| | | |
上杉隆 / Takashi Uesugi
ハイパーゴルフクリエイター(政治好き) メディアカンパニー「NO BORDER」代表 社団法人自由報道協会代表 元ジャーナリスト / ex-journalist
30、336
ツイート
732
フォロー中
277、581
フォロワー
畠山理仁 2時間
自民党総裁が安倍晋三さんに代わった瞬間、総裁記者会見で質問できるのは「平河クラブ加盟社のみ」に限定された。「上杉隆さん のせいだw」と冗談を言う人もいるが、違う。平河クラブのせいでもない。安倍晋三さん自身がそういう人なのだ。
茂木健一郎 2時間
てせ(10)テレビの政治討論番組でも、使われる言語が(特に政治評論家と呼ばれる方々において)感性的、情緒的であることの責任の一端は、天声人語にあるのではないか。このようなスタイルで政治を論ずることの愚に、もうそろそろ朝日新聞、および天声人語の筆者は気づいてほしい。
茂木健一郎 2時間
てせ(9)今朝の天声人語の筆者には、以上の失礼をお詫びするが、考えてみていただきたいのは、朝日新聞の一面に載っている以上、天声人語には、公共性があるということである。この文体とスタンスが、日本の政治を語る時の精神風土を作る。その事の罪を、よくよく考えていただきたい。
茂木健一郎 2時間
てせ(8)その後の文章も、感性に流され支離滅裂。「人心を逸らさぬ程度に」は、政治的プロセスを論じる表現としては不適切である。あげくの果てが、結語の「たまさかの上げ潮に浮かれず、責任を省みてほしい」。自分を何様だと思っているのか。何を安倍氏に期待しているのか、全く伝わってこない。
茂木健一郎 2時間
てせ(7)さらに、天声人語は、安倍氏の再登場を「なつメロ」と表現する。小学生でも考えつくような、陳腐な表現だ。読者に提供されるべきは、再登場の背景分析だろう。さらに、「ナショナリズムの風に、うまく乗った」という表現は失礼だ。「うまく」という言葉に、筆者の対象蔑視と低俗さが表れる。
茂木健一郎 2時間
てせ(6)「斜陽」という言葉で下野を論じているが、ナンセンス。そもそも、健全な議会制民主主義の下では野党になるのは当たり前。必ずと言っていいほど、数年後には政権に返り咲く。実際、今の流れはそうなっている。「斜陽」という感性的、主観的表現は、政治プロセスの本質にかすってもいない。
茂木健一郎 2時間
てせ(5)思いついて朝刊紙面で添削してたら、紙面が真っ赤になった。まず、「党名を変える動き」から論じることが適切だとは思わぬ。「和魂党」や「自由新党」が検討されたというが、どれくらいsignificantな動きだったのか。ニュースバリューを検討するバランス感覚がない。
茂木健一郎 2時間
てせ(4)「随筆」の文体で政治を論じることの愚、悪影響、不幸を、今朝の天声人語()を読んで改めて思う。安倍晋三さんが自民党総裁になられたことを論じているが、全体として意味不明。主観や曖昧さの羅列で、何を主張しているのか一向に伝わってこない。
茂木健一郎 2時間
てせ(3)「随筆」の文体は、日本の一つの財産であるが、すべてのテーマを論じるのに適切ではない。例えば、政治的課題については、evidenceとcritical thinkingに基づく英語のessayの文体で論じるのがふさわしい。ところが、日本では「随筆」で政治を論じてきた。
茂木健一郎 2時間
てせ(2)もちろん、日本語の「随筆」にも美質がないわけではない。枕草子や、徒然草、漱石の「思い出す事など」は「随筆」の傑作であって、生きることの中で私たちが感じる心の揺れ、動きをとらえる。私自身も、「生きて死ぬ私」や「脳と仮想」などの随筆を書いてきた。
茂木健一郎 2時間
てせ(1)英語のessayは、日本語の「随筆」とは似て非なるものである。前者は、例えばEconomistの文章に見られるように、evidenceに基づくcritical thinkingの結晶であり、科学論文にもつながる。後者は感性に基づく主観の文章であって、曖昧さの本質がある。
下川清朗 14時間
上杉隆氏「安倍さんが『平河クラブ以外からの質問を受けない』と。谷垣氏はフルオープンだった」藤本順一氏「メディアはいやがるところを突っ込まないと。ねえ記者クラブさん」  
上杉隆 / Takashi Uesugi 14時間
安倍新総裁「平河クラブからだけ質問を受け付けます」
上杉隆 / Takashi Uesugi 14時間
麻生・安倍対談の司会の時の話をする藤本順一さん。
上杉隆 / Takashi Uesugi 14時間
年内解散の可能性は?
上杉隆 / Takashi Uesugi 14時間
日本維新と安倍自民の連携はあるのか?
上杉隆News 14時間
【…鹿島氏「…朝日新聞の記者が。最初に質問したっていうね。」上杉隆氏「そう…これ。キノさんとか日隅さん…僕の名前とかじゃ絶対書かないんですよね。」(31:00~)】※続きは「上杉氏批判記事」の反論で→
ミナト(茂木伸夫) 14時間
事実なら重大問題!角谷さんもアウトか?: 藤本順一氏「自由報道協会の民主党代表選のニコ生会見にジャーナリストの角谷氏が鹿野さんに『出ないほうがいい』と言ったため、鹿野さん欠席。背信行為。腹立つ」【ニコ生視聴中】上杉隆の夜のズバッ!と生ステーション
下川清朗 14時間
藤本順一氏「周りに煽られ安倍さんはタカ派のスターを演じる苦しさを感じる。柔道や伝統文化を知らないはず。日本の伝統文化の素地がない。違和感がある」上杉隆の夜のズバッ!と・・・  
上杉隆 / Takashi Uesugi 14時間
安倍新総裁の過去について語る藤本順一さん。