任意団体ティーダキッズプロジェクト実行委員会(団体ID:1569538117)

基礎情報

団体ID

1569538117

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

ティーダキッズプロジェクト実行委員会

団体名ふりがな

てぃーだきっずぷろじぇくとじっこういいんかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体のアピールポイント

代表者役職

実行委員会委員長

代表者兼職

沖縄大学学長

代表者氏名

加藤 彰彦

代表者氏名ふりがな

かとう あきひこ

代表者ホームページ(ブログ)URL

主たる事業所の所在地

郵便番号

903-0207

都道府県

沖縄県

市区町村

中頭郡西原町

市区町村ふりがな

なかがみぐんにしはらちょう

詳細住所

翁長777 沖縄キリスト教短期大学 張本文昭研究室

詳細住所ふりがな

おなが おきなわきりすときょうたんきだいがく はりもとふみあきけんきゅうしつ

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

080-6596-3772

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分〜18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

098-987-2368

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~23時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL(団体ホームページ)

URL(団体ブログ)

URL(関連ホームページ)

関連書類がインターネットで公開されている場合のURL

お問い合わせ用メールアドレス

ryu@warabiya.jp

設立年月日

2011年7月12日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

沖縄県

最新決算総額

100万円未満

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

子ども、保健・医療、教育・学習支援、環境・エコロジー

設立以来の主な活動実績

7月9日実行委員会設立準備会開催。7月12日設立。同日沖縄県政記者クラブにてマスコミ発表。福島県地元紙に募集要項リリース。福島キッズに募集要項送付。ホームページ開設。県内企業団体に支援金協力依頼。

団体の目的
(定款に記載された目的)

3月11日の東北太平洋沖地震によって壊滅的な打撃を受けた東北各県は、全国各地からの支援によって少しずつではありますが復興の道を歩みつつあります。しかしながら、地震で被災した地域の復興は途についたばかりであり、福島第一原発の事故はいまだ終息しておりません。その地域の児童生徒、そしてその保護者は放射能汚染などの不安にさいなまれ、心から安心して、とは言い難い日常生活を送っています。
 そこで沖縄県民からのプレゼントとして、夏休み期間中だけでも、被災地の子供たちがそうした不安から離れ、ティーダ(沖縄の太陽)の下、自然の中で思いっきり遊べるように、沖縄に招こうとこのプロジェクトを立ち上げました。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家に帰ったように羽根を休める夏休み、あるいは家畜の世話をしながら沖縄の自然を思いっきり楽しむ夏休みを過ごすことで、被災地の復興のためにも、将来を担う子供たちが、心身を休ませつつ、沖縄の自然や文化に親しみ、自分達の将来を考えてゆくプログラムです。
 また沖縄の子供やボランティア参加の若者たち、あるいはすでに沖縄に来ている被災地からの避難者とも対話の場を設け、子供たちからの実際の体験談を聞いてもらい、沖縄の子供たちや若者たちにも今回の震災について考えてもらいます。
多くの沖縄県民が、自分たちも何かしてあげたいが遠く離れていて力になれない、というもどかしさを持っている中で、ウチナーンチュ(沖縄県民)のチムグクル(友愛・相互扶助の精神)で、今も不安定な状況にある被災地の子供たちを温かく受け入れてあげたいと思います。

伊江村においてホームステイ(伊江村東日本大震災被災者受入れ対策本部主体)
伊江村http://www.iejima.org/ieson/
伊江村観光協会http://www.iekanko.jp/
戦中に村民が各地で疎開した経験を踏まえ、農家や漁師宅に民泊し、
家のお手伝いなども含めて家族の一員として過ごす
今帰仁村においてファームステイ(NGO夢有民牧場主体)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/7535/01moomin.index.html 
(ゲストハウス月光荘の夢有民牧場紹介)
乗馬、牛馬の世話、ヤギの乳しぼり、堆肥つくり
東村においてファームステイ(NPOインフォメーションセンター主体)
NPOインフォメーションセンターhttp://www.ryufo.com/
乗馬、馬の世話

現在特に力を入れていること

滞在中の学習支援ボランティアの確保、メンタルケアスタッフの充実、さらには太陽の下で思い切り沖縄の海を楽しんでもらうためのプログラムを構築しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

中期的には、沖縄県内に児童のみの受け入れを表明しながら実績がない自治体があるので、今回のプログラムにオブザーバー参加してもらい、1年程度の受け入れにつなげます。また長期的には沖縄県民に支援意識を喚起してもらい、夏休みだけでなく冬休みや春休みにおける沖縄東北児童交流などに結びつけ、また更に年齢の低い子どもたちも保護者同伴で参加できるように考慮して行きます。
このページの先頭へ

活動実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

収支報告

<収入の部>      
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部>      
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

収支報告

  • NPO法人会計基準書式の内訳を表示する
  • CANPAN標準書式で表示する
<収入の部>      
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部>      
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部>      
内訳 流動資産
 
 
 
固定資産
 
 
 
資産の部合計
 
 
 
<負債の部>      
内訳 流動負債
 
 
 
固定負債
 
 
 
負債の部合計
 
 
 
<正味財産の部>      
内訳 前期正味財産
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
当期正味財産合計
 
 
 

貸借対照表

  • CANPAN標準書式で表示する
<資産の部>      
内訳 流動資産合計
 
 
 
固定資産合計
 
 
 
資産合計
 
 
 
<負債及び正味財産の部>      
内訳 流動負債合計
 
 
 
固定負債合計
 
 
 
負債合計
 
 
 
正味財産合計
 
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

 

会員種別/会費/数

 

加盟団体

 

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
9名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

 

報告者役職

 

法人番号(法人格取得した時の番号)

 

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

 

監査の実施

未実施

監視・監督情報

 
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算報告書(活動計画書/収支計算書)

 
 
 

決算報告書(貸借対照表)

 
 
 

決算報告書(財産目録)

 
 
 

事業報告書

 
 
 

予算書類

 
 
 

事業計画書

 
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら