<< 2008年06月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

慰安婦は少女だったのか?共同の記事 2

2008/06/27 23:00

 

さて、その1からの続き。林教授がイ ギリスで慰安婦に関する新しい証拠を発見したというニュース。琉球新報では、「従軍慰安婦 恥ずべき旧軍の事実隠ぺい」というタイトルで紹介されている。

通達電文は「完全に理解した後、焼却」との指示も明示している。「慰安婦隠し」で、犯罪を隠ぺいする重犯行為ともいえる。戦後60年余を過ぎてなお慰安婦問題で謝罪も賠償も不十分な日本政府に国 連人権委員会や欧米議会から非難決議が続いている。旧軍による慰安所建設や慰安所規則、利用日指定、性病検査の実施の事実は、すでに判明している。政府がすべきは旧軍の犯罪隠ぺいをほう助し、責任逃れをすることではない。国民が求めているのは旧軍犯罪の徹底調査と告発であり、被害者への謝罪と補償である。

琉球新報 2008年6月21日 &魚拓



しかし、こうした見方に対して慎重な見方をする人は、数こそ少ないものの、日本を良く知る外国人にもいる。

"Japan from the inside out"という名のブログを持つ彼も、そんな数少ない一人だ。彼は、共同の記事にも疑問を呈しつつ、ジャパン・タイムズに対しても厳しい。共同の記事に関する部分を割愛し、以下も乱暴に訳したので、正確なところは彼のブログを参照下さい。


・・・20時間も前に共同の記事が出ているのに、いかなる英語のサイトにも載っていない。(略)ジャパン・タイムズなら飛びつきそうなネタなのに。

なぜ英語の記事が出ないのだろう?共同通信は、海外の読者は日本人慰安婦には興味を示さないと思ったのか?強制連行されたわけではなく、雇用された日本人女性ではニュース性がないというのだろうか?それまでの慰安婦物語と整合性が取れないと?日本が慰安婦 問題をタブーにしていると思いたがる人がいても、この記事は西日本新聞の三面に掲載されたのである。

追記:Lyons Wakemanがジャパン・タイムズの記事を教えてくれた。

Japan Timesを信じちゃいけない。ジャパン・タイムズは話を歪め、件の慰安婦が日本人だったという事をボカシてる。簡単に見過ごされるような形で文中に引用しているに過ぎない。しかも、まだ「性奴隷」という言葉にこだわっている。女性の一部は明らかに売春婦だったというのに。
(引用ここまで)

そのジャパン・タイムズはといえば、こんな調子。

Sex slaves became navy 'nurses' after surrender 
性奴隷、降伏後、海軍の'看護婦'に

The Imperial Japanese Navy "employed" wartime sex slaves, euphemistically known as "comfort women," as "auxiliary nurses" immediately after Japan's defeat, according to an official British document recently obtained by a Japanese historian.
日本の歴史学者が発見した英 国の公文書によると、日本帝国海軍は日本の降伏後ただちに「戦時性奴隷--婉曲に言うところの慰安婦」を補助看護婦として雇用した。


The document supports arguments that Japanese forces were deeply involved in the management of the sex slaves, researchers said. (略)
この書類は日本軍が性奴隷の管理に深く関与していたとする主張を裏付ける物だと、研究者らは話している。(略)

Yoshiaki Yoshimi, a professor of modern Japanese history at Chuo University in Tokyo, said the navy might have been trying to hide the existence of the sex slaves by "re-employing" them as nurses.
The document may well be the first seemingly official text to indicate the sex slaves were made to work as nurses after the war.
中央大学の吉見義明教授は、海軍が性奴隷の存在を隠す為に看護婦として再雇 用したのかもしれないと話した。この書類は性奴隷たちが戦後看護婦として働かされたことを示す初めて見つかった公式文書であると考えられる。

Japan Times 2008年6月20日



隠蔽説の出所は、吉見教授だったらしい。 

その1 はこちら。


 


追記:

 

[・・・]林教授ら研究者によると、軍が慰安婦を看護婦として雇用した理由としては、引き揚げ時の手続き面などで慰安婦より看護婦の方が都合が良かったことなども考えられる。また、命令の中で言及された「日本人」には朝鮮半島出身者も含まれていたとみられるという。(共同 2008年6月8日)

 

 林博史「日本の現代史と戦争についてのホームページ」より 孫引 魚拓

 

とすると、林自身は嘘は言っていないようなのだが、結局発表の仕方が微妙なので、こういう(↓)記事になるわけか?

 

 第二次大戦時の慰安婦らを敗戦直後に補助的な看護婦として雇用するよう旧海軍が命じた通達の狙いは、都合の悪い慰安婦の存在を連合国側に隠そうという〝慰安婦隠し〟の意図があった可能性が考えられる。 ・・・(共同=上西川原淳)

 

 

新聞社も都合のいいように取捨選択をするから、ますます事実が歪められて行く。

 

 

 

カテゴリ: 世界から  > 世界の話題    フォルダ: 記事

コメント(0)  |  トラックバック(0)

 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://hazama.iza.ne.jp/blog/trackback/622626

トラックバック(0)