情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

前日の閲覧数
2531PV
+SHARE
Twitter Facebook RSS

NHK受信料が特殊な負担金ではなく、放送の視聴の対価だという根拠〜季節契約について

 NHK受信料請求訴訟で、NHK側は受信料は特殊な負担金だから、見ようが見まいが払わなければならないという趣旨の主張をしている。しかし、受信契約に基づく請求だから、原則として、受信料はなにがしかの対価として支払うことになる。一方的に負担をする契約というのは例外的であり、そのような契約(贈与契約)というのは拘束力が弱いのが通常だ。つまり、契約を解約したいと考えれば、いつでも解約できる。ところが、このNHKの受信料というのは、テレビを廃棄しない限り、契約を解約することができない。

…どう考えても変だなぁと思っていたところ、ある方が、NHKの「季節契約の取り扱い」という文書を提供してくれた。この文書によると、毎年1か月以上の一定期間放送受信実態がないことが客観的に明らかでその期間が特定できる場合、放送実態のない期間は解約(廃止)扱いとして受信料の収納を停止するそうだ。たとえば、夏場は営業してないスキー客のためのホテルなどがその対象になるようだ。

 これって、見ていなければ、受信料を支払わなくてもいいっていうことでは?

 NHKは、自ら、受信料は放送の視聴の対価であることを認めているのではないだろうか…。

 NHKは内部的にこの矛盾をどのように説明しているのだろうか…。







★「憎しみはダークサイドへの道、苦しみと痛みへの道なのじゃ」(マスター・ヨーダ)
★「政策を決めるのはその国の指導者です。そして,国民は,つねにその指導者のいいなりになるように仕向けられます。方法は簡単です。一般的な国民に向かっては,われわれは攻撃されかかっているのだと伝え,戦意を煽ります。平和主義者に対しては,愛国心が欠けていると非難すればいいのです。このやりかたはどんな国でも有効です」(ヒトラーの側近ヘルマン・ゲーリング。ナチスドイツを裁いたニュルンベルグ裁判にて)
★「News for the People in Japanを広めることこそ日本の民主化実現への有効な手段だ(笑)」(ヤメ蚊)
※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。過去記事はENTRY ARCHIVE・過去の記事,分野別で読むにはCATEGORY・カテゴリからそれぞれ選択して下さい。
また,このブログの趣旨の紹介及びTB&コメントの際のお願いはこちら(←クリック)まで。転載、引用大歓迎です。
ジャンル:
社会
キーワード:
放送の視聴ニュルンベルグ裁判ナチスドイツゲーリング平和主義者

メディア(知るための手段のあり方)」カテゴリの最新記事

コメント

  • 御免なさい、些かスレ違いながら。
  • (田仁)
  • 2008-04-24 18:37:32
  • 公共の負担について、日本人の感性ってば鈍いのか、NHKの受信料も細部を詰めないでナアナアですが、最近は靖国原理主義与党がパート代から国民年金を天引き案を検討中とか言ってましょう?
    所得税や社会保険料といった、法令で決まったものは天引きされてますが、年金はそんな絶対性を持ったもの?任意性では?って事がすっ飛ばされ、微妙に労働基準法違反である様に思いますが…。

  • Unknown
  • (真実)
  • 2008-04-24 21:57:13
  • これはもうNHKの苦し紛れのなんとかってやつでしょうね(笑)
    とりあえずなんでもいいから言い訳考えろと…
    あとはこっちでなんとかするからと…

    そのこっちという存在が非常に困った輩で日本のマスコミ等をここまで腐らせた原因ではないでしょうかね…

  • 疑問
  • (あゆ)
  • 2008-04-25 00:30:28
  • NHKが映らないテレビてつくらないんかしら??
    映らないなら受信料もいらないですよね?

    NHK受信料には契約の自由の原則は適応されないんですね??

1年前の記事