店舗紹介

ショッピングガイド

掲示板

ダイアリー

コレクターズタウン

メールマガジン


2008年01月の日記

■アカクテハヤイカレンダー

私の車バカ話仲間の、Aさんから手作りカレンダーを頂きました。

このAさん、以前の日記でも紹介しましたが、
車バカ(←褒め言葉)と言っても正確には「フェラーリバカ(←褒め言葉)」です。

だから、このカレンダーも必然的にフェラーリの画像です。
70年代のF1マシンや、最新のF1マシン、ロードカーまで
多岐にわたる(ヲタ好みな)画像なんですが、
日付の覧には「ミハエルの誕生日」「ジャン・トッドの誕生日」
「エンツォの命日」などが記載されていて、その辺りにも
フェラーリヲタ(←褒め言葉)らしい構成になっていて楽しいです。

そして、8月7日にはちゃんと「バナナの日」という記載も・・・
憎い演出ですね〜 ありがとうございます!!!

そんなフェラーリヲタ(←褒め言葉)、フェラーリバカ(←褒め言葉)達が
泣いて喜ぶ、偏ったコンテンツのナイスなHPはコチラです。

是非是非ご覧になって下さい! ここまで変化球(ある意味直球)だと
フェラーリに興味が無い方にも好感が持てるはずです!
http://www.akakutehayai.com/
(2008.01.31)


■危険物取扱者
高校生の時に取得した危険物取扱者免許(丙種ですが)に
幾度と無く助けられた私、あれから20年経った今、
ここらでステップアップしたろう!と思って、
危険物取扱者免許の乙種の資格を(趣味で)取ってやろうと
思っていたのですが、今年度の願書締め切りが済んでいました!!!

しまったー!

次回の願書提出は5月〜 で、試験は7月。
遠いなぁ〜 

おもちゃ屋では必用無い資格だけど、
趣味というか、自己啓発というか・・・
自分磨きの一環でしょうか。

昨年より今年、今年より来年、ステップアップした自分でいたいものです。


※ 画像は激売れ中のエイリアンのおしゃべりラジオです
(2008.01.30)


■甘禁
夏、デブがバイク乗ってると格好悪いので、
増えた体重を減らすべく、食事制限を行っています。

炭水化物、油(脂)を減らしていましたが、
やはり、デザートも減らさなくてはダイエットは
成り立たないようです。

ここらで、苦渋の選択ながら「甘禁」・・・

夏、薄着になった時に、格好良いオサーンになってるように
本格的にがんばります!(運動しろよ… ってハナシですが)

がんばれ、俺!!!
ブルワーカーでも買うか?

※ 画像は友人のNATTYさんから頂いた抹茶ロールを、恵方に向いて丸まぶり中
(2008.01.29)


■ハーシー
友人のMATTさん、昨年はアメリカ土産に、
レンガくらいある、チョコレートの塊(かたまり)を送ってくれて、
その量と純チョコな味に感動したものですが、
またアメリカに行ってたそうで、お土産を送って下さいました。

今年は・・・・ これです。

嬉しい! 嬉しい! アイスクリームにトロ〜〜リとかけると
表面で固まってパリパリになる、アレです!なんて素敵なんでしょう!
あと、ゴディバのチョコレートドリンクです! キャーーー!

だがしかーし! これは非常に危険な食べ物ですね〜
我が家の冷蔵庫に入れてたら危険です!
わざわざ一番デカいのを買ってきてくれたそうです(重いのにすいません)
(↑ダウニーの容器くらいあります…)

アイスやフルーツにかけたり、チョコレートドリンクを作ってもいいし、
トーストに塗っても美味しそうだし・・・
想像しただけで脂肪が… いや、ヨダレが・・・
(2008.01.28)


■泡盛銘柄別 豆腐よう
「豆腐よう」とは、島豆腐を紅麹の入った泡盛に漬込んで
作るというのはご存知だと思います。

私は常々「好きな銘柄(泡盛)で漬けたらさぞかし美味しいだろう」と
思っていたら、紅濱さんから昨年「泡盛銘柄別唐芙蓉12銘柄セット」が
発売されて、「これはいつか喰いたい!」と思い続けていたら、
タイフーンFMさんからプレゼントして頂きました!!!
めっちゃ嬉しい!

今度、食べ比べしてみます!
過去最高は1日3個なんですが、これは12種類食べ比べたいなぁ〜

紅濱 泡盛銘柄別唐芙蓉12銘柄セット(ネット通販してます)
http://www.benihama.jp/shop/original/024/post_49.html
(2008.01.27)


■アメリカーンなケーキ
初めてアメリカ人の友人宅のパーティーに
招かれて行った時に、蛍光色のケーキを
美味しそうに子供達が喰う様子を見て、
それはもうスゴい衝撃を受けました。

女の子のBDだったんですが、
バービーの絵が描かれた蛍光ピンクのケーキ・・・

蛍光色の食べ物がある事に驚きましたし、
その合成ナントカ剤だらけな「作られた味」も衝撃でした。

この画像の蛍光ブルーなケーキもスゴいでしょ!
アメリカ人はこういうケーキが好きなのかと思ったら、
日本に赴任してきたアメリカ人は、口を揃えて、
「日本のケーキは甘さ控えめで美味しい」と言います。

私もそう思います・・・
(2008.01.26)


■台風
この前行った焼き肉屋さんの看板・・・

台風だと休みだそうです。

ちなみに、ウチの店もそうです。
沖縄って、台風が半端無く強力なので、こういう店多いんですよ。
まじで。
(2008.01.25)


■豆腐よう x フランス料理

いつもお世話になっているタイフーンFMさんから紹介して頂いた企画、
「豆腐よう フレンチ」にお招き頂いて、先ほど試食会に行ってきました!

沖縄通な皆さんならご存知だと思いますが、
「豆腐よう」とは簡単に言うと、豆腐を紅麹と泡盛に漬込んで熟成させた
食べ物です。酒粕とチーズと泡盛を足して割ったような独特の大人な味わいです!

爪楊枝で少しずつ「そいで」舌の上にのせて少しずつ味わうのですが、
とてもコク(クセ?)がある、個性的な風味が鼻腔をくすぐり、
病み付きになっちゃう摩訶不思議な食べ物なのです。

泡盛を飲りながら、食べるのが一般的な食べ方なのですが、
今回の試食会では、なんとまぁ、フランス料理の食材として
豆腐ようを使っているとのことで、正直「おっかなびっくり」と言うか
「どないやねん」的な好奇心でワクワクしてました!

会場は浦添市のラ・ミロワール(パイプライン沿い)というお店で、
解り難い場所ながら、お客さんでいっぱい!
それだけ人気なんだろうと、料理が出る前からテンションHi!
(ぐるナビの洋食部門 2006年度 2位のお店だそうです)

今回のメニューは以下の通り・・・

(1) 豚足のコロッケ
(2) コンソメスープ
(3) 白身魚のナントカ (すいません忘れました)←ヲイ!

いやーーーー いきなり「豚足のコロッケ」!!!
ナイフを入れると、「それらしき物体」が確かに入っています。ええ。
そこにバルサミコ酢ととうふようを合わせたソースが周囲にあしらわれ、
酸味のある「ほおずき」の実に豆腐ようを入れたモノが飾られています。
外見はフツーの上品なコロッケですが、
素材は変化球です! 豚足ですよ! しかもポテトは入っていないので
コロッケと言うよりかは、コロッケの皮の中身に洋風味の豚足が…
そりゃそうと、バルサミコと豆腐よう、これは好きです。
有り! 何かに応用で来そう。
ほうずきの酸味と豆腐ようのコクもマッチしてる。

コンソメスープで、豆腐ようの乳白色的なピンク色のスープに、
ダマダマな豆腐ようが浮いていて、
そこに若鶏の肉が入っている感じ。
塩味が強い不思議な味と外観。
同席の方もおっしゃってたように、
裏ごしして、ポタージュ系にした方がいいと思う。

メインディッシュは、良い感じの焼き加減で表面クリスピーで
身はふっくら美味しい白身魚(スズキ)が茄子にのってて
そこに豆腐ようとアプリコットを合わせたソースが掛かっていて、
ハーブオイルがかるく掛かってて、その周囲をゴマソースで彩っているモノで、
この、「豆腐よう&アプリコット」のソースは相当美味しかった。
この日食べたモノの中で最高のマッチング!(個人的好みですが)

あとでシェフに聞きましたが、やはり酸味のある食材との相性が
豆腐ようには合っているそうです。
アプリコットにしろ、バルサミコにしろ、
酸味がありますよね、ああいう系の相性が良いんですね〜

一緒に参加したKさんがおっしゃっていた、
西京焼きのような料理にも合うと思いました。

フランス料理と「豆腐よう」とのマッチングは、
非常に難しいけれど、結構「あぁ、有り有り!」と思えるモノもあって
美味しかったです!
でも「和食」や「家庭料理」の範疇で「豆腐よう」を活かした
敷居の低い料理も食べてみたり、調理法を知ってみたいと思いました。
(フランス料理って日常的に食べるモノじゃないから、食べ慣れてる料理でも是非)

なんにせよ、独創的で意外性溢れるお料理(きっと大変だったでしょう)で、
目で見て楽しい、食べて美味しい、良い食事会になりました。

豆腐ようって、爪楊枝片手に食べるしか食べ方を知りませんでしたが、
工夫次第でまだまだいろんな料理に使えると思うんですよ。
今日の試食会で、その可能性を知る事になりました。

いつか、フランス料理やイタリアン、和食、寿司屋とか
幅広い飲食店で、隠し味や、味付けの決め手として
豆腐ようが、もっともっと認知されて活用されるようになったらいいですね〜


※ 料理も美味しかったけれど、主催者の豆腐ようメーカーの
紅濱さんの下地部長の、豆腐ようの歴史やウンチク話が
興味深く、ためになったし面白かったです。出来たらまたお話を伺いたい!

そんな紅濱のHPがあります!
豆腐ようとは何ぞや? 豆腐ようの歴史、レシピなどの
コンテンツも豊富で、他社に無い、個性的な豆腐よう、
ナイスアイデアなとうふよう等を通販してたりしてて、
とっても面白いです(開発秘話なブログもお勧め)。

いろんな種類の「豆腐よう」を是非、お取り寄せして
食べてみて下さい!

紅濱
http://www.benihama.jp/

URUMAX
http://uruma.jp/

タイフーンFM(FM那覇)
http://www.fmnaha.jp/



※画像は、豚足のコロッケと「スズキのナントカ(失礼)」です。
(2008.01.24)


■新年会
バイク仲間と新年会に行ってきました!
沖縄市にある、牧場主がやっているという
焼き肉屋さん。

もうね、激ウマでビックリです!
どの肉も柔らかくて感動のウマさ!
しかも輸入肉じゃなくて、県産牛!

焼き肉屋だけど、ビーフカレーが超人気メニューというコトで
半信半疑で喰ってみました。
ちょっと甘口ではありますが、
大きな牛肉やらモツやらがゴロゴロと入っていて
その辺のカレー専門店のそれを凌駕するほどのウマさ! 

超ウルトラお勧めの焼肉屋さんです!
遠いけど、わざわざ行く価値あり!!!


牛将(沖縄市池原)
http://gyusyo.okinawacityshop.com/
(2008.01.23)


■どんだけ好きなんよ
休みだったので、ファーマーズマーケットをハシゴして
野菜の買いだめしてきました。

近所ではこんなに安く売ってないので(レタス70円)
ウハウハ言いながら買ってきました。

いくら野菜好きだからって、買い過ぎだろー!ってくらいですね〜
でもね、安いし新鮮(大半が今朝採りたて)で美味しい!
早速蒸し野菜にしてもらって、いっぱい頂きました。

新鮮な野菜はウマい。
(2008.01.22)


■確定申告
今年も確定申告の封筒が届きました!
ウチの店は、妻が日頃からマメに頑張ってくれているので、
感謝感謝です。。。
(2008.01.21)


■ETC
ETCをタダでもらえるキャンペーンをやっています!
正確には、送料着払いで500円が必用ですが、
ちゃんとセットアップ済みのモノが
タダで送られてくるのです!

素晴らしい!
セパレートタイプなので、私はバイクにも取り付けしました。
まだETCをお持ちでは無い方、是非参考にしてみて下さいね!

↓ココです
http://www.7dream.com/product/p/0786586
(2008.01.20)


■倉庫
バイク用の倉庫が欲しいんだけど、
なかなか良いモノが無い。

いや、良いモノはいっぱいあるんだけど、
予算に合わないので、予算(限りなく低い)に合った
モノが無いというコトです。

画像のモノが見てまわったモノの中で一番安かったけれど、
中がボロボロで床が抜けてるので、修理も必用。
出来れば、観音開きかシャッター付きがベスト。

なかなか巡り会わないものですな〜
(2008.01.19)


■BGM
店のBGMの音源は、iPodで選曲して流していますが、
ここ数日は「全曲シャッフル」モードにしてるので、
予想外の曲が流れて楽しいです。

普段よく聴いてる曲だけでなく、ここ数年聴いてなかった曲が
いきなりかかったりします。

ROSSO、エコーズ、B'z(の初期)、RYO the SKYWALKER、サスケ、デリコ、
GREEN DAY、小泉今日子、capsul、Perfume、中山うり、TSのサントラなど…
新旧、いろんなジャンルの曲の中からごっちゃごちゃに・・・・

飽きたらまた、アーティスト別、アルバム別、プレイリストに戻しますけどね。
(2008.01.18)


■ハリーポッター
宮脇書店に行った時に、ハリーポッターの1〜4までの
4枚組DVDが2980円で発売されていたので買って来ました。
4枚組で2980園って、安いですね〜!

お恥ずかしながら、ハリーポッターは1(賢者の石)しか
観た事が無く、1のストーリーも結構忘れていたので
改めて見返してみたら、とても楽しかった!!!

1と2は一晩1作品ずつ観てましたが、
最後の3と4は、続きが気になって立て続けに観てしまい、
見終わったのが3時頃で翌朝大変でした・・・

で、続きが気になってしまい、翌日、GEOに行って
5の『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』を借りて来て観たほど
ハマってしまいました。。。

あの後、どうなるんだろう???
これ以上はDVDが発売されていないので、
本を読むか? それとも6『ハリー・ポッターと謎のプリンス』の
劇場公開 (2008年12月公開予定)を待つか?
きっと、その後も、7の『ハリー・ポッターと死の秘宝』 (2010年夏公開予定)が
待ち遠しくなっちゃうんでしょうね〜

次がきになる〜
ハリー、ロン、ハーマイオニーの成長が気になる〜


トイストーリーもハリーポッターくらいのスパンで
続編が公開されたらいいのに・・・


第1巻『ハリー・ポッターと賢者の石』
第2巻『ハリー・ポッターと秘密の部屋』
第3巻『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』
第4巻『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
第5巻『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』
第6巻『ハリー・ポッターと謎のプリンス』
第7巻『ハリー・ポッターと死の秘宝』
(2008.01.17)


■新入学用品
トイスイトーリーの人気が高い頃には、
毎年この時期になると、トイストーリーの新入学用品が
あちこちのメーカーから発売されていましたが、
4年くらい前から、だんだん減って来て、
今年は、そのテの商品がほとんど出てません。。。

メーカーも商売ですから、その年に売れるキャラしか
作ってくれませんから・・・

2010年のトイストーリー3の頃には、各社から文具だけでなく
食器とか、いーーっぱい出てくるはずです。
待ち遠しいですね〜
(2008.01.16)


■PEZ
長い間欠品だった、ピクサーのPEZが
久し振りに入荷します!

たぶん、今月末くらいには届くはずです。
今回は前回の教訓を踏まえて、
コンプ(全キャラセット)での販売にさせて頂きます。

じゃないと、バズしか売れなくて、
他のキャラが売れ残ってしまって・・・・

どんぞ宜しくお願いします。
(2008.01.15)


■KTC
いつかは欲しい!と常々思っている
KTCのツールボックスに、今年の限定色として
「黄色」がラインナップに登場しています!

画像をご覧になって下さい!
なんてポップで格好良いのでしょう。
なかなかナイスセンスだと思います。

普通、こういう工具箱や、ツールキャビネット、ワゴンと言うと、
定番は「赤色」で、工具箱の事をアメリカでは「RED BOX」と
呼ぶ事もある程です。

しきゃーし、黄色いグッズ好きな私としては、
黄色いツールボックス、ワゴンが発売されたのなら、
是非とも年内に手に入れたい!!!

目標、年内にKTCの黄色いツールボックス(出来たらワゴンも)を
手に入れるぞーーーーー!
(2008.01.14)


■成人式
那覇市は今日が成人式だったようで、
例年よりも小規模でしたが、
恒例の「パレード」が行われていました・・・

どこのグループも、いつもは何十人もの闊歩で、
監視の警官を引き連れていたのに、
今年は数人単位で警官も無し。
どうしたのかな?

静かで良かった。
(2008.01.13)


■弁当
最近は妻に作ってもらった弁当を
いつも持って来ています。

朝食後、弁当を作ってくれているのですが
台所に用事があっても、その様子は極力見ないようにしています、、、
だって、お昼に弁当箱のフタを開けた時の歓びが半減しちゃうでしょ?

漂ってくる臭いも気になります・・・
内心、「あ、醤油の臭い・・・ 何だろう?」とかって。

弁当箱を開ける時って、ちょっとドキドキしますもんね〜
(2008.01.12)


■郵便屋さん
ウチの店に配達にくる、郵便屋さんは仕事熱心で、
年賀状や、エクスパックなどのご用聞きに来ます。

民営化で相当厳しいノルマがあるそうなんですが、
それにしても熱心に声掛けしてきます。

いつもはローソンで買ってましたが、
最近は彼から買うようにしています。。。
(2008.01.11)


■Never Used
外国人から「Never Used」という事で
珍しいおもちゃをいくつか仕入れたら、
開封済みだし、遊んだ形跡があるし・・・

外国人の言う「ネバーユース」「ブランニュー」は
全然あてになりません。
結構(かなり)いい加減です。

よく、その事で泣きをみてます・・・
たまにじゃなくて、よくあります。

外国人の考えがいい加減なのか、
日本人の考えが細か過ぎなのか、
思いやりの精神に美意識、美徳を感じる
日本人の考え、精神、教えの素晴らしさを思い知らされます・・・
(2008.01.10)


■40にして惑わず
「我10有5にして学に志し、30にして立つ、40にして惑わず、
50にして天命を知る、60にして耳に順う、
70にして心の欲するところに従いて矩を越えず・・・」

40才になった今日、いろんなコトを想うのですが、
40になっても迷ってばかりの私。
孔子の言葉通りの人生を歩むのは、
非常に難しい(←無理)ですけど、
無理無く、高望みせず、自分らしく生きたいなぁ。
(あぁ、自分に甘いワタシ…)

前厄だし、気をつけないと・・・
http://mpw.jp/yakudoshi/
(2008.01.09)


■スカイバス

スカイバスってご存知でしょうか?
沖縄、仙台、東京などで運行している「オープンカーのバス」です。

この乗車券を頂いたので、乗ってきましたよ!
今日はすごく良い天気で、気温は23度だったので
暑く無く寒く無く、まさにオープンカー日和だったので
とてもキモチ良かったです!

二階建てバスの二階部分だけがキャビンになった感じなので
通常のバスよりも背が高く、眺望も良く、見慣れた街の景色も
新鮮に楽しめましたよ!

今回は那覇市内一周コースでしたが、
今月中旬から58号線を北上して名護や本部町の方まで
観光するコースも始まるそうです。

沖縄旅行に来る方、結構お勧めですよ〜〜〜!

スカイバス
http://www.skybus-naha.jp/
(2008.01.08)


■車庫が欲しい
私の自宅は、海から数百メートルの場所なので
潮風のせいで、バイクへの塩害が深刻な問題です。

今までは、屋根付きの駐輪場に車体カバーを
被せて保管していましたが、それだと完璧とは言えないので、
コンテナか、物置か、ああいう気密性のある車庫が欲しいんですよ。

上から降って来る雨よりも、風に乗って来る
潮風の方が怖いですからね〜

前のバイクなんて、2年でエンジンを塗り替えなければ
ならないほど、アルミエンジンにサビがきましたから。

安くていい車庫無いかな〜
(2008.01.07)


■ホルモン焼き
普天間にあるホルモン焼き屋さん「サクラ」に
妻と行ってきました。

焼き肉じゃなくて「ホルモン焼き」です。
20〜30年くらい前までは「焼肉屋」と言わずに
「ホルモン焼き屋」って言ってましたよね。

当時はカルビやロースなんてな赤身の肉じゃなくて
ホルモン系ばかりだったと思います。

この店も「ホルモン専門店」なので、
カルビやロースみたいな、こ洒落た肉(?)はありません。
マルチョウ、ギアラ、白センマイみたいな「ホルモン」しかありません!

それを昔懐かしい「ガスコンロ」で焼いて喰うのです。
いやー 美味しかったです!
(2008.01.06)


■おもちゃショー
気が早いのですが、今年の「東京おもちゃショー」の
日程は6月19日〜21日です。
(バイヤーズデーは19日、20日です)

今年もトイストーリーの商品は、あまり無いとは思いますが
少しは出てると思うし、今年のおもちゃ業界のトレンドも解って
勉強になって楽しいので、今からスケジュールに入れておきましょう!

東京おもちゃショー08'
http://www.toys.or.jp/toyshow/toyshow2008/annai_toyshow2008.html
(2008.01.05)


■初売り
Web Shopは深夜0時から、本店は昼の12時から
初売りをしました。
今年も多くの方にご来店いただきありがとうございました。
(2008.01.04)


■舟和
10年来のお客さんであり、大切な友人でもある
MO-TSUさん一家が来沖。
旅行のスケジュールの合間に、会う事が出来ました。

お土産は、私達夫婦の超ウルトラ大好物の「舟和」の
芋ようかん&餡子玉のセット!!!
ウマーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

舟和の商品って、日持ちしないため、
沖縄で行われる浅草物産展で舟和だけは出店していないのです。
(他県の浅草物産展ではほぼ必ず出店しているのに)
だから、東京出張の帰りに買って買えるだけなので、
スゴく嬉しかったです!

少ししか会えなかったので、あまり話が出来ずに残念でした。
また夏にお会いしましょう!
(2008.01.03)


■初詣
元旦は家から一歩も外に出ずに、
おせちと、お雑煮、オードブル、そしてお酒を飲みまくって、
日本の正しい正月スタイル(←間違い)で過ごしました。

本当は大晦日〜元旦で、年越しキャンプをするつもりでしたが、
大晦日の夜、キャンプ場に行くと、ものスゴい風と、小雨・・・
この荒天の中、キャンプしてもつまらん!と、あきらめて
自宅で過ごす事になったのです。 あぁ、残念。

でまぁ、午後から初詣に行ってきました。
今年は妻も私も大吉。 新年早々嬉しいです!

で、画像は普天間宮の「御神酒」の振る舞い所ですが、
沖縄では、お寺も神社も、御神酒は日本酒ではなく「泡盛」です。
面白いでしょ!
(2008.01.02)


■謹賀新年
新年 あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

今年はバナナフレーバースの10周年のメモリアルイヤーです。
バナナの日(8月7日)には、何かやらかしますから
お楽しみにお待ち下さいね。

皆さんにとって、素晴らしい一年になりますように!!!


※ 画像は、沖縄限定のシーサーしめ縄です。 沖縄らしいでしょ!
(2008.01.01)

>  最新の日記へもどる  >  バックナンバーリスト

Home

build by HL-imgdiary Ver.1.25