「日本は幻想捨て誤り正せ」=中国、尖閣問題「棚上げ」促す―外務次官会談
【北京時事】日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化で日中間の緊張が高まる中、訪中した外務省の河相周夫事務次官は25日、北京で中国外務省の張志軍筆頭次官と約4時間にわたり会談した。同省によると、張次官は「幻想を捨て、深く反省し、実際の行動で誤りを正さなければならない」とした上で、「両国指導者が達成した共通認識に戻り、両国関係を早期に健全かつ安定的に発展させる正しい軌道に戻す」よう要求した。双方は協議継続で一致したものの、議論は平行線をたどった。
中国政府は、1972年の国交正常化の際に田中角栄、周恩来両首相(共に当時)によって合意されたと主張している「争いを棚上げする」という原則が、今回の国有化で一方的に破棄されたと位置付けている。日本側が国有化を撤回しないと承知の上で、あえて強硬姿勢を打ち出すことで、「領土問題は存在しない」とする日本側に譲歩を迫り、「争いを認め、『棚上げ論』に戻り、対話を通じて釣魚島の現状維持を図る」(中国外務省幹部)という立場を受け入れさせたい意向だ。
これに対して河相次官は会談後、記者団に「内容は差し控える。率直にお互いの考え方や立場を話し合った」と述べるにとどまった。国有化の目的は尖閣諸島の「平穏かつ安定的な維持管理」のためであり、「日本側にそれ以上の意図はない」(日中外交筋)などと説明し、理解を求めたとみられる。
ただ日本政府としては「領土問題は存在しない」との立場に変更はなく、両国指導者が「棚上げ」で合意したとの中国側の主張も否定したもようだ。
[時事通信社]
このニュースの関連情報
- 次官会談 中国、強硬姿勢貫く 外相会談も決まらず(産経新聞) 09月26日 08:02
- 北京で日中外務次官が協議 日本側、沈静化と対話主張か(朝日新聞) 09月25日 12:53
- 緊張緩和に向け協議=尖閣国有化めぐり日中次官(時事通信) 09月25日 11:10
- 河相次官北京入り=中国「誤り改めよ」と要求(時事通信) 09月24日 20:52
- 外務次官が訪中へ 尖閣問題で意見交換(朝日新聞) 09月24日 15:28
4セント−−孫さん!「発送電分離」は誤りですよ 8月21日(火) 15時20分 (プレジデントオンライン) |
- 中国、尖閣は「日本が盗み取った」…白書発表(読売新聞) 9月25日 20:17
- 李娜は「売国奴」なのか=東京でテニス大会出場、82%反対―中国(時事通信) 9月25日 17:20
- 尖閣「白書」を発表=領有権の正当性アピール―中国政府(時事通信) 9月25日 19:21
- 専門家らに禁錮4年求刑=ラクイラ地震予知失敗で―伊検察(時事通信) 9月26日 5:41
- 韓国での日本車販売 8月に急減=独島問題?(聯合ニュース) 9月11日 11:30
- 【尖閣国有化】インド紙が「尖閣対立は日印経済拡大の好機」(MSN産経ニュース)
- オランダの北朝鮮レストラン 従業員が夜逃げ…廃業(MSN産経ニュース)
- 貯蓄に励む米国の若者 親世代の失職や住宅差し押さえを目にして(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版)
- ロシアが原発を30基前後建設へ 電力の依存度、25%に上昇(MSN産経ニュース)
- 中韓間で管轄権争い再燃 東シナ海の暗礁めぐり(MSN産経ニュース)
- 3年後、ロンドンに空中自転車レーンが登場!?(WIRED) 9月26日 08:17
- 台湾抗議船動かした親中実業家の寄付金
(産経新聞) 9月26日 08:14
- 海軍大国、世界に誇示 中国初の空母 胡主席ら視察、「実戦投入も可能」(産経新聞) 9月26日 08:14
- 「右傾化」→「普通の国家並み」 尖閣問題 米メディアの日本分析に変化(産経新聞) 9月26日 08:14
- 米大統領選 国連総会で異例の首脳会談「ゼロ」(産経新聞) 9月26日 08:14