしりんの自分勝手な解釈でしかありません。
> 旧皇族とは貴方の言う「旧皇族という65歳以上の老人」の男系
>子孫も当然、旧皇族
久々に思いっきり吹いた
嘘言っちゃーだめですよ、嘘言っちゃ
竹田氏が旧皇族についてなんて説明していますか?↓
>竹田恒泰blog 2006年2月1日 で
>宮内庁の定義によりますと、昭和22年に皇籍離脱した11宮家51人を
>「元皇族」とし、また、そのなかで昭和22年時点で当主だった人
>を旧皇族」としているようです。したがって、私の祖父は元皇族か
>つ旧皇族ですが、父も私も、元皇族でもなければ、旧皇族でもない
>ことになります
http://blogs.yahoo.co.jp/takebom1024/24313451.html
>旧皇族とは貴方の言う「旧皇族という65歳以上の老人」の男系子
>孫も当然、旧皇族です。
自分の欲望を「皇太子殿下のご発言」として捏造しては内親王殿下を「鼠」扱いして竹田氏にもケチをつけるのが皇統男系固執者の実態であることがよくわかりました。
ありがとうございます。
>意味不明です。どこの箇所のことを差しているのですか?
女性皇族を皇室から追い出して旧宮家系男系男子を皇族にしようともくろむあたりが(笑)↓
>女性宮家反対
>「ある一定の数」と言うのも、数が限られている旧皇族を念頭に置
>いたお発言。)
↓ ↑
>ゲスト2012年8月20日 17時56分
>明治天皇より皇統をしらない今の天皇は偽天皇ということにして、
>いっそのこと、悠仁様を除いて、今皇室にいるクソアマともども男
>子を産んでないやつを追い出して
>竹田先生に皇族になってもらって悠仁様を育てるのが一番いいん
>だよ。
ほらそっくり(笑)
「焼酎をがぶ飲みしてニンニクと唐辛子をかじって奇声をあげて」「65歳以上の老人を皇室に招き入れて」内親王殿下を「鼠」扱いして「皇室から追い出そう」と目論むのが皇統男系固執者の実態。
所詮、皇統男系固執者なんてこんなもんです。
よしりんは共産主義者!?
百道博子2012年9月26日 18時38分日本共産党、女性・女系天皇を容認
市田書記局長が見解
「もともと、天皇が男性でなければならないという合理的根拠はなく、
女性天皇を是とする方向で議論・検討をおこなうことは自然な方向だ」
内容は賛成だが全会一致でTPP反対決議案 共産党が表明
「即時原発ゼロ」を改めて提言
即時脱原発、女系容認、反TPPの
全てにおいて尊師の主張は共産党と一致している。
民主党を応援して反自民とかショボいことやってないで、
今こそ全面的に共産党支持すべきだろう。
そして「ゴーマニズム宣言SPECIAL 共産主義論」を出せばいい。
まぁ、20年かけて元のうすらサヨクに回帰すれば
ある意味スジが通ってる気もするよ。
日本共産党に裏切られヤケクソ?
magome212012年9月26日 19時21分>ゲスト2012年8月20日 18時16分
>それにブルジョワ革命主義者からすれば人が神の子孫のはずがない
>だろ。
>天皇も同じ。だから天皇は男系なんだよ
>ゲスト2012年8月20日 17時50分
>学生時代、ロシア革命やフランス革命を夢見て赤旗を掲げて運動を
>していたとき、女を中心に冷笑するやつがいましたけど皇統女系派
>も同じ臭いがします。
>即時脱原発、女系容認、反TPPの
>全てにおいて尊師の主張は共産党と一致
>民主党を応援して反自民とかショボいことやってないで、
でもですね、女性宮家創設に賛成なのは
民主党支持層、60.4%
自民党支持層、72.4%、
無党派層、65.7%
共産党支持像 反対44%、賛成40%
という結果から、「天皇制打倒」をほざく、共産党支持層の大多数を日本共産党が裏切ったから憤慨していることが丸わかりですねー。
>今こそ全面的に共産党支持すべきだろう。
>そして「ゴーマニズム宣言SPECIAL 共産主義論」を出せば
あのさー、日本共産党は昭和天皇も皇居前の共産党主導の「米よこせデモ」に対して「あれも日本国民(我が臣民)ではないか」と臣民として公認していることを知らないのかなー。
それとも、我が國、日本の先祖が人災、天災の困難を乗り越え、繁栄を維持してきた国土を荒廃させる恐れがあるTPP、原発、皇統断絶が靖国神社に祭られている英霊および、天皇陛下がお望みであるとお考えなんですかね?
飯館村は現在どうなりましたっけ?
このままTPPを続行すればどうなりますか?
皇統を男系に固執すれば皇室が悠仁親王殿下ただ一人となり、殿下の次世代に男子がいなければどうなりますか?
現憲法で皇太子が天皇陛下に即位した場合、誰が皇太子になるのですか?
皇太子がいない場合、だれが皇太子の義務を負うのですか?
これらに逃げずに答えてから共産党の主張が我が臣民の将来に適うかどうか判断しなさいよ。
>まぁ、20年かけて元のうすらサヨクに回帰すれば
>ゲスト2012年8月20日 17時50分
>学生時代、ロシア革命やフランス革命を夢見て赤旗を掲げて運動を
>していたとき、女を中心に冷笑するやつがいましたけど皇統女系派
>も同じ臭いがします
そうですね、↑のような「天皇制打倒」をほざく、左翼、サヨクにとって、皇室を自然に崇めている臣民は「うすらサヨク」にしか映らないということなんでしょうね。
それに、自民党の河野太郎議員や震災後の電力危機を原発に変わる代替えエネルギーで確保しようとする人々は皆、「共産党」なんですか?
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_gendai_20110526_1112
共産党に裏切られたからって自棄を起こした所で、日本共産党も結局は皇室の公認の元、皇室と臣民のためになることをしていることもあるってだけのことでしょうが。
左翼のメンツをほざく暇があるんだったら陛下と臣民の立場になってから書き込みなさいよ。
質問と回答
百道博子2012年9月27日 1時41分>でもですね、女性宮家創設に賛成なのは
>民主党支持層、60.4%
>自民党支持層、72.4%、無党派層、65.7%
>共産党支持像 反対44%、賛成40%
>という結果から
一次ソースは?
>現憲法で皇太子が天皇陛下に即位した場合、誰が皇太子になるのですか?
答え、秋篠宮文仁親王殿下
皇太子は、皇位継承の第一順位にある皇子(親王)を指す称号。あるいは、一般に、君主の継承者を指すことも多い。
現行の皇室典範に皇太弟の規定は無いが、皇太子の規定の拡大解釈で問題はクリアされます。
>皇太子がいない場合、だれが皇太子の義務を負うのですか?
秋篠宮殿下がおられるので、質問自体が全くの無意味。
皇室典範に悪質な歪曲、捏造をするほどヤケクソ?
magome212012年9月27日 8時25分>女性宮家創設支持層の
>一次ソースは?
ほいこれ。
http://megalodon.jp/2012-0109-1207-59/www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012010902000023.html
>現在の皇太子が天皇に即位した場合、誰が皇太子になる?
>現行の皇室典範に皇太弟の規定は無いが、皇太子の規定の拡大解釈
>で問題はクリアされます。
これは思いっきり吹いた
捏造はだめですよ、捏造は。
皇室典範 第2章、第8条で
第8条 皇嗣たる皇子を皇太子という。皇太子のないときは、皇嗣たる皇孫を皇太孫という。
と記されていることから現在の皇太子に男子子孫がいないことから天皇陛下に即位したら「皇嗣たる皇子」も「皇嗣たる皇孫」もいない上に、秋篠宮殿下が皇太子の男子子孫である「皇子」でも「皇孫」でもないことから現在の皇太子殿下が天皇陛下に即位してもだれも現憲法では皇太子になれないことが明確でしょうが。
皇室典範を調べてから書き込みなさいよ。
>秋篠宮殿下がおられる
秋篠宮殿下は天皇陛下、皇太子としての教育を受けておられません(=>v<=)
すこしは皇室を心から想い、崇める臣民の立場に立ってから書き込みなさいよ。
それと、答えるまで、何度でも書き込みますけど、
我が國、日本の先祖が人災、天災の困難を乗り越え、繁栄を維持してきた国土を荒廃させる恐れがあるTPP、原発、皇統断絶が靖国神社に祭られている英霊および、天皇陛下がお望みであるとお考えなんですかね?
飯館村は現在どうなりましたっけ?
このままTPPを続行すればどうなりますか?
皇統を男系に固執すれば皇室が悠仁親王殿下ただ一人となり、殿下の次世代に男子がいなければどうなりますか?
逃げずに答えなさいよ。
それと、これ、魚拓にとっといてありますので、よろしく(笑)
「拡大解釈」という名の左翼思想を持ち出すほどにヤケ
magome212012年9月27日 9時58分>法律の拡大解釈ってことも知らない
法律の拡大解釈=「天皇制打倒」をほざく左翼、サヨクの思想
になることにお気付きになられないようで。
男女共同参画社会基本法なる、政治的正当性における拡大解釈をした結果、どうなりましたっけ?
http://staff.texas-daddy.com/?eid=255
http://www.youtube.com/watch?v=LGxByfXtdlQ&feature=player_embedded
さすがは
>ゲスト2012年8月20日 18時16分
>それにブルジョワ革命主義者からすれば人が神の子孫のはずがない
>だろ。
>天皇も同じ。だから天皇は男系なんだよ
>ゲスト2012年8月20日 17時50分
>学生時代、ロシア革命やフランス革命を夢見て赤旗を掲げて運動を
>していたとき、女を中心に冷笑するやつがいましたけど皇統女系派
>も同じ臭いがします。
>皇統女系派なんてあのときの女と同じだからまずくなればまた、ち
>まちま焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上
>げて同じことを繰り返し打ち込めばいずれ退散するんです。
とほざいた人と同一人物だけのことはありますねー。
焼酎、とうがらし、ニンニクをやめて酔いを醒ましてから法律の拡大解釈の危険性くらい調べて書き込みなさいよ。
左翼、サヨクの内情が理解されずにヤケクソ?
magome212012年9月27日 12時33分>ゲスト2012年8月20日 18時16分
>それにブルジョワ革命主義者からすれば人が神の子孫のはずがない
>だろ。
>天皇も同じ。だから天皇は男系なんだよ
>「法律の拡大解釈」は法律用語なんだけど。
「天皇制打倒」をほざく、サヨク、左翼が作った「法律用語」なんて興味ありませんねー。
すこしは陛下の大御心を御忖度してから書き込みなさいよ。
忖度して見ました
春日野若菜2012年9月27日 12時42分>すこしは陛下の大御心を御忖度してから書き込みなさいよ。
(上のコピペから抜粋)
例えば、天皇陛下は歴代天皇の中でも宮中祭祀(きゅうちゅうさいし)に最も熱心な事で知られています。
1月1日の「四方拝」・「歳旦祭」に始まり、
12月31日の「節折(よおり)」「大祓(おおはらい)」に終わる宮中祭祀は、
「天皇」にとって最も重要な務めであり、
皇室の伝統でもあります。
その皇室の伝統を墨守為(な)されている天皇陛下が、
同じく長き伝統に支えられてきた男系継承をご自身の代で放棄し、
女系継承を容認為される等とは到底考えられません。
(抜粋終わり)
中傷行為を「忖度」と思い込むほどヤケクソ?
magome212012年9月27日 13時02分>「天皇」にとって最も重要な務めであり、皇室の伝統でもあります>。その皇室の伝統を墨守為(な)されている天皇陛下が、同じく長
>き伝統に支えられてきた男系継承をご自身の代で放棄し、女系継承
>を容認為される等とは到底考えられません。
これ吹いた
忖度には陛下および直宮様の直々のご発言が重要であることにお気付きいなられていないようで。
さすがにご本人も反論せずに↓の輩と一心同体と認めるほどの輩が書き込んだだけのことはありますねー
>ゲスト2012年8月20日 17時50分
>学生時代、ロシア革命やフランス革命を夢見て赤旗を掲げて運動を
>していたとき、女を中心に冷笑するやつがいましたけど皇統女系派
>も同じ臭いがします。
>皇統女系派なんてあのときの女と同じだからまずくなればまた、ち
>まちま焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上
>げて同じことを繰り返し打ち込めばいずれ退散するんです。
せめて酔いを醒まして陛下および直宮様の御言葉を読んでから書き込みなさいよ(笑)
例:皇室の直宮と皇太子殿下、今上陛下のご発言
皇太子殿下50歳誕生日における記者会見
将来の皇室の在り方についての私の考えは,前の質問とも関係しますが,その時代時代で新しい風が吹くように,皇室の在り方もその時代時代によって変わってきていると思います。過去から様々なことを学びながら,将来の皇室の在り方を追い求めていきたいと考えています。
(皇統男系固執に反対)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/02/kaiken/kaiken-h22az.html
秋篠宮親王殿下 平成23年誕生日記者会見
私は以前に皇族の数が少ないことは国費負担という意味において悪くはない,ということを申しましたが,この考えは今でも変わっておりません。一方,現在の皇室というものをそのまま維持していくためには,やはり一つの集団というか,ある一定の数というのは当然必要になってくるわけです。
(旧宮家系国民男子の宮家創設反対、女性宮家創設賛成)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/03/kaiken/kaiken-h23.html
今上陛下即位20年 記者会見
将来の皇室の在り方については,皇太子とそれを支える秋篠宮の考えが尊重されることが重要と思います。
(秋篠宮親王殿下、皇太子殿下に賛成)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h21-gosokui20.html
そもそも、皇室の公式な系図である旧譜皇統譜が女性神であり皇祖神である、天照大神から成ることから男系固執が伝統でもなんでもないことは明確。
今上陛下および、直宮様のご発言を無視して「焼酎をがぶ飲みして」自分の欲望を皇室に「忖度」として皇室に中傷行為ともども只々押し付けるのが皇統男系固執者の実態。
所詮、皇統男系固執者なんてこんなもんです。
>中傷行為を「忖度」と思い込むほどヤケクソ
春日野若菜2012年9月27日 15時13分>皇太子殿下50歳誕生日における記者会見
「過去から様々なことを」学ぶ事が前提であり、女性宮家に反対している。
>秋篠宮親王殿下 平成23年誕生日記者会見
女性宮家を創設すると、宮家の数か鼠算的に増える恐れがある為、「国費負担という意味において」女性宮家創設に反対。
「ある一定の数」と言うのも、数が限られている旧皇族を念頭に置いたお発言。
>今上陛下即位20年 記者会見
(秋篠宮親王殿下、皇太子殿下に賛成。と同時に勝手に女性宮家創設を推し進めようとしている政府への強い憤りの現われ。)
さらに、風岡宮内庁次長より「女性宮家は陛下のご意思ではない」との答弁がありました。(平成24年3月12日参議院予算委員会)
自分の欲望と皇室を区別できないほどにヤケクソ?
magome212012年9月27日 16時06分>「過去から様々なことを」学ぶ事が前提であり、女性宮家に反対し
>ている。
じゃあ、さー、なんで、伝統固執を否定する「皇室の在り方もその時代時代によって変わってきていると思います」というご発言をしているのかな?女性宮家反対は皇統男系固執者から見れば「伝統に反する」のではなかったのですか?
>女性宮家を創設すると、宮家の数か鼠算的に増える恐れがある為、
>「国費負担という意味において」女性宮家創設に反対。
>「ある一定の数」と言うのも、数が限られている旧皇族を念頭に置
>いたお発言。
そりゃ、男には貢だけ貢いで、女にはびた一文払わないっていうそっちの勝手な願望でしょうが(笑)
悠仁親王殿下ただ一人になる皇室に現在、65歳以上の旧皇族である老人を招き入れて何の御利益があるの?
逃げずに答えなさいよ。
>勝手に女性宮家創設を推し進めようとしている政府への強い憤りの
>現われ
そりゃ、↓の輩の願望なんて政府も皇室も臣民も聞きたくもないですよ。聞いてほしければ最低限、焼酎をやめて酔いを醒ましてからにしなさいよ。
>ゲスト2012年8月20日 17時50分
>学生時代、ロシア革命やフランス革命を夢見て赤旗を掲げて運動を
>していたとき、女を中心に冷笑するやつがいましたけど皇統女系派
>も同じ臭いがします。
>皇統女系派なんてあのときの女と同じだからまずくなればまた、ち
>まちま焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上
>げて同じことを繰り返し打ち込めばいずれ退散するんです。
>風岡宮内庁次長より「女性宮家は陛下のご意思ではない」との答弁
>がありました。(平成24年3月12日参議院予算委員会)
これも吹いた
立憲君主である現憲法で陛下の御意志を参議院予算委員会という政治の場で公式に伝えることができます?
皇室が政治の場で意思を伝えることが御法度であることから意志を伝えること事態、できないでしょうが。
少しは皇室の現状を理解してから書き込みなさいよ(笑)
「焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上げて」皇室の見解を自分の欲望へと捏造することしか能がない、皇統男系固執者なんてこんなもんです。
>自分の欲望と皇室を区別できないほどにヤケクソ?
春日野若菜2012年9月27日 20時30分仮に女性宮家容認のお考えならば、
「皇室の在り方もその時代時代によって変わらなければならないと思います。」と、お発言されるか、
「過去から様々なことを学びながら」というお言葉は付け加えなかったはずです。
ですが、皇太子殿下は
「皇室の在り方もその時代時代によって変わってきていると思います」
と、皇室の現状を述べられただけ。
その後に「過去から様々なことを学びながら」と、わざわざ付け加えた上で
「将来の皇室の在り方を追い求めていきたいと考えています。」と、述べられておられます。
これは、宮中祭祀の簡略化など宮内庁主導で皇室の在り方を変えられてきた、という抗議の表れであり、
男系継承や旧皇族を含めた過去から様々なことを学びながら、皇室の本来あるべき姿を将来に残したい、という悲痛な叫びとも受け取れます。
>>女性宮家を創設すると、宮家の数か鼠算的に増える恐れがある為、
>>「国費負担という意味において」女性宮家創設に反対。
鼠算、という意味をご存じないのですか?
>>「ある一定の数」と言うのも、数が限られている旧皇族を念頭に置
>>いたお発言。
別におかしくないでしょう?
>そりゃ、男には貢だけ貢いで、女にはびた一文払わないっていうそっちの勝手な願望でしょうが(笑)
意味不明です。投稿する前に読み返す事をオススメします。
>65歳以上の旧皇族である老人
というのは、よしりんの自分勝手な解釈でしかありません。
旧皇族とは貴方の言う「65歳以上の旧皇族である老人」の男系子孫も当然、旧皇族です。
>逃げずに答えなさいよ。
逃げてませんよwwwwwwwwwwww
ちゃんと答えてますよwwwwwwww
竹田氏の主張を「よしりんの自分勝手」とほざくほどヤ
magome212012年9月27日 21時55分>仮に女性宮家容認のお考えならば、「皇室の在り方もその時代時代
>によって変わらなければならないと思います。」と、お発言され
>るか、「過去から様々なことを学びながら」というお言葉は付け加
>えなかったはずです。
何度読んでも吹いた
過去に女性宮家が存在したことすらご存知ないようで。淑子内親王ってしってる?
過去にも女性宮家はいましたし、母から子へ皇位を継承する女系の継承もあったことから過去から学んでも立派に女性宮家も女系継承も成立するということです。
だめですよ、ご自身の夢想と現実の皇統を一緒にしちゃ。
>意味不明です。投稿する前に読み返す事をオススメします。
だって、旧皇族という65歳以上の老人には必要以上の税金を支払うのに、内親王殿下は皇室から追い出して税金を払わないんでしょ?どう考えても皇統男系固執者の「男には貢だけ貢いで、女にはびた一文払わないって」魂胆そのものですねー。
>というのは、よしりんの自分勝手な解釈でしかありません。
>旧皇族とは貴方の言う「65歳以上の旧皇族である老人」の男系子
>孫も当然、旧皇族
何度読んでも吹いちゃいますねー。
小林氏よりもはるか前に竹田氏が主張していた内容を「よしりんの自分勝手な解釈」と捏造するのですからやっぱり、↓の輩と同じ人物であることが丸わかりですねー。
>ゲスト2012年8月20日 17時50分
>学生時代、ロシア革命やフランス革命を夢見て赤旗を掲げて運動を
>していたとき、女を中心に冷笑するやつがいましたけど皇統女系派
>も同じ臭いがします。
>皇統女系派なんてあのときの女と同じだからまずくなればまた、ち
>まちま焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上
>げて同じことを繰り返し打ち込めばいずれ退散するんです。
「焼酎のがぶ飲みと唐辛子、ニンニク齧り」をやめて酔いを醒ましてから竹田氏の主張くらい読んで、書き込みをしなさいよ。
>竹田恒泰blog 2006年2月1日 で
>宮内庁の定義によりますと、昭和22年に皇籍離脱した11宮家51人を
>「元皇族」とし、また、そのなかで昭和22年時点で当主だった人
>を旧皇族」としているようです。したがって、私の祖父は元皇族か
>つ旧皇族ですが、父も私も、元皇族でもなければ、旧皇族でもない
>ことになります
http://blogs.yahoo.co.jp/takebom1024/24313451.html
>投稿する前に読み返す事をオススメ
それと、ここまで皇統男系固執者のコピペを含む書き込みはちゃんと読んでいません(笑)
竹田氏が6年も前から書き込んでいた主張を「よしりんの自分勝手な解釈」と悪質な捏造をしているような輩が書き込んでいると思うともう阿呆らしくて(^3^;)
ちなみに、この書き込みも面白かったので魚拓にとっておきましたから(笑)。
スサノオとアマテラスの姉弟婚
kai19642012年9月26日 14時49分さて、入り婿論の続きです(なんか前に書いたことにレスがついてるような気もしますが、気にせず無視して進めます)。
大塚ひかりさんの本を読んでいて思い出したのですが、小林よしのりさんが「そもそも天孫降臨して皇統の祖となったニニギの命(みこと)は女神アマテラスの子孫なんだから、女系じゃねーか」という意見に対して、新田均さんでしたっけ、「ニニギの命は実はスサノオの子孫である」と唱えているそうなんですね。
ぼく自身は↑の論争にはあまり興味がなく、「誰の子孫だろうと、アマテラスが、私の孫だからニニギは日本を治める資格があると宣言してることのほうが大事だろ?」と思っていたのですが、大塚さんの書を読んで、別の意味で興味を惹かれたんですね。
話を整理しますと、ニニギの父であるオシホミミの命は、有名なアマテラスとスサノオの誓約(ウケイ)の際に生まれています。
ご存じの通り、アマテラスとスサノオは、国生み神話のイザナギの命の子で、アマテラスは高天原を治め、スサノオは海原を治めていた。スサノオは母イザナミの死を悲しみ泣きわめいたので、父イザナギに追放される。追放されたスサノオは姉アマテラスに挨拶しようと高天原に向かったら、姉アマテラスはスサノオが高天原を奪いに来たのではないかと怪しみ、武装して出迎えた。するとスサノオは身の潔白を証明するために誓(ウケイ)をしようと言い出した訳です。
ここで誓(ウケイ)とは何かとか面倒くさい事は省いて、要するに誓によって生まれたのがニニギの命の父であるオシホミミの命であります。では、この神様がどうやって生まれたかと言いますと、「古事記」にはこうあります。
「スサノオ命が、アマテラス大神の左のみづらに巻いている八尺の勾玉の五百箇の御統の珠を譲り受け、玉の緒を揺り鳴らしながら天の真名井の水で振りすすいで、噛みに噛んで砕き吹き出した息の霧から生まれた神の名は、正勝吾勝勝速日天の忍耳(マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミ)命である」
これだけ読むと、スサノオがオシホミミの命を生んだかのようにも解釈できますので、恐らく新田さんのニニギの命=スサノオ子孫説はここから来ているのでしょうけれど、そうとは限りません。なぜなら、アマテラスはこう宣言しているからです。
「この男の子は、私の身に付けていた珠から生まれたので私の子です」
そう。「古事記」ではハッキリとオシホミミの命はアマテラスの子だと明記しているんですね。
ところで、このエピソードを大塚ひかりさんはこう解釈しています。この、アマテラスの装身具をスサノオが噛み砕いて子を産んだというのは、明らかにセックスのメタファーです。となると、アマテラスとスサノオはきょうだいでセックスしたことになる。古代においてはきょうだい同士のセックスは必ずしもタブーではなかったのですが、さらに解釈をたくましくすれば、このエピソードは元々きょうだい同士の物語は無かったのではないか。
スサノオの来訪を聞いて、アマテラスは武装して出迎えます。いくら乱暴者のスサノオとはいえ、きょうだいでこれは余りに警戒しすぎではないか。だから元々、アマテラスとスサノオは他人同士で、要するにスサノオ(海の民)が高天原(山岳地帯)に現れたというのが原型ではないか。
とすると、海の民スサノオは、山の娘であるアマテラスとセックスし、男の子が生まれたけれど、その子はアマテラスの子として高天原にとどめ置かれ、再びスサノオは放浪の旅にでて出雲へ向かう訳です。これ即ち、古代母系社会の名残ですね。
古代母系社会においては、男の子はある年齢にになると旅に出て、他の里の娘とセックスし、子供を為す。子供をなしたら、彼は再び旅に出る。子供は母親の元にとどめられ、女たちに育てられるというわけです。
こうした母系社会のあり方は世界中の神話に名残をとどめており、こうした旅をクエストというのですが(ドラゴン・クエストのクエストです)、実際スサノオはその後、出雲で八岐大蛇を退治し、クシナダ姫という地元の娘と結ばれます。
だいたい記紀神話には、こうした形の妻を求めて男の子が旅するお話が多い。オオクニヌシの命の因幡の白ウサギ伝説もそうです。天孫降臨したニニギの命も、くだった先でコノハナサクヤ姫という地元の美女を妻に迎える。
何はともあれ、わが皇統の原始の姿を描いた記紀神話には、こうした母系社会のあり方が色濃く残っているわけで、男系か女系かという論議においては、そうした要素も頭に入れなければならないと思うわけなんですね。
日本の夫婦はスサノオと天照大神?
magome212012年9月26日 19時31分kai1964さん
>何はともあれ、わが皇統の原始の姿を描いた記紀神話には、こうし
>た母系社会のあり方が色濃く残っているわけで、男系か女系かとい
>う論議においては、そうした要素も頭に入れなければならないと思
>うわけなんですね。
というより、内も外も皆、形は違えど家の支配者は父親じゃなく母親です。身の回りという父親の周囲を母親が整理し、結局はあらゆる生活必須品は女がすべて実権を握り男はそれに依存しなければ生きていけない。
男と女の力のバランスが異なってもこの基本は日本においては変わっていないんじゃないのかなと常々思うんですよね。
家に限定しなくても最終的に最後に力を持つのは母、つまり女性であるという現実を。
ちなみに九州は博多から来た人は東京の男の大人しさに皆、驚くそうです。でも、これはなにもつい最近始まったことではなく、江戸時代を通じて、男性の人口が女性の人口より圧倒的に多く、一妻多夫もあったことから常に女尊男卑の社会が出来上がったということなのだそうです。
その江戸(東京)に皇室が遷都されたのですから、自然と皇室も女尊男卑になっても不思議じゃないのだと思いますが、いかがでしょうか?
「天皇制打倒」をほざく輩の「伝統」が伝わらず、ヤケ
magome212012年9月26日 21時29分>ゲスト2012年8月20日 18時16分
>それにブルジョワ革命主義者からすれば人が神の子孫のはずがない
>だろ。
>天皇も同じ。だから天皇は男系なんだよ
>男系でない天皇はいなかったんだけど。
>magome21は伝統に無知。
そりゃ、皇室の臣民としては「ブルジョワ革命主義者」から見た「伝統」なんて知りたくもありませんよ。
すこしは臣民の立場になってから書き込みなさいよ。
ここでも事実を突きつけられヤケクソ?
magome212012年9月27日 8時35分>magome21さん、印象操作してもムダ
ゲストさんが↓の内容書き込んだのは事実でしょ。
>ゲスト2012年8月20日 17時50分
>学生時代、ロシア革命やフランス革命を夢見て赤旗を掲げて運動を
>していたとき、女を中心に冷笑するやつがいましたけど皇統女系派
>も同じ臭いがします。
>皇統女系派なんてあのときの女と同じだからまずくなればまた、ち
>まちま焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上
>げて同じことを繰り返し打ち込めばいずれ退散するんです。
>ゲスト2012年8月20日 18時16分
>それにブルジョワ革命主義者からすれば人が神の子孫のはずがない
>だろ。
>天皇も同じ。だから天皇は男系なんだよ
しかもこれって
>ハハハ2012年9月25日 20時32分
>magome21さん、印象操作しようとしても無駄むだムダ。
の丸パクリですねー。同一人物か、もしくは「焼酎をがぶ飲みしてニンニク、唐辛子を齧っている」ことが丸わかりですねー。せめて焼酎と唐辛子、ニンニクをやめて酔いを醒ましてから書き込みなさいよ。
無題
kai19642012年9月27日 12時57分magome21さん
母系社会と、男尊女卑の観念は、別物だと思っています。
男性がある年齢に達すると旅にでて、他の集落に婿入りし、子供を作る。その子供は母方家族が育てるというあり方は、自然環境が厳しく、旅をすることが現在では想像がつかないほど過酷な古代にあって、近親相姦など「血が濃くなることを防ぐ」知恵だったと思います。
この場合、「旅」というのは、子種を残す資格のある男性を選別するトーナメントだったと思います。舗装されない道を、時に飢えや渇きに耐え、野獣の襲撃をはねのけ、他の集落に辿り着けるだけの知恵と勇気と力のある若者だけが、他の集落で女性と交わり、子をなすことができた。途中でのたれ死ぬ者のDNAは必要ではない。
そして女性は、旅をして落命するリスクをおかすことなく、比較的安全な集落に留まって、「旅」というトーナメントを勝ち抜いた男性の強い遺伝子を受け止め、時代に伝えていく役目を負っていた。
古代母系社会において、男女はどちらが偉いとかではなく、子孫を伝えるためにはっきりと分業をしていたわけです。
さてその場合、集落(共同体)の長は、果たして男性と女性とどちらだったのかということになりますが、考古学分野の報告によりますと、女性首長が葬られていたのではないかと思われる古墳は結構多いらしい。「風土記」や「古事記」には、女性の長がおさめるムラの存在が描かれています。
恐らく、個々の共同体が置かれた条件や、共同体を構成する要員など、個々の具体的な条件によって、男性が首長になったり、女性が首長になったりしていたのではないか。
まあ、そんなふうに想像しています。
生物は母系社会?
magome212012年9月27日 13時09分>母系社会と、男尊女卑の観念は、別物だと思っています。
>この場合、「旅」というのは、子種を残す資格のある男性を選別す
>るトーナメントだったと思います。舗装されない道を、時に飢えや
>渇きに耐え、野獣の襲撃をはねのけ、他の集落に辿り着けるだけの
>知恵と勇気と力のある若者だけが、他の集落で女性と交わり、子を
>なすことができた。途中でのたれ死ぬ者のDNAは必要ではない。
なるほど、というと江戸時代の女尊社会うんぬんよりも、生物本来に
おける雄、雌の役割というのに近いかもしれませんね。
本来、生物は雌(母)だけで成り立つのですが、環境の変化に対応しながら種族を増やすには雄が必要になる。
この雄は雌の遺伝子を違う地域に幅広く運ぶため(旅のため)に作られたもので、一か所で近親交配を防ぐために雄である男が旅に出て入り婿となる。
雄のほうが外的環境に強い分、寿命も短く、病気になりやすく、事故にあいやすいので旅に出るという短期間の危機には強いが情勢が安定すれば母のほうが長生きする。
結局は古代における入り婿は生物にとっての雄、雌、本来の役割を果たしていたという感想を持ちましたが、いかがでしょうか?
無題
kai19642012年9月27日 15時26分magome21さん
そうなんです。当時としての生物学的合理性から母系社会という形態が生まれたのであって、イデオロギーではないと思うんですね。
ところで、「古事記」をあらためて読んでみて気づいたのですが、神代から天孫降臨、崇神天皇くらいまでは、男性神(天皇)が地方をめぐって地元の女性と結ばれる物語が多いのですが、次第に、天皇の元に地方の豪族が娘を献上するお話が増えていきます。
天皇の定住化→母系社会から父系社会への移行、という歴史的経緯の反映なのかなと感じています。
そもそも神武天皇は「入り婿」じゃねーの?というお話
kai19642012年9月25日 19時12分久しぶりに「古事記」に関する読み物を読みました。大塚ひかりさんという古典エッセイストの「古事記 いのちと勇気の湧く神話」です。
大塚さんはエッセイストというスタンスをとってものを書いてらっしゃいますが、実はかなり古典の教養のある方です。あやしげな元宮家の子孫の書いた本の百倍は面白く、千倍は生きる力をくれる本でした。
その本を読んでいて、数年前、奈良県の御所市というところを旅した時のことを思い出しました。御所市は水平社の発祥の地ということでも有名なのですが、その一方で神武天皇が即位した地だという伝承のある場所でもあります。
現在、神武天皇を祭る橿原神宮は橿原市という別の場所にあるのですが、その地が神武天皇にまつわる地だと大正時代に比定された背景には、被差別問題を含む複雑なものがあったらしく、要するにどこまで正確か分からない。
御所市には、柏原という地名もあり、その地に神武天皇社という神社もあります。神武天皇が九州から連れてきた奥さんを祭ったお社もある。事の真偽はともかく、人間の平等をうたった水平社発祥の地に、神武天皇即位の地という伝承があることに、ちょっとした面白さを感じた次第です。
その御所市には、記紀神話に出てくる高天原ではないかとされる場所があります。かなり急な坂道をのぼった山の中にあります。その地を案内してくれたのは地元の女性は、「単なる私の想像ですが」と前置きして、こんな説を教えてくれました。
古代の奈良盆地は湖沼の多い場所で人々は高台に住んでいた。やがて水位が下がり、人の住めない湖だった地は農業に適した湿地となった。高台の人々も山を下り、平地に住むようになった。記紀神話でいう天孫降臨は、この人口移動が神話化したものではないか、と。
天孫降臨の歴史的背景については色々な説がありますが、私自身はこの説が、いちばん腑に落ちましたね。先に低地に住むようになった人々と、後になって山を下りてきた人々の争いが、天孫降臨に際しての様々なトラブルや、海彦山彦神話の原型になっている可能性は大いにあるだろうな、と。
ただ、高台に住んで低地に降りていった人々が、後の大和朝廷の礎を築いたとなると、たとえば神武天皇の東征神話との整合性はどういうことになるのでしょうね、とぼくが訪ねたところ、彼女はやはり「あくまで私の想像ですよ」と前置きしつつ、「神武天皇は、西から来たお婿さんだとかんがえればいいんじゃないでしょうか」と言いました。
御所市柏原の神武天皇社のそばに、神武天皇が九州から連れてきた奥さんを祭った社があると上に書きましたが、地元の伝承によると、神武天皇は即位する際、地元の女性と結婚し、遠くから連れてきた奥さんを遠ざけたので、奥さんは嘆き悲しんだということです。
神武東征神話は、九州に栄えた王朝が奈良を征服して建国したというような勇ましい話ではありません。恐らく、九州当たりから少人数で流れてきた男たちが大和の地に土着し、その子孫がやがて国を拡げていったとかんがえるべきでしょう。
流れ者が土着する際にいちばん地元が納得する手段が「入り婿」です。越前から呼び寄せられた(流れてきた?)継体天皇は飛鳥の抵抗にあって20年も都に入れませんでしたが、結局、前の天皇の妹を妃にすることによって即位を認めてもらっています。
後の例ですと、徳川家康の祖先は、三河地方に流れてきて松平家に婿入りした願人坊主だとか。
もともと昔の日本では、血が濃くならないように外からやってきた男を婿に迎える風習は根強くありましたから、神武天皇の東征神話の原型が、そんな入り婿の一形態だたっとしても、そう突飛な発想ではありますまい。高台から降りてきた人々がまとめていた大和の地に、遠く九州から(恐らく大陸や半島の文物を携えて)旅してきたたくましい男がやってきて、地元の長の娘と恋に陥り、婿として迎えられた。おおいにありうる話だと思います。
少なくとも、ひたすら皇統譜の文字面だけに頼って、幅広い歴史の成果には見向きもしない男系固執派よりは、可能性としてありえる説だと思ってます。
無題
ゲスト2012年9月22日 10時11分magome212012年9月17日 19時23分
65歳以上の老人にすがる意味が解らずヤケクソ?
>少なくとももう1人、旧皇族がいる。
北白川道久(75)
多羅間俊彦(83)
のことですかね?
で、いずれも65歳以上の老人であることに変わりはなく、65歳以上の老人を皇室に招き入れて何の後利益があるの?
失礼しました
M2012年9月19日 0時37分
>北白川道久(75)
>多羅間俊彦(83)
>のことですかね?
このお二人、調べたときには見てたはずなのに、名前を書き落としていたと思われます。
大変失礼いたしました。
で、11人中10人くらいの高齢者を皇室に招き入れてなんのメリットがあるんでしょうか?
無題
ゲスト2012年9月19日 7時07分
↑???
なあんだ、Mとmagome21は同一人物だったのかい。
無題
ハハハ2012年9月20日 11時23分
magome21は姑息だな。
無題
M2012年9月21日 11時36分
仮に同一人物で自作自演をしてたとしても、人の文章をパクるほど姑息ではないと思うよw
↑以上、さすがに認めざるを得なかったようだな。
65歳以上の老人を如何してよいか解らずヤケクソ?
magome212012年9月22日 11時03分>いずれも65歳以上の老人であることに変わりはなく、65歳以上の老
>人を皇室に招き入れて何の後利益があるの?
>仮に同一人物で自作自演をしてたとしても、人の文章をパクるほど
>姑息ではないと思うよw
>↑以上、さすがに認めざるを得なかったようだな。
読んでて吹いた
結局は65歳以上の老人を皇室に招きいれることの御利益を見いだせずにヤケクソになったことが丸解りです。
で、結局、65歳以上の老人を皇室に招き入れて何の御利益があるの?
さっさと答えなさいよ(笑)
それに「仮に」って意味わかる?
大辞泉
かり‐に【仮に】
[副]
仮定を表す。もし。「―僕が君だったらそうするだろう」
て意味ですよ。
いやー、さすがに↓の人と同一人物であるだけのことはありますね(笑)
>ゲスト2012年8月20日 17時50分
>学生時代、ロシア革命やフランス革命を夢見て赤旗を掲げて運動を
>していたとき、女を中心に冷笑するやつがいましたけど皇統女系派
>も同じ臭いがします。
>皇統女系派なんてあのときの女と同じだからまずくなればまた、ち
>まちま焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上
>げて同じことを繰り返し打ち込めばいずれ退散するんです。
「焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上
げる」暇があるんだったら、ニンニクと唐辛子、焼酎をやめて酔いを醒ましてから書き込みなさいよ。
それと、これ、魚拓にとっときますのでよろしく。
65歳以上の高齢者の扱いが分からず、ヤケクソ?
magome212012年9月23日 11時38分>話題をそらすなよ。
ですよねー、さっさと、65歳以上の老人を皇室に招き入れて、何の御利益があるのか証明してほしいです
>そうでなかったら、仮に、なんて使わないだろう。
そうですよねー、
仮定を表す。もし。「―僕が君だったらそうするだろう」
って意味をあらわす以外に「仮に、なんて使わない」でしょうね。
「自作自演説」が単に皇統男系固執者が何の根拠もなく、Mさんら女系公認論者に憎悪を抱いて「焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上げて」書き込んだ誹謗中傷だと認めてくれてありがとう。
>魚拓にとっといて、1人で自作自演を十分に反省して
↓輩に向けて書き込んでいるのですね。わかります。
>ゲスト2012年8月20日 18時22分
>議論が立ち行かなくなればmagome21や女系派のだれかに成りすまし
>て荒らせばいいんだし、ここの掲示板は都合がいい。
>いざというときには女系派のせいにすればいいだけなのです。
>さらに名前を複数つかえば多数に見えて女系派も退散するはず。
>学生運動やっていたときも演説内容よりも迫力が大事だったから焼
>酎がぶ飲みして唐辛子とにんにく齧りながらよく冷笑した女どもを
>怒鳴り散らして退散させた
こんな輩に振り回された皇統男系固執者は大いに反省しなければなりませんねー。
日本國外の「王殿下」を持ち出すほどヤケクソ?
magome212012年9月25日 8時26分>御子様、御孫様、曾孫様一杯いらっしゃる方がベスト。これで皇室
>に0だった王殿下が一杯いらっしゃるようになって
読んでて吹いた。
そちらの国の「王殿下」はお子さん、孫、孫が一杯の家族を「皇室」にいれるだけでいいでしょうが、我が國日本では現在の内親王、および悠仁親王殿下が御孫様、曾孫様までの代まで皇籍離脱せずに系統を維持じなければ王、および女王は誕生しないのですよ。
しかも、我が國では今上陛下が皇室の今後について意見を重視する秋篠宮親王殿下のご発言では
----------------------------------------------------------------
国費負担という点から見ますと,皇族の数が少ないというのは,私は決して悪いことではないというふうに思います。
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/03/kaiken/kaiken-h21.html
-----------------------------------------------------------------
とご発言されていることから「王殿下が一杯」の皇室は我が國、日本の皇室に相応しくないのですよ。
まあ、そちらの国の「皇室」は↓のような「皇室」なんでしょうが、
----------------------------------------------------------------
【韓国】大韓帝国皇室復活
日本による植民地化のため没落した大韓帝国皇室の子孫が、大韓帝国皇室の復活を宣言した。
「大韓帝国皇族会」が29日、ソウル市内のホテルで大韓帝国皇位継承式を行い、義親王・李ガン(1877〜1955)の二女、李海ウォン(イ・ヘウォン)さん(88歳)を30代皇位継承者に推挙するとともに戴冠式を行った。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/810066.html
-----------------------------------------------------------------
せめて、我が國日本の皇室について書き込みなさいよ。
日本の皇室について書き込むことを諦めヤケクソ?
magome212012年9月25日 11時12分>「王殿下」はお子さん、孫の家族を「皇室」にいれるだけでいいでし
>ょう。
そちらの国の「皇室」はそれでいいでしょうけど↓
----------------------------------------------------------------
【韓国】大韓帝国皇室復活
日本による植民地化のため没落した大韓帝国皇室の子孫が、大韓帝国皇室の復活を宣言した。
「大韓帝国皇族会」が29日、ソウル市内のホテルで大韓帝国皇位継承式を行い、義親王・李ガン(1877〜1955)の二女、李海ウォン(イ・ヘウォン)さん(88歳)を30代皇位継承者に推挙するとともに戴冠式を行った。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/810066.html
----------------------------------------------------------------
我が國日本の皇室と対等に扱われることには我が國日本の皇室の臣民としては御免被りたいですねー
事実を突きつけられてヤケクソ?
magome212012年9月26日 19時34分>magome21さん、印象操作しようとしても無駄
我が國、日本の皇室とそちらの国の「皇室」では事情が違うのは「印象操作」ではなく、紛れもない事実でしょうが。
辞書くらい調べてから書き込みなさいよ。
事実から逃げられずにヤケクソ?
magome212012年9月26日 21時30分>そちらの国って言ってるところが印象操作
そちらの国のことをそちらが勝手にほざいていることは「印象操作」
ではなく事実でしょ。
辞書で単語を調べてから書き込みなさいよ。
無題
ゲスト2012年9月20日 21時33分Mとmagome21は同一人物だったのかい。
無題
M2012年9月21日 11時29分俺とmagome21さんがお互いに質問しあったり、自分の考えを披露したり、と会話をしてるのがしっかりと残ってるんだけどねww
自作自演だとしたら凄まじい労力を費やしてるなあ。
コピペして、反論されたら削除して、またコピペして、しか出来ない人には理解出来ない事かな?
左翼と同じ人物と言われてヤケクソ?
magome212012年9月21日 12時40分>Mとmagome21は同一人物だったのかい。
堪え切れずに吹いた
我が國の領土問題において、陛下の御意向に即した行動ならばMさんの提案を支持することが外交上もっとも現実的と書き込んだ途端に
同一人物ならば、評論家や学者を含む、女系公認論者はすべて同じ容姿の同一人物とほざいていることにお気づきになられないようで。
所詮、皇統男系固執者はこの程度ということがまた露にになってしまいました。
>Mさん
>自作自演だとしたら凄まじい労力を費やしてるなあ。
おそらく、皇統男系固執者は高森氏や小林氏をはじめとする、皇統女系公認論者すべてが同じ人物にしか映らないということでしょう。
>コピペして、反論されたら削除して、またコピペして、しか出来ない人には理解出来ない事かな?
念のためとはいえ、このスレッドも魚拓にとってありますので。
あと、保続しますと、題名を記入すると投稿できない時があります。
おそらく、HPの容量が段々なくなってきて、そのうち、容量がなくなって投稿できなくなる恐れがあると思います。
どなたか避難場所を設けようと思うのですが、いかがでしょうか?
大物と恐れてしまうほどにヤケクソ?
magome212012年9月23日 11時43分>皇室法概論の誤りに
何の?
逃げずに答えなさいよ。
しかし、私は無名の政府の工作員、Mさんは園部逸夫氏。
皇室典範に関する有識者会議の構成員の一人に例えられたらどんなに光栄だろうと思う。
Mさんに追い抜かれた気がしてMさんに嫉妬なう(笑)
園部逸夫=magome21と恐れるほどにヤケクソ
magome212012年9月23日 19時25分>Mとmagome21は同じ人。
なるほどねー、Mさんに「猿」呼ばわりされたらMさんを「猿から見た狒々」のごとく恐れてうっかりと
>ゲスト2012年8月30日 12時19分
>マントヒヒに話が通じない
と書き込んで、皇統男系固執者なる猿が皇統女系公認論者を「猿から見た狒々」のごとく恐れ、崇めていることが暴露されてしまいましたからねー。
皇統男系固執者にとってMさんをはじめとする皇統女系公認論者は「猿から見た狒々」や園部逸夫氏のごとく、恐れ、崇めているということだったんですねー。
我々を園部逸夫氏と同等にしてくれて、ありがとう。
早すぎた「在日」認定にヤケクソ?
magome212012年9月25日 8時31分>園部逸夫は売国奴
そりゃ、有益と思う我が國の臣民を「在日認定」しては我が國、日本に対して敵対心を燃やす国から見れば、「期待」を裏切って、有識者会議の報告書を作成してしまったのですから「売国奴」でしょうね。
どうやら「在日」認定するには少し早すぎたようで。
すこしは我が國、日本の臣民の立場になってから書き込みなさいよ。
やっぱり、「在日」認定が早すぎヤケクソ?
magome212012年9月25日 11時19分>園部逸夫が1995年2月の外国人参政権判決の傍論を書いた人物だっ
>てことも知らないのかな。
と、我が國、日本に対して敵対心を燃やす国から見れば「外国人参政権判決の傍論を書いた人物」ほどの有益とみられ、「在日認定」するほど「期待」したのにもかかわらず、「期待」を裏切って現在の我が國日本の皇統を維持するためにもっとも有益な有識者会議の報告書を作成してしまったってことから、「在日」認定をした、我が國、日本に対して敵対心を燃やす国から見れば「売国奴」ってことでしょ。
せめて、我が國、日本の臣民の立場に立ってから書き込みなさいよ。
皇統男系固執が日本への敵対心とばれ、ヤケクソ?
magome212012年9月26日 19時38分>まったく正反対のことを書いている。
日本に敵対心を燃やす国から見れば「期待を裏切って」有識者会議の報告書という「期待」と正反対のことを作成したのですから、自棄を起こして、有識者会議の報告書なる「傍論」を「読んでないのがバレバレ」だということなんでしょうねー。
お疲れ様。
領土問題と男系絶対
kai19642012年9月19日 19時36分ここのところの領土問題に関する報道を見ていて、ついつい疑問に思ってしまうのは、尖閣諸島や竹島を「日本固有の領土」と呼んでいることです。
この「固有の領土」をどう定義づけるかが問題なんですが、いろいろな説を読むに、尖閣に関しては1895年、竹島に関しては1905年に日本がそれぞれ沖縄県や島根県への編入を宣言する以前は、要するに無主の岩島で、日中あるいは日韓の漁民が時折利用しているというだけの存在にすぎません。
数百年数千年にわたってずっと日本人なり台湾人なり韓国人(朝鮮人)が住んでいたという土地ではなく、東アジアに西欧列強が進出してきて近代的な国境意識が芽生えた時、真っ先に西欧的思考に目覚めた大日本帝国が「ここ、俺んちだもんね!」と宣言した。
ごくごくおおざっぱですが、こう考えてそう外れてはいないと思います。
ところが、そのあたりを理解しないまま、「わが固有の領土」だと互いに言い合っているのが現状です。
特に名を秘しますが、ある国際法の権威とお話ししていた時、その方が竹島について「国際法的に言えば、日本の領土ではあるが、日本が韓国を保護国化した際に島根県に編入した事をかんがえれば、韓国側が日本に返還してくるとは思えない。いっそ韓国領だと認めて、共同で利用する方法をかんがえたほうが、結果的に日本の得になるのではないか」と言われたことがあり、「あー、そういうかんがえもあるよな」と目からウロコが落ちた次第なんですね。
「1ミリたりとも原理原則は曲げない」というかたくなさからは、解決の道は見えて来ません。ウィン・ウィンで解決するためには時には妥協も必要で、それを「譲歩」と見るか「発想の転換」と取るかは、しょせん感情の問題にすぎません。
男系派や、ネットで威勢の良い嫌韓厨、嫌支厨の発言を読んだり、「シナの属国になるのは嫌だ」と都知事の見当違いな発言を聞くにつれ(小林よしのりさんの中国や韓国には行かない。k−popも聞かないという子供っぽい発言も含め)、まだまだ東アジアは成熟した関係を築けるほど成熟していないのだなあと思わざるを得ません。
成熟した社会でしたら、実はろくに歴史を知らない連中の固執する男系原理主義が幅を利かせ、女系容認論が議論の俎上にもあがらないなんて事態はかんがえにくいですから。
無題
たかぼん2012年9月19日 21時17分竹島の場合実効支配
尖閣の場合曖昧だったが日清戦争後に日本領に確定
その後敗戦まで日本が実効支配を続ける
領有権の主張には歴史的経緯が必要
敗戦時の権利関係が引きつがれるのは当然の話
50年前100年前に領有していたと言う主張を認めるわけには行かないだろう、韓国の場合嘘だし
領有宣言すれば領土となるとか言うのは無法者の証明
別に宣言したから領土となるわけではない
無題
kai19642012年9月19日 23時48分知ってるし、領土問題関係ないじゃんw
あ、ちなみに私は、小林よしのりさんの言う「シナ男系主義」云々は正しくないと思ってますよ。
別の人と勘違いしてるんじゃないの?
無題
たかぼん2012年9月20日 10時21分実効支配、歴史の経緯の重みを見ないで宣言と強弁するところに鮮人の哀しみを見る
過去が無い民族としては米中韓は似た者どおし
過去を書き換えて未来を作る
ここに女性宮家問題の本質がある
無題
magome212012年9月20日 19時35分やっぱり最後に大事なのは天皇陛下の御意向?
>kai1964さん
>この「固有の領土」をどう定義づけるかが問題なんですが、いろいろな説を読むに、尖閣に関しては1895年、竹島に関しては1905年に日本がそれぞれ沖縄県や島根県への編入を宣言する以前は、要するに無主の岩島で、日中あるいは日韓の漁民が時折利用しているというだけの存在にすぎません。
尖閣諸島は古くは琉球王国の領域であり、竹島は16世紀から日本の領域として使用されています。
その証拠として竹島に渡ると称して鬱陵島に無断で渡っていた人が処刑された記録が残されています
>竹島密貿易事件(竹島一件)
> 1836年に、石州浜田の回船問屋・会津屋八右衛門(いまずやはちうえもん)が、幕府が渡海禁止令を出していた竹島(現・鬱陵島)へ渡り、竹や木材を伐採して密貿易をしていた事が知られ、裁判を受け死刑になった事件がある。この裁判の判決文に、「松島へ渡海の名目をもって竹島に渡り」という浜田家老の言葉がある。つまり、竹島事件で問題になったのは朝鮮領の鬱陵島への渡海であり、松島(現・竹島)への渡海については何も問題にされていないのである。
※(無宿狩込一件 『島根県史』第三章沿革 306頁)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/
一方、朝鮮半島には鬱陵島を実効支配した記録はあるものの竹島を使用していたという記録は一切なく(当時、鬱陵島の名前は竹島)あったとしても人が住んでいたなどの矛盾する点が多く、信憑性に乏しいところであることから、皇統男系絶対と同じく、歴史学上、領土として認定しるのは不可能であることが現状です。
また、竹島は1905年に竹島の領域を宣告したのはあくまでも日露戦争の勝利後に治外法権および関税自主権の回復(ノルマントン号事件のような悲劇を起こす心配がなくなった)のか、または制海権の完全な安定化が確認されたのか、領土の再確認しているにすぎません。
>(ニ) 日本は1905年(明治38年)、1月の閣議決定に続き、2月の島根県告示により竹島を島根県に編入し、竹島を領有する意思を再確認している。その後、竹島は官有地台帳に掲載され、また、竹島でのアシカ漁は許可制となり、第二次大戦によって1941年(昭和16年)に中止されるまで続けられていた。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/
このほかにも朝鮮が日韓併合前に作成した地図では石島、鬱陵島を領土として記された地図はあれど、緯度、位置から竹島と断定できる地図がいまだに一枚も存在していないことから(日本には日本海と記した地図があるのと同じく、竹島(松島)を領域と記した地図が存在する)竹島は古来より、日本の領土としか解釈できないのです。
http://www.konkokyo.or.jp/konko-library/cont/gallery/gallery.htm
http://www.konkokyo.or.jp/konko-library/cont/gallery/chizu/chizu-i.htm
尖閣諸島は本来、琉球王国の領土でありましたが、琉球は宮古島島民遭難事件と台湾出兵により、日本の完全な領域となったことが確定し、これをもって、近代国家としての尖閣諸島を含む、沖縄県は国際法上、完全に日本領土となりました。また、戦後の昭和47年までは米国の委任統治となりましたが、それでも尖閣諸島を含む沖縄県は昭和天皇の外交業績により、日本の潜在的自主権(米国に統治を任された日本の領土)とされ続けていたことから沖縄県が古来よりベトナムやタイなどのアジア諸国と同じく、支那の統治下ではなかったことから、完全に日本の領土であることは動かせない事実です。
その証拠として領土としての価値が低かった1960年代、中国の地図では尖閣諸島は日本領と記されています。
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-710.html
台湾との葛藤はもともと、尖閣諸島は台湾と隣接し、米国の統治のもと、暗黙の了解で漁をしていたものの、中共との緊張が高まってしまったために昭和47年以降は海上保安庁により日本の漁船と同じく、海域から追い出されています。
その一方で李登輝元総統が尖閣諸島を日本領と認めるなど、従来あった台湾と沖縄の暗黙の了解のもとで漁をしていた有効な時代を取り戻そうとしています。
台湾ならば日本領と認めてもらったうえで、海上保安庁の監視のもとで日本船と同じく資源の利用を認めることはできますが、中国共産党との緊張がなくならない限りは難しいというのが現状です。
>特に名を秘しますが、ある国際法の権威とお話ししていた時、その方が竹島について「国際法的に言えば、日本の領土ではあるが、日本が韓国を保護国化した際に島根県に編入した事をかんがえれば、韓国側が日本に返還してくるとは思えない。いっそ韓国領だと認めて、共同で利用する方法をかんがえたほうが、結果的に日本の得になるのではないか」と言われたことがあり、「あー、そういうかんがえもあるよな」と目からウロコが落ちた次第なんですね。
国際法の権威だからと言って、その人個人の解釈が常に正しいということはあり得ません。
戦後間もないころ、極東国際軍事裁判(東京裁判)を「文明の裁き」と絶賛した国際法の大権威を含む、法曹界の権威が多数存在し、真の平和主義者であり、国際法の正しき法を適用させたパール判事の判決書を世に広めることを占領軍ともども妨害し、占領軍の弾圧に加担したという史実があります。
また、福島原発の悲劇から見ても分かるように、原発の正確な情報を隠匿して原因、問題の根元解決を怠ったのも権威ある専門家です。
このような現象が発生するのは学問の世界でも真実よりも政治や金銭、派閥などの柵が優先されてしまうという大きな原因があります。
学会などでパール判事の無罪論を主張したり、原発反対を主張すれば出世などの立場が危うくなる閉鎖された中では真実は歪められてしまう可能性は極めて大きいのです。
ただし、皇統についての学問では皇學館でも新田氏のような皇統男系固執者もいれば、田中博士や高森氏のように女系公認論者もいることから、女系、男系における論争において、派閥や柵は存在しないと断言できることも述べておきます。
派閥や柵の激しい法曹学界の権威の話を鵜呑みにするのではなく、賛成派、反対派両方の意見を読むことをお勧めします。
>男系派や、ネットで威勢の良い嫌韓厨、嫌支厨の発言を読んだり、「シナの属国になるのは嫌だ」と都知事の見当違いな発言を聞くにつれ(小林よしのりさんの中国や韓国には行かない。k−popも聞かないという子供っぽい発言も含め)、まだまだ東アジアは成熟した関係を築けるほど成熟していないのだなあと思わざるを得ません。
中国では小林氏のウイグルやチベットについて書かれた書物は持ち込み禁止だそうです。小林氏が中国に行けば拘束されて軟禁状態になってしまう可能性が高いですね。13歳の少年すら逮捕されてしまう韓国でも危険なのではないのでしょうか。
小林氏は国内でもオウム真理教に殺されかけた存在ですので、台湾、パラオ、欧米など多数の国々には安全に行けるでしょうが、韓国、中国共産党の勢力が大きい国々に行くには危険すぎると判断するのが賢明だと思います。
それと、みなさん、尖閣諸島、竹島だけに躍起になっていますが、我が國では尖閣諸島や竹島とちがい、確実に失われた領土があります。
今は立ち入りができなくなった福島県、飯館村です。面積は尖閣諸島の41倍にもなり、先祖代々から賢明に開拓されてきた土地が一夜にして人の住めない土地になりました。
尖閣諸島も竹島も昭和天皇が沖縄県に潜在的自主権を持たせるなど、國体を背負った命がけの外交によって成し遂げられた偉業の下に収まった我が國の領土であり、これを手放すことは断じてできないことから絶対に我が國の領土としてしか認められません。
しかしながら、それと同時に尖閣諸島や竹島に躍起になって福島原発によって立ち入りが禁じられ失われた尖閣諸島の41倍もの領土に何の関心も示せない皇統男系固執者の態度は、先祖代々、土地々々の繁栄を心から願っている陛下の大御心を蔑にしているとしか思えません。
kai1964さんとは意見が違えど、
>成熟した社会でしたら、実はろくに歴史を知らない連中の固執する男系原理主義が幅を利かせ、女系容認論が議論の俎上にもあがらないなんて事態はかんがえにくい
と思わず同調してしまうのもこのためです。
我が國日本の場合、頑張れ日本に見られる皇統男系固執者に限って↑の指摘が当てはまるという立場です。
最後に、諸外国との領土問題で一番現実的なのが、やはり、以前にMさんが指摘した「国連への訴え」だとおもいます。
それが一番、陛下の御意向に即していると思いますので。
無題
kai19642012年9月21日 13時25分magome21さん
いちいち書きませんが、竹島の島根県編入、尖閣の沖縄編入以前の歴史について、日中韓が「自分のもんだ」と主張して出し合っている資料については、一通り知っています。その上で、「あーうるさい。要するに誰も住んでなかったんだろ?」と一刀両断して「三ヵ国とも間違い! 要するにどこのもんでもなかったんだろ」というのが、私の粗雑な頭でくだした結論ですw
その上で、magome21さんのおっしゃる、尖閣や竹島より、福島で失われた41倍の領土に思いをはせるべしというご意見にはおおいに賛成します。竹島や尖閣のような誰も住んでいなかった岩と違って、われわれの祖先が、天災人災乗り越えて営々と築いてきた生活の場が、原発事故によって「奪われて」しまったわけですからね。
原発利権ほしさにヤケクソ?
magome212012年9月26日 19時49分>尖閣諸島と竹島と鬱陵島には日本人が住んでいた
読んでて吹いた
尖閣諸島や竹島に地形上、人が住めるわけがないでしょうが。地形と歴史くらい調べてから書き込みなさいよ。
>鬱陵島には日本人が住んでいた
江戸時代に幕府が朝鮮領と認めていたので日本人の土地ではありません(=>v<=)
しかも竹島と尖閣諸島は人が衛生上、人が立ち入ることは問題ありませんが、飯館村は衛生上問題なく立ち入ることができるのですか?
あなたの愛する人を福島原発の数メートル隣に住むように胸を張って進めることができますか?
島の地理と歴史、そして飯館村の現状を調べてから書き込みなさいよ。
無題
ゲスト2012年9月18日 1時41分Mkai大先生は
「前例がないから 正統性がない」について
推古天皇だしたり ハゼの研究だしたりして
反論するが
「古代から今まで大切にしてきたこと」という条件を
忘れている
時間を経たものはゆるがせにできない
時間はものを消滅させるが、時間を味方につけたものは威光を放つ
過去には手出しできない
大切にしたいもの
神霊のみこころには手出しできない
皇統は宗教である
宗教は反証 不可能である
「女系のみでつなげてオッケー」という前例のなさと
「はじめてハゼの研究した」という前例のなさを
同列にしてはいけない
「皇統断絶」という前例のなさをおこしてはいけないように
では、「女系」と「ハゼの研究」の順位をどうつけるか
Mkai大先生は「例外を認めろ」というが
「いまだ一例もないこと」を例外とはいわない
それは「ないこと」である
Mkai大先生は「例外をおのれらでつくってしまえ」といっている
「おのれら」は現代人と古代人とではちがうだろう
古代人のそれには当然「神霊への信愛と畏れ」があったろう
「ハゼの研究していいか、わるいか」とそれに何の関係があろうか
「推古天皇の即位」に際してそれがあったろう
古代人の「神霊への作法の厳密さ」を考えよ
そしてその結果も皇統は絶えることがなかった
一方、現代人の「おのれら」はどうか
内省せよ
「女系のみでつなげてオッケー」例をつくっていいわけがない
先人はその例を皇統断絶とみなすだろうことを確信する
「正統性」を考えるにあたり
「時間」と「宗教」は欠くことができない
無題
magome212012年9月18日 16時42分男系を固執するために酔っぱらうほどにヤケクソ?
>「前例がないから 正統性がない」について
> 推古天皇だしたり ハゼの研究だしたりして
はて、推古天皇とハゼの研究だけだったかな?
-------------------------------------------------------------------
M 2012年9月14日 15時35分
陛下がこれまでになされた、《前例のないこと》。
<皇太子として>
・アメリカ人の家庭教師から学ぶ
・侍従を騙して撒き、ご学友と銀座を散策(銀ぶら事件)
・自動車運転免許を取得
・平民の女性と恋愛結婚
・親王と内親王に乳母を置かず、家庭で育てる
・戦跡を訪問
<天皇として>
・関東で即位の礼を挙行
・新種のハゼを発見
・床に膝をついて被災者を励ます
・老人ホームにて、じゃんけんに負けて罰ゲームで婆さんの肩を揉む
・大震災に際し、ビデオレターで国民を激励
--------------------------------------------------------------------
新種のハゼの発見を「ハゼの研究」と一蹴している時点で完全に↓の輩と同一人物ですねー。
>ゲスト2012年8月20日 17時50分
>学生時代、ロシア革命やフランス革命を夢見て赤旗を掲げて運動を
>していたとき、女を中心に冷笑するやつがいましたけど皇統女系派
>も同じ臭いがします。
>皇統女系派なんてあのときの女と同じだからまずくなればまた、ち
>まちま焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上
>げて同じことを繰り返し打ち込めばいずれ退散するんです。
>ゲスト2012年8月20日 18時16分
>それにブルジョワ革命主義者からすれば人が神の子孫のはずがない
>だろ。
>天皇も同じ。だから天皇は男系なんだよ
>ゲスト2012年8月20日 18時07分
>今の天皇だって皇統の男系を踏みにじることに反対しなかったので
>すからロシア革命やフランス革命のようなことか起こればいいと願
>ってやみません。
>皇統は男系
>宮家復帰
>竹田様が悠仁様を育てればすべてが安泰なのです。
>今の天皇は皇統の男系を守ろうと谷田川先生、新田先生、竹田先生
>、渡部先生、チャンネル桜の願いを踏みにじったので天皇なんかじ
>ゃありません。
>そんな天皇だれが信じるというんですか。
「焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声」を挙げる暇があるんだったら陛下の研究実績くらい正確に把握しなさいよ。
>「古代から今まで大切にしてきたこと」という条件を忘れている
> 「女系のみでつなげてオッケー」という前例のなさと「はじめてハ> ゼの研究した」という前例のなさを同列にしてはいけない
だれも「女系のみでつなげてオッケー」なんて言ってませんよ。女系と男系の両方で継承させていただきましょうとしか書いていませんよ。
しかも「ハゼの研究」と「同列に扱い」だってー?分類学がどれほど重要なのかご存知ないようで。
ニホンカワウソとニホンアシカがなぜ保護政策も間に合わずに姿を消したんでしたっけ?
それでいて、今上陛下が初めて行った「 関東で即位の礼を挙行」や「平民の女性と恋愛結婚」などには全く触れていないことから、皇統男系固執者にとってハゼの研究以外の陛下の実績を認めたくないほどに陛下を見下したいようで。
さすがに
>ゲスト2012年8月20日 17時50分
>学生時代、ロシア革命やフランス革命を夢見て赤旗を掲げて運動を
>していた
だけのことはありますねー。
所詮、皇統男系固執者なんてこんなもんです。
>「皇統断絶」という前例のなさをおこしてはいけないようにでは
>、「女系」と「ハゼの研究」の順位をどうつけるか
「新種のハゼの発見」も「女系」も陛下にとっても皇統の歴史にとっても重要な実績であり、伝統であるということです。
おわかり?
新種を発見するということは生態系の解明になるし、男性、女性でそれぞれ柔軟に対応すれば時代時代においての変化にも十分対応できる。
>「例外を認めろ」というが「いまだ一例もないこと」を例外とはい
>わないそれは「ないこと」である
そりゃ、旧宮家系国民男子の皇位の継承権を与えるなんて「ないこと」なんですから認めるわけにはいきませんよ。
内親王も女系天皇も女性天皇の場合、過去にいたんですから例外どころか、伝統に近いならば明らかに有識者会議の報告書が伝統に即していることは言うまでもありませんよ。
>「推古天皇の即位」に際してそれがあったろう古代人の「神霊への
>作法の厳密さ」を考えよそしてその結果も皇統は絶えることがなか
>った
推古天皇も現在の内親王殿下も同じ「男系」なんですからわざわざ古代の御先祖が苦労して「「神霊への作法の厳密さ」を考えてくれたならばそれをまた一からやり直すなんて面倒っちいことやらずに平成17年の有識者会議の報告書を実行しちゃえばいいだけの話でしょうが。
>内省せよ「女系のみでつなげてオッケー」例をつくっていいわけが
>ない先人はその例を皇統断絶とみなすだろうことを確信する
んな、だれも「女系のみでつなげてオッケー」なんてほざいていないことからありもしない架空の人物に「内省せよ」なんて言ったところで↓の輩と同じように「焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声をあげて」ほざいていることが丸わかりになってしまうだけですって。
>ゲスト2012年8月20日 17時50分
>皇統女系派なんてあのときの女と同じだからまずくなればまた、ち
>まちま焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上
>げて同じことを繰り返し打ち込めばいずれ退散するんです。
>「正統性」を考えるにあたり
>「時間」と「宗教」は欠くことができない
といったって、我が國では神道は布教活動を行っていないうえに自然に我が國に定着した土着の信仰なんですから、「宗教」とはなりえんでしょうが。
所詮、皇統男系固執者なんてこんなもんです。酒によって女系公認論者の書き込みなんて全然読んでいません。
異議を唱えるならば「焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声をあげる」ことをやめて酔いを醒ましてから書き込みなさいよ。
革命主義者のヤケクソ?
magome212012年9月22日 9時58分>ゲスト2012年8月20日 17時50分
>ちまちま焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を
>上げて同じことを繰り返し打ち込めばいずれ退散するんです。
>ゲスト2012年8月20日 18時16分
>それにブルジョワ革命主義者からすれば人が神の子孫のはずがない
>だろ。
>天皇も同じ。だから天皇は男系なんだよ
>男系でない天皇はいなかったんだけど。
そりゃ、「ちまちま焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を上げて同じことを繰り返し打ち込んで」「天皇制打倒」をほざく「ブルジョワ革命主義者」から見た場合のことでしょ(笑)
せめて我が國日本の臣民の立場に立って考えてから書き込みなさいよ。
旧宮家系子孫の意志をねつ造するほどヤケクソ?
magome212012年9月23日 12時58分>我が國日本の臣民の立場=旧宮家。
>旧宮家の復活に賛成
これ吹いた
ウソ言っちゃーだめですよ、ウソ言っちゃー
旧宮家系国民男子は皇籍取得に対して皆、否定的発言していて反対であることは明確でしょうが。
------------------------------------------------------------------------
週刊新潮 2011年12月15日号
16歳と14歳の男の子のいる旧賀陽宮家へのインタビュー
「(皇族との)縁談などは、立場が違いすぎ、恐れ多いことです。息子たちはPSPで 遊ぶ普通の男の子です。」
2〜8歳の4人の男の子のいる旧東久爾宮家へのインタビュー
「仮にそのようなご要請があっても、 それは現実的には難しいかなと。そんな話は お断りさせていただくと思います。 息子には普通に生活してほしいと思っておりますので。」
週刊新潮 2011年12月15日号
龍田徳久(31)へのインタビュー
「迷惑です。旧宮家の血筋と言われても、何か優遇されてきたわけではないし思うところは全くない」
-----------------------------------------------------------------------
所詮、皇統男系固執者なんてこんなもんです。
旧宮家系子孫の意志を歪曲、ねつ造しては宮家系子孫本人の尊重を蔑にする↓のような輩であることが丸わかりです。
>ゲスト2012年8月20日 17時50分
>ちまちま焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を
>上げて同じことを繰り返し打ち込めばいずれ退散するんです。
>ゲスト2012年8月20日 18時16分
>それにブルジョワ革命主義者からすれば人が神の子孫のはずがない
>だろ。
>天皇も同じ。だから天皇は男系なんだよ
>男系でない天皇はいなかったんだけど。
せめて、「焼酎をがぶ飲み」と「唐辛子とにんにく齧り」をやめて我が國、日本の臣民の御意志を尊重してから書き込みなさいよ。
都合の悪い情報に耳をふさぐヤケクソ?
magome212012年9月23日 19時11分>ゲスト2012年8月20日 17時50分
>ちまちま焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を
>上げて同じことを繰り返し打ち込めばいずれ退散するんです。
↓
>旧宮家男子は皇籍取得に対して否定的発言していない
これ吹いた
そもそも旧宮家なる65歳以上の老人を皇室に招き入れて何の御利益があるの?
逃げずに答えなさいよ。
それと、旧宮家とは無縁の旧宮家系国民男子は完全に皇籍取得に否定的ですよ。「焼酎のがぶ飲み」と「にんにく、唐辛子齧り」をやめて酔いを醒ましてから読んでみなさいよ↓。
週刊新潮 2011年12月15日号
2〜8歳の4人の男の子のいる旧東久爾宮家へのインタビュー
「息子には普通に生活してほしいと思っておりますので。」
週刊新潮 2011年12月15日号
16歳と14歳の男の子のいる旧賀陽宮家へのインタビュー
「(皇族との)縁談などは、立場が違いすぎ、恐れ多いことです。息子たちはPSPで 遊ぶ普通の男の子です。」
週刊新潮 2011年12月15日号
龍田徳久(31)へのインタビュー
「迷惑です。旧宮家の血筋と言われても、何か優遇されてきたわけではないし思うところは全くない」
君臣の分義が頑な我が國日本の皇室において、皇籍取得して皇族になるということはですね、平民である「普通の男の子」であることをまず否定していなければならないことにお気づきになられないようで。
親王殿下や内親王殿下が「普通の男の子、女の子」ではないことにもお気づきになられていないようです。
↓の輩と同じ人物であることがここでも明確
>ゲスト2012年8月20日 17時50分
>ちまちま焼酎をがぶ飲みして唐辛子とにんにくを齧りながら奇声を
>上げて同じことを繰り返し打ち込めばいずれ退散するんです。
「迷惑」であり「普通の男の子」と発言している時点で、完全に皇族になることを望んでいないことは我が國、日本の國体を知っていれば明確。
焼酎、唐辛子、にんにくをやめて酔いを醒ましてから、少しは我が國、日本の臣民からみた皇室について調べてから書き込みなさいよ。
詐欺師の又聞き便りなヤケクソ?
magome212012年9月25日 12時21分>4月の『正論』の内容は正反対なんだよ。
ウソ言っちゃだめですよ、ウソ言っちゃ。
週刊新潮が取材した賀陽氏、東久爾氏ら旧宮家系国民男子が直接、「正論」で反対のことを述べたということじゃないでしょうが。
竹田氏なる、旧皇族を詐称する詐欺師↓の又聞きが乗っているってだけの話でしょ。
Mさんも指摘していましたけど。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120606/imp12060622020016-n1.htm
↓ ↑
http://blogs.yahoo.co.jp/takebom1024/24313451.html
http://ameblo.jp/kaiser-sm1981/entry-11278336779.html
証拠にもならん又聞きを引っ張り出す暇があるんだったら直接、当事者の主張を引用しなさいよ。
無題
ゲスト2012年9月17日 23時30分Mkai大先生は
孝謙天皇のこと
血統的にいきどまりだから
皇統断絶固執派として
好きなん?
無題
M2012年9月19日 0時41分kai1964さんと私の文章を読めば一目瞭然と思うが、実績とお人柄ゆえに尊敬してる。
さすがに、陛下のお人柄を尊敬せずに「男系男子だから貴い」とかほざく変態の発想は予想の斜め上をいくね。
無題
M2012年9月21日 11時33分仲哀天皇、継体天皇、舒明天皇のうちどなたかお一方が一般人で、配偶者(神宮皇后、手白香皇女、斉明天皇)が女帝として即位していたとしたら、陛下への尊敬が揺らぐんですか?
ブルジョア革命は男系主義?
magome212012年9月22日 10時03分>Mさん
>仲哀天皇、継体天皇、舒明天皇のうちどなたかお一方が一般人で、配偶者(神宮皇后、手白香皇女、斉明天皇)が女帝として即位していたとしたら、陛下への尊敬が揺らぐんですか?
まあ、ブルジョア革命の元祖、フランスが男性原理の社会だったそうですからね。だから↓のように
>ゲスト2012年8月20日 18時16分
>それにブルジョワ革命主義者からすれば人が神の子孫のはずがない
>だろ。
>天皇も同じ。だから天皇は男系なんだよ
とほざいていることから、「天皇制打倒」をほざく、左翼、サヨクにとっての皇統は「男性原理」で「革命」として「ジェンダーフリー」を持ち込みたいって魂胆なんでしょうね。
このまま女系を公認したら「ジェンダー革命」じゃなく、古代復古になってしまって左翼、サヨクのメンツが立ちませんからね。
皇統男系固執は左翼、サヨクのメンツのためにやっているようなものなんですよ。
無題
magome212012年9月23日 8時02分「天皇制打倒」をほざく、左翼、サヨクにとっての皇統は「女系」で「革命」として「ジェンダーフリー」を持ち込みたいって魂胆なんでしょうね。
このまま女系を公認したら「ジェンダーフリー」になって、左翼、サヨクの思惑通りになりますからね。
皇統女系は左翼、サヨクのメンツのためにやっているようなものなんですよ。
ヤケクソな成済ましキター(・∀・)!
magome212012年9月23日 11時31分>「天皇制打倒」をほざく、左翼、サヨクにとっての皇統は「女系」で
久々に現れましたー、偽magome21!
↓の輩がほざいていることはもう一目瞭然!
>ゲスト2012年8月20日 18時22分
>議論が立ち行かなくなればmagome21や女系派のだれかに成りすまし
>て荒らせばいいんだし、ここの掲示板は都合がいい。
>いざというときには女系派のせいにすればいいだけなのです。
>さらに名前を複数つかえば多数に見えて女系派も退散するはず。
>学生運動やっていたときも演説内容よりも迫力が大事だったから焼
>酎がぶ飲みして唐辛子とにんにく齧りながらよく冷笑した女どもを
>怒鳴り散らして退散させた
>甚兵衛2012年4月14日 4時49分
>いざって時にはこのまえのようにコヴァとその一味かゴー宣道場の
>クソ師範、田中棒や雑系女系工作派のmagome21や管理人に成りすま
>すか、偽高森よしのり、偽甚兵衛のせいにしとけばいいだけです。
皇統男系固執者の主張は左翼、サヨクの革命のお方棒と担いでいるとう指摘がよほど的を得た指摘だからこそ、「議論が立ち行かなく」なって「magome21や女系派のだれかに成りすまして荒らす」って魂胆が丸見えです(笑)
皇統男系固執者が左翼、サヨクのメンツのために頑張っていると認めてくれてありがとう!
ちなみに、我が國、日本の現在の皇室で法律上、女系公認をしても古代復古になってしまうだけで、「ジェンダー革命」にするにはまず、男系絶対にするために、母から息子、娘へ皇位を継承した(斉明天皇→天智天皇、元明天皇→元正天皇)史実と、皇祖神であり、女性神である天照大神から成る皇室も公式に認めている皇統を否定しなければならんのですよ。
「男系絶対」のために皇室が公式に認めている、皇祖神であり、女性神である天照大神から成る皇統という史実を否定することができるの?
これら史実を否定して、歴史からして男系絶対となってからではないと女系を導入しても左翼、サヨクのジェンダー革命にはならんのですよ。
自棄を起こして「成りすまし」という姑息なことをやらずに資料くらい調べてから書き込みなさいよ。
- はじめに
- 皇統論争の基本1
- 皇統論争の基本2
- 明治天皇・旧皇統譜編その1
- 明治天皇・旧皇統譜編その2
- 明治天皇・旧皇統譜編その3
- 神皇正統記編その1
- 神皇正統記編その2
- 神皇正統記編その3
- 旧皇室典範編その1
- 旧皇室典範編その2
- 日本オリジナルの男系主義
- シナの影響で何が悪い?
- 父の父の父の父の・・・・
- 法隆寺をコンクリートで?
- Y染色体
- 伝統とは?
- 主な論客の議論スタンス
- アルバム
- リンク
- 掲示板
- お問合せ
- 神皇正統記編その4
カテゴリー
- アクセス数
- 55538
- ページビュー数
- 163974