2010年05月23日
そんなことないけど、君じゃ無理だ
114 : トラザメ(長崎県):2010/05/23(日) 02:00:17.49 ID:T06qmEvb>>2
便利だなこれ
アクエリアスの今の売り文句の逆だw
>>114
この>>2とほぼ同じ事を父親と継母に言われまくったけどきつかったわ
この言葉は本当に人間のやる気を奪って腐らせる。
可能性は自分で決めるもの
5 : アジ(京都府):2010/05/23(日) 01:18:41.80 ID:t6d0FLAV華丸大吉の片割れが書いてたよね
大成した人間は26歳がターニングポイントだって
自分は20歳だと思い込んでやればおk
7 : タモロコ(広島県):2010/05/23(日) 01:19:39.39 ID:I+tgDnUu努力と才能の兼ね合いだと思うけど?
遅めに始めて晩年に成功した人とか死んでから評価されたりした人とかもいるじゃん?
ツイッターとかいうの始めたけど大学生ばっかでついていけない
12 : キハッソク(福岡県):2010/05/23(日) 01:21:55.34 ID:MBzkpEBOあきらめたらそこで試合終了だよってうちの犬が言ってた
15 : ヘビギンポ(鹿児島県):2010/05/23(日) 01:23:13.47 ID:NrPhwDJI20代後半で大学に行ってNASAに入った人がいたような
26 : スポッテッドガー(愛知県):2010/05/23(日) 01:27:09.90 ID:OOP1UTyr>>15
そりゃアメリカだからできる芸当だな
アメリカじゃ30代で大学とか普通だしな
働きながら大学いくとかも普通
医者になる人とかみんなそんな感じ
俺も今年25だけど、もう死んだ
19 : オナガザメ(北海道):2010/05/23(日) 01:24:47.62 ID:YGblPsXf今は基本ガチガチの年功序列社会だから30でも40でもなんとでもなる
27 : ヨシキリザメ(dion軍):2010/05/23(日) 01:27:11.38 ID:F0WIKKZo俺は今年就職の院卒25才で、それなりの専門知識を身につけて誰もが羨む企業に就職した。
でも、仕事で必要なスキルの習得に追われるばかりで、
例えば絵を描く等の全く新しい分野の技術を極める事は一生無いのだろうなとおもうと悔しい。
遅咲きの人も10代の若い頃からコツコツとした下積みがあってこそだろう
たまに中年の星とかアスリートの特集で中年もやればできるみたいな事言ってるけど
活躍してる奴はとっくの昔から下積みしてたからこそできたわけで
若い時期を無駄に過ごした奴がやり直せるほど甘くはないんじゃね
26〜ってのは25までだいたいの奴は自分はまだ若いと思ってるからだろ
26からはオッサンになる気がして焦る、ただ焦ると失敗するって話だ
>>34
そうだな
勉強にしろ何にしろ中学生のところでつまずいている人間が
25くらいでいまさら中学の・・・とかいう認識になってる人間はもうダメだろ
俺んとこのジジイなんか今82だから55歳くらいから
今みたいにGUIの発展してない時代にPC初めて、マクロくんだり簡単なゲーム作ったりしてたよ
今でも時代劇流しながら英字新聞見てるような野郎だけど
上達の法則
っていう本読め
PHP研究所
売り上げランキング: 1876
>>37
あれ読んだ
週2と週5は上達に差が出るけど週4は週2とほとんど変わらない
人が覚えてられるのは7個のことまで
10年続けると誰でもプロとしてやっていける
初心者と上級者の差よりも、上級者と達人との差のほうが何十倍もでかい
本読まなくてもこんだけ知ってりゃじゅうぶんだろ
>>47
週4やっても週2と変わらないとか、なんという萎える言葉だ・・・
>>47
>週2と週5は上達に差が出るけど週4は週2とほとんど変わらない
何でなの?
>>125
脳みそがそういう仕組みなんだとさ
>>47
初心者と上級者の差よりも、上級者と達人との差のほうが何十倍もでかい
じゃあ上級者と達人の間にたくさんいるであろう人たちはなんて呼ぶの?
>>142
違うよ、上級者の上が達人
達人と国宝級マスターとの差はもっと激しい
つまり上達レベルをグラフにすると直線ではなく放物線になるってこと
上に行けば行くほど、データが倍倍で蓄積されてレベルアップも半端ない
一度に人が覚えられること=チャンク(7つまで)
チャンクが二つ繋がると7×7=49個
それが10個繋がると7×7×7×7×・・・・=282475429個
こういう原理らしい
やなせさんは50代でアンパンマン描いたし
漱石だって40歳から小説始めたしなんとかなるよ
>>1って前にも同じ様な事書いてたヤツだろ?
「○歳からじゃ・・・」って文で同意を求めるのは、
自分の人生が今までもこれからも惨めな糞だという事を正当化したいだけだよね
だって20代後半から何か行動して成し遂げた人間なんていくらでもいるのが現実なんだから
まあプロスポーツとかじゃ大抵は無理だが
>>43
スポーツ以外で成し遂げれるのなら十分いけるね
俺もやり直しするつもり
>>45
ていうか、年齢制限が有るわけでも無いのに「○歳だから無理」って人に言う奴は
そいつがそう願ってるからだけだよな
マイケルジョーダンか誰かの言葉だが
>>49
『君には無理だよ』という人の言うことを、聞いてはいけない
もし、自分でなにかを成し遂げたかったら
出来なかった時に他人のせいにしないで
自分のせいにしなさい
多くの人が、僕にも君にも「無理だよ」と言った
彼らは、君に成功してほしくないんだ
なぜなら、彼らは成功出来なかったから
途中で諦めてしまったから
だから、君にもその夢を諦めてほしいんだ
不幸なひとは、不幸な人を友達にしたいんだ
決して諦めては駄目だ
自分のまわりをエネルギーであふれ
しっかりした考え方を、持っている人でかためなさい
自分のまわりを野心であふれ
プラス思考の人でかためなさい
近くに誰か憧れる人がいたら
その人に、アドバイスを求めなさい
その人に、アドバイスを求めなさい
君の人生を、考えることが出来るのは君だけだ
君の夢がなんであれ、それに向かっていくんだ
何故なら、君は幸せになる為に生まれてきたんだ
何故なら、君は幸せになる為に生まれてきたんだ
マジック・ジョンソン
>>54
ジョンソンじゃねえか
今更気づいても遅い
正直今10代の連中が羨ましい
人生にリセットボタンはないと気付いた25の春
>>51
こういう事言う奴いるけど
過ごしてきた時間・過ごしていく時間はみんな平等じゃん
>>71
その通り
だけどそれに気付けない奴が多いってこと
時間は平等だけど密度はその人次第
この当たり前にいつ気付くかだな
正直メンタルが若い奴は30過ぎてもどうにでもなると思う
今の時代メンタル面がとにかく大事だと思う
女は20代が花ってのはある種当たっているが
逆に言うと男は30以降からが本番って感じだろうから
うちの父親が40くらいでリーマンやめて、行き成り起業して成功したのを見てるから、
年齢は別に何とも思わないな。3年前にセミリタイヤして何故か旅人になったのは笑ったけど。
母親は勤め人だけど、「あの人は昔から自由に生きてるから、それを見てるのが楽しい」って言ってるし。
まぁ俺は凡人で平々凡々に暮しているわけだが。
これだけは言える。
新しい事を始めて、それを身に着きたければ
PCを投げ捨てるしかない。
んで大器晩成を地でいくような人の話なんかない?
その人はどうやって成功したのか知りたい
この前防衛省のキャリアが30代で退職して一般警官になった話は感動した
あとはJRの幹部候補の人が30代で会社やめて私立医学部入りなおして地域医療目指してる話も感動した
お金がないからその自治体に嘆願して地域医療のかわりに学費肩代わりしてもらったらしいな
どちらも妻子がいるのにすごいよなあ こういう人を見てるよ諦めろっていうような人間がクズにみえる
>>74
タモさんデビューは30歳
>>74
カーネル・サンダース
>>74
メディアに出てくる感動話にはだいたい裏がある
今までだってそうだったろ
忠犬ハチ公しかり、ヤンキー先生、見回り先生
ほんとにすごい人は誰にも知られてないところで黙々とやってる
>>89
新宿の殺し屋小池重明とかめっちゃ感動したんだけど
あの生き様はすごいね
>>74
こういうのもある
http://labaq.com/archives/50803655.html
ゴッホやメンデルなんて究極の遅咲きだなw
>>91
将棋指しじゃねえか、知ってるぞ
>>91
殺し屋ww
>>74
32歳で独立した。それまでは地元の測量コンサルタントで給料安いだの
会社おもしろくないだの文句ばっかりだったけど独立して今は仕事のやりがい
や責任ってものも理解できるようになった。稼ぎも上がったし。
ボロ儲けできる仕事じゃないけど堅実に行こうと思ってる。
仕事してて30なんてなんの力も技術もないのが大部分。
25なんかスタートしてすら居ないじゃないか。
本気で出来る奴には歳は関係ない、やる気の無い奴は一生使えない。
俺のやる気は無い。
このスレタイは27から新しい事始めた俺をバカにした。絶対に許さない。
105 : イシフエダイ(東京都):2010/05/23(日) 01:54:06.57 ID:KXNdWwreまじで一番恐いのは”諦め”
こいつは恐ろしくタフでしつこい
そんなときはこのセリフを唱える
周りと比べてもしょうがない、やることやって寝るだけだ
この辺りからは本当メンタルが試されるよな
多分ここから転職や資格、趣味にしろ新しいこと始められる奴はこれからの人生もそれなりにやっていけるはず
反対に今いる立場に甘え続ける奴はその内焦燥感に苛まれるだろうな
ようするに苦しむのが嫌なんだろ
新しいことを始めるときの社会的な苦しみを脳が勝手に組み立てて予想してて
これを回避するために、「年齢の所為でできない」という言い訳をちゃんと用意して
体を休めさせる
脳がこういう予測をしてるってことは、経験的に苦しいことがあったってことだから
まぁ理にはかなってるな
本当は全然大丈夫なのにこうやってダメなんだっていうスレで、
必死にライバルを墜落する方向に誘導しているんだな。
自分は大丈夫だったよ。ニートから東証一部上場に入れた。
でも糞ばっかりだったから、もっと活躍できる場を目指して転職するよ。
世の中やる気ない企業にぶら下がってるだけの奴のほうが多い。
不景気.comとか見ると面白いよ
http://www.fukeiki.com/
年齢を努力しないことの言い訳にして絶望ですか。
かっこいいな。
若いときには、俺が軽く見られるのは若いからだとか
年齢のせいにしてたくせにな。もう死ねよ。
明らかに無能でダメなやつが淘汰されるのは納得できるが
健康であり能力があるのに年齢で判断されて負け組になるのは悲惨だ。
大勢いるから余っちゃうのかもしれないけど。なんかもったいないよね。
ポイント・オブ・ノー・リターンにはまだ遠いな
267 : ナポレオンフィッシュ(東京都):2010/05/23(日) 04:32:46.52 ID:wh73FOw6スガシカオは28歳で大手企業を退社してミュージシャンになったんだよな。28からミュージシャン
になるなんて絶対に無理だと周りの人間は言ったらしい。それでもスガシカオはミュージシャンを
目指して退社して30歳でデビューした。
周囲の目ってあるだろう
極論、人の目を気にせず26歳で10代の様に振舞ったりするのって大きな犠牲があるよ
年齢で他人の限界を勝手に設定する
奴隷国家ニッポン
25まではまだ大学生って感じでいけたけど
26くらいから厳しくなった
20代後半は自分がおっさん化していくのを日に日に感じていく
そして30になった時自他共に認めるおっさんが完成する
>>270みたいな意味不明な気持ち悪い奴が多すぎる
なんで「10代みたいに振る舞う」って前提を作ってるんだ?
お前みたいに10代用の文化大好きで10代(高校生か中学生くらいか)に憧れてる奴ばかりじゃないからw
>>330
国がそうするんじゃなく、民衆が人の足を引っ張ろうとする風潮が救いよう無いよな
大体、何をするかによって全く違うのに「○歳だから無理」って全くの無意味ジャン
サッカー選手になるのと趣味の絵を始めるのと一緒くたに「○歳だから無理」と本気で言ってたら池沼だよ
>>359みたいにおっさんおっさんと呪文みたいに唱えてるやつって女みたいだよなあ
このネガティブさと気持ち悪さが伝わってくるから止めて欲しいわ
ていうか最近若さに拘る男増えてね?
同じ職場でも「誰々は何歳か・若く見えるか」って話ばっかしてる奴いるわ
>>401
>同じ職場でも「誰々は何歳か・若く見えるか」って話ばっかしてる奴いるわ
中身のない人間は外見が衰えるとそりゃ焦るなわ。
中身勝負になってくるのが解るから。大抵の人間はそうだろうよ
10代サマが最も求心力があり最強である。
それ以降の年代は10代サマの為に様々なサービスを提供する為に
奴隷になり尽くさなければどん底に突き落とされ餓死する社会。
>>407
そうなのかな
それより、恋愛主義のせいじゃないかなあと思ってたんだが
恋愛においては、基本的に若さ≒価値だから
男だと女と違うとはいえ「おっさん」になったらダメだろう
実際の所、日本で年齢の話になった場合、恋愛市場における価値を基準にしてること多くね?
ν速でも思うんだが、恋愛と日本での就職なら年齢が何より重要なのは当然で、
問題は↑の事実により他のこと(例えば物書きになりたいとか登山家になりたいとか)まで適用して
「○歳だから無理」って言いたがる馬鹿と、
それに影響されて年齢制限無いのに年齢を理由に諦める人間が出ること
だと思うのよね
>>408
ここまで10代(正確に言うと高校生くらい)を崇めてる国って有るのかな?
体力とか肉体的な事で言えば20代あるいは30代(筋力)がピークなのに、大学生が「もう歳を取ったから体力が…」
とか言って、それが当然の事実と受け入れられるとか、異常すぎて気持ちが悪い
結局、凡人は糞みたいな決まり切った数パターンの人生しか無いから、
恋愛だの部活だのに楽しみを見出せる中高生時代が最高って事なのかなあ
30歳だが恋愛もしたことないし、
仕事も単純労働しかしてない。
とりあえず恋愛したいが出会いがない。
どうすりゃいいんだ?
>>278
お見合いすれば良い
>>278
地域のコミュニティーを活用してみ
たとえばウクレレ教室とか若い子に人気らしい
他に料理教室とかもアリ
とにかく4、5人対先生みたいな環境は
いじめも起こりにくいし、生徒間の密着度が意外と高い
半強制的に週一以上で授業で遭遇する環境ってのは楽しみもできていいぞ
>>278
ヤフーパートナーやれば?埼玉なら、東京23区で登録すればメール
交換できる相手は結構見つかる。
25、6で大学出る奴案外いるんだな、俺も卒業したら26だわ…
将来のこと考えると死にたくなる
専攻つぶしのきかない語学だし
>>287
大学の頃のツレは国文学科卒だけど、翻訳の仕事やってるわ
正社員になったのは25の頃だったと思う
26才で今年から初めて正社員としてアメリカで働いてるが
給料もそこそこだし残業ないし楽
アメリカじゃそれまでバイトかプーで30才でやっと大学出てそれなりに働き始める奴も結構居る
日本は本当に2ndチャンスが無い
>>289
何やってたの?院生?
>>294
1年で日本の大学中退して2年ほど引篭り時々バイト
22から渡米して語学学校→コミュカレ→大学
ちなみにクラスに40才とか普通に居た
25で就職して今29だけど、年収420万の薄給ながらも安定してるし、
彼女も残業無しの正社員で働いてるから、結婚出来りゃそこそこの
人生送れそうだな。上には行けないけど満足。
小説家として転向したのは20後半だとしても
それはやっぱりずっと書き続けてての20後半でしょ?
20後半から小説家になる!始めたわけじゃないしね
あと高卒から29才で大学出てマイクロソフトで働いてる奴
36才バツ1子持ちで今年から看護師になるオバハン(これでも年収500万くらいいける)
中卒で高校すっ飛ばして今年大学出る35才くらいの日本人とか居る
年齢にこだわらないで生きてるから人生楽しいよ
だが結婚もできないし(する気ない)、稼ぎは少ない
親不幸だとは思う
言い訳乙
これまで何もしてこなかったのかよ
今年20歳の高卒社会人だけど、今から勉強して大学に行くってのは手遅れなの?
367 : サメ(千葉県):2010/05/23(日) 10:48:43.36 ID:wpnzTfEZ>>361
大学って勉強しにいく所だぜ
興味のある学問を追究したい奴が行けばいい
頑張ってこいや
>>361
やっぱ考えちゃうよな、俺も今年20の社会人だが大学行きたい気持ちはある。
大学行ける頭も目標も無いけど、今の仕事だけで年取るのは怖い。大学行けなくても
何かしようと思ってる
>>389
マジレスする。
今、できる事しておけ。
自分の背負ってる社会が年々重くなってきて、やりたい事できなくなる。
20歳ならまだ身軽。それだけやる気があれば、金や社会なんか後でついてくる。
がんばれ。
いつか落着いたらやりたかった事をやろうとして、38になったおっさんより。
音楽でなんとか食ってる。結婚もした。
会社員の友人からは昔は羨ましがられたけど
今は将来を心配されてる。
あいつら他人が不幸になるのを望んでる気がする。
26歳なんてまだ子供だろ
人生折り返してから言えこういうことは
26歳で「もう手遅れだ」と諦めてることこそが
手遅れの原因
40歳になっても「まだまだやれる」と頑張ってる奴の方が
よっぽど可能性がある
おれ今の職業に就いたの26だし、2○歳まで童貞だったし、
結婚したの3○歳だし、まあ普通の人より
いろんなことが5、6年遅いんだなって思って割り切ってる
>>481
何の仕事?
>>482
広告作る人 いまは独立した まあ、儲かってないけど
26歳なんて戻れるもんなら戻りたい
何かを始めるときは自分のレベルが0だというのも、なかなか一歩を踏み出せないんだろうね。
自分の興味のあることをすでに始めている人たちは、昔からやっていてそれこそレベル100とかになってる。
レベル0の自分とレベル100の人を比べるのは少し図々しい気がするけど、やっぱり気になっちゃう。
それで勝手に自己嫌悪に陥って、昔からやってないとダメなんだ、無理なんだになる。
俺はいつもこれだわ。初心者であることを堂々と受け止められないとなぁと思う。
古畑 「しかし、しかし、あなたは死ぬべきではない! たとえ全てを失ったとしても、我々は生き続けるべきです!
私はこれまで、強制的に死を選ばされてきた死体を数多く見てきました。彼らの無念な顔は忘れることがで
きません。彼らのためにも我々は生きなければならない! それが我々生きている人間の義務です」
安斎 「死ぬよりつらい日々が待っていたと・・・」
古畑 「だとしてもです!」
安斎 「全てを失うことは耐えられない・・・」
古畑 「また一からやり直せばいいじゃないですか」
安斎 「俺たちはいくつになったと思ってるんだ。もう振り出しには戻れん!」
古畑 「とんでもない! まだ始まったばかりです! いくらでもやり直せます! よろしいですか。よろしいですか?
たとえ、たとえですね明日死ぬとしても、やり直しちゃいけないって誰が決めたんですか? 誰が決めたんで
すか? ・・・・・・まだまだこれからです」
安斎 「古畑・・・」
古畑 「はい」
安斎、撃鉄を元に戻す。
安斎 「俺の計画は、ことごとくしくじった。だが、一つだけ正解だったことがある・・・。お前を呼んだことだ。うん」
>>392
自分の価値観は己の中にあるということだな
管理人厳選記事
- 男はこの4コマ漫画における女の子の心情に気づくことができないと失格らしい。
- 26歳ってもう新しいことを始めても年齢的に上には行けないよね 悔しい…若い人たちが羨ましい…
- 3000円ぐらいで女の子に喜ばれそうなプレゼント教えて | ライフハックちゃんねる弐式
- 部屋のケーブルを隠さない男の人って…
- 身近な願いの叶え方教えてやる
- お金の貯まる人と、貯まらない人の違い。
- 【英語スレ】どうすれば音読が楽しくなるか考えよう
- 英語を真面目に勉強しようと思う 何をすればいいのか教えてくれ
- 行動力がある積極的な人間になるにはどうすればいいの?
- 【読書スレ】本を読む人は、 それだけで、選ばれた人たちなのです。
- 発想力がなく、頭の回転が悪い大学生ちょっと来い
- オススメのシャープペンシル教えろください!お前らのお気に入りは何?
- 【書籍紹介】ここいらで歴史を勉強したい。 現代とのつながりや出来事の因果関係が面白く描かれてある本教えてください とか
- 文章力って、手っ取り早く知性を測れる良い指標だと思う
新着記事
Powered By 我RSSピックアップエントリー
トラックバックURL
この記事へのコメント
オッサンばかりならこんなこと言うまい。
ちょっと元気が出てきました。
結局最期はどんな人間も、死によって全てを失う
どうせ最期は無になる人生なんだから、やりたい事全部やって死のうじゃないか
このスレを見た、成し遂げたい事がある人の中で、行動できる人は一体何割ぐらいなんだろうね。
このスレ見て何か頑張ってみたいと思う
あきらめを拒絶した時、
人間は人道を踏破する権利人になるのだ。
俺の伯父貴は36で文壇デビューした
その道では中堅上ランクの作家
それまでは配電屋だったのに・・・
まぁやる気次第じゃね?
遅くまでスタートできなかった奴があるのかしらんが
その分有望なヤツ、努力してるヤツの道が開ける
何が成功で何が失敗かは自分で決めるものなのに…
海外で成功者が多いのは他人の評価を気にせず自分が納得
するまで頑張るからじゃないか。
こゆくておいしいブッコロリーを15秒で食べなさい。
そして、ないやつにも関係ない。
若者にチャンスがあるなんて間違いだ。
才能を開花させてないやつが若者に多いだけ。
ちょっと元気でたよ、ありがとう。
現在27歳 仕事のストレスで鬱 無職
気が弱い性格なのか昔から周りに合わせて自分の意見、感情は殺して生きてきたよ。
自分の青春は何にもないままとっくに過ぎ去った物だと思ったよ。
もう少し前を見て生きることにしようかな。(希望)
50代で絵をはじめて、人に教えたりするまでになったよ。
セミプロレベルってやつかもしれないけど、何かをはじめるのに
遅いってことはないと思う。
自分はばーちゃんの描く絵が好きだ。
今のままでいいやと思う人は下降線。
本当に成功する人はもっともっと高みを見ている人。
・・・言うのは簡単だけどね〜^^;
ちなみに構図はこう
7級〜初段〜10段、皆伝
30ぐらいまでならチャンスはいくらでもある
と言っても動く気しないんだけどね・・・
>2以降の意見を読めたのだと思うと、ちょっと>1に感謝したくなってきた。
26だけれど(もうすぐ27になってしまうが)ジョブチェンジ頑張ってみる!
人の足を進めるのは希望ではなく意思
そうでないと、自分が生きたとおりに考えてしまう。
みたいな言葉を思い出した。
今までずっと行動してきてる訳だし、手遅れは手遅れだよ
そんな優秀な人間達に追い付いて、追い越せるほどの埋もれてた天才ならいいけど
諦めない事さ!
昔の特撮の主題歌を聞くと、元気になれるね。
何もしていない人達は、何もしないことを人に望む。
行動してきた人たちは、行動することを人に望む。
宇宙刑事ギャバン
なつかしすぎて涙が出てきた
26歳過ぎたらもうダメって先入観持ってたら、そこで100%打ち止めじゃん
「過ぎたら難しくなるかもしれんけどやってやる」くらいじゃないと成功しないんだろうなあ
10年後、20年後にすごいやつになれると思う。
始めた時期が遅くても諦めなかったらなんでも出来るさ。
たいていの場合は、失敗して欲しくないから否定するもんだろうよ。
別に会社辞めるとかでないなら、なに始めたって構わんだろうに。
大成する保障がないと始められないっていう話なのか、これ。
成功するのに年齢制限なんてねーよ
たしかに早くから始めたひとは技術的には凄いできるけど、だからといって中身が伴ってるかどうかは別。
だから若いころ「天才」ともてはやされてたひとが結局小さくまとまっちゃって埋もれてくパターンはほんとに多い。
成功するために本当に必要なのはそのひとの人間としての深みがどんだけあるかだと思う。
そういうひとは表現したいことや試してみたいことが山ほどあるから多少技術が拙くても大成する。
まあ要するに>>2に禿同ってことだ
どんだけ出来ることが多いか分かるよ
レベル0とか言う人は。
いきなり稼業にしようと考えるからしんどいんだと思うけど。
40になる前に自殺したけど
俺の好きな歌手は35でプロデビューしたしな(それまで9年間インディーズ)
倒れる時は前のめり
みたいな中二病の精神構造もってるからこんな思考に至るんだろ?
完全に人とことによるだろうがks
早熟で朝型の人間は朝9時からバリバリ活動してるかもしれんが
大半の人間は、まだまだコレからでしょう。
一つ目は工学、二つ目は美術
今は工業関係のデザインでたのしくやってる
いずれはイラストレーターになれたらと夢見てます
自分にとって難しいほうを選んで進めば、後悔は小さくなる
誰かの受け売りだけど、これは響いたな
楽しくやろうぜ、どうせ気づいたときには墓の中だ
ということわざを思い出した
努力した人が認められる可能性が高いって事なんだから。
あきらめろ、坂本竜馬は31歳で亡くなっている。
あきらめろ、尾崎豊は26歳で亡くなっている。
大体上ってなんだ?最初から詰んでるんだよ。
金とか時間とか言っている暇があったら全てを忘れろ。
それだけだと思うのだが。
定年後や老後に何か始めてもいいじゃない。
それで食ってこうと思いつめなければ何でも気楽にできる。
自分30超えだけど初デジイチ買ったw
この年になってこんなおもろい玩具に出逢えるとは。
いつか賞でも貰えたらいいなーとか思いながらマイペースにやってる。
第十次まで行って74歳まで測量の生活。
平均寿命が40歳に行くかどうかの時代だぞ。
面白い人生が一番だ。お金は少し足りない程度がベスト。
有り過ぎると身内で必ず問題が起こる。
それを感じて皆、最後は寄付している。
おもしろい人生が最高さ。
高杉晋作の辞世の句
「おもしろきこともなき世をおもしろく」
でおK。彼は享年27歳だけどな。
何かを始めるのに遅すぎるって事もないし早すぎるって事もない。自分で自分の人生を面白くしようぜ。探せば面白いものってきっと有るって。
専門分野で転職しようにも経験必須。
入り口すら無い。
これが30過ぎて好転するのか?しないよな。
上なんて誰かが作った見せ掛けのピラミッドの中でサル山のサル山に上りたいということだろう。
サルが群れてくるピラミッドを作れったり、ピラミッドのぼり好きなサルたちを楽しませたりすりゃいいんだよ。
大学で碁を覚えてプロになった奴もいる
結局、年齢でなくその人次第
厳しいな・・・
なかなかきまらないけどウダウダしてたら餓死するだけじゃん。
順当に稼ぎを増やすは難しいけど、「新しいこと」を
するだけなら今この瞬間でもできるじゃん。野外で全裸オナニーだとか。
当時はマジメに仕事してなくて3年くらいでやめて、
半年くらいプーやってた。
紆余曲折あって、今は30。
当時の不真面目さを死ぬほど後悔しながら、
新入社員当時より薄い年収でなんとか生活してる。
怠けてた分の仕事のツケってのは、
倍の努力でも取り返せるモンじゃないが、
でも努力して取り返せないモンでもない。
26って多分、過去の自分とか
今までの積み重ねてきたモノが
猛烈に恥ずかしくなる時期だと思うんで、
スレタイみたいなことは、
案外みんな考えてるモンなんじゃなかろうかとおもう。
でもそのまま何もしないでいたら、5年後10年後、
積もり積もった贅肉に押しつぶされて
本気で身動き取れなくなる。
なんでもいいから、先に進むための何かをするといい。
そうすることで、
じわじわと身についた脂肪がほどけてくるから。
自分がラクになるためにがんばるのがいいとおもう。
元よりたどり着けない場所を選んで嘆いているようにしか見えん。
「くらし」ってものに関心がないというか。
今若い人が恋愛に時間を使っているのはいい傾向だと思う。これが家族や地域社会に向かえばさらにいいと思う。
近代に入ってからの仕事っていうのは、あんまり人間にとって「自由」感を得るには良くなかったというか。人間が機械になってしまう感じがする。
チャンスはどこにでも転がってるよ。
ただ、 つかむのは行動した人だけだ。
でも、カーネルなんて店が全焼してからも立ち直ったんだから、マジすごいガッツだぜ!
死ぬまでわからないぜ!
やりたいことを見つけるのとか、自分の適正を見つけるのは本当に難しいけど、本当にやりたいことなら年齢なんか気にするべきじゃないと思う。
そりゃ不利だとは思うけど・・・。そういうことで否定してたら公開ばっかりの人生だと思いそうで、すくなくとも自分はイヤだ。
いつだって気づいた時に始めれば、そっから毎日努力した人の5年と、諦めちゃった人の5年は全然違う、例えば語学だったら5年きっちり努力したらかなりのレベルになれるし、そしたら自分の可能性も広がるし、選べる仕事の選択肢も増えてくよ。
「努力すれば夢はかなう」は嘘だと思うけど、「努力は無駄にはならない」は本当だよ。
したいことはあるけど、それでは食べていけない人
就職してからでも遅くないよ!
とりあえず働こう!
俺自身、まだ無い内定だけどね。
×プロスポーツ選手 ○スポーツをすること
×若さ溢れる恋愛 ○恋愛
この二つは肉体的に依存する点が多いので・・・というのは共同認識のようだが、「仕事」に関してはほとんど仕事人という世界自体が20代後半以降の人間で出来てる世界なのだから何とでもなるといえばなるという認識か。
先にターゲット決めてどのルートいけば到達できるか?とか考えるマップラバーの考え方すると、年齢考えると悲壮になるけど、マップヘイターで、やりたい方向に歩けばいいじゃんと割り切って考えればいいよね。
本来そうやって生きてくしかないんだし。
特に日本人はマップラバーの考え方多そうだしこういうこと考えちゃうんだろうな。
・・・ピュアい恋愛はそろそろ諦めて気楽になる・・・か?
特別な肉体的素養があるワケでもない人が殆ど
となると、だいたい若い人のが体力はある
労働力なんてのはほっといても沸いてくる(と人を使う立場にある人は思ってる)ので、使い捨てでよい。
というか使い捨てのほうが安くつく(奴隷制度が廃止された理由)
与えられたことに従事する以外にアタマを働かせず、余計な要求をしない従順なゴミだとモアベター
なので「専門知識以外はてんでダメな体力のある若い人」が雇用主としては理想の人材なワケだ
また売り手としての企業からすると、老後に備えて金を溜め込む人間より
刹那的に金を使う人間のほうがよいお客さん。
となりゃあ世論が「何事も若くないとダメ」ってほうに傾くのは当然。
まぁ、そんな社会は早々に潰れるけどね。
「海外脱出すりゃいい」「高級住宅街には関係ない」「俺が死ぬまで贅沢できりゃアトは知らん」と思ってる人にはどうでもいい話だろうが。
これ見てると「30代以上の女は―」とかいって叩いてる奴ほど年齢を気にしすぎてるんだな、と思う。
自分の中の不安を上手く消化できないから他人を蹴落とすことで安心感を得るんだろう。
実際若い奴は賞味期限だの産廃だの言ってないし。
男はまだまだ間に合うって言ってる30代40代の中年はちゃんと間に合ったのかね?
自分が年齢で自分を判断しちゃうから、年齢の恐怖に怯えてるのかな。
そりゃあ若くなくちゃ出来ないこともあるけど、誰だって初めはもう遅いんじゃないかとか思うんだし、10代の奴だってあの頃に戻りたい歳を取りたくないって思ってるんだから。
自分も今から学業に専念しようと思ってる。
今までずっとヒキニートだったから自分なんかに何が出来るのか今更何をって焦燥感で満ち溢れてるけど、、今やらなきゃいつやるんだよって奮い立たせるわ。
もう自立してるから食ってかなきゃいけないし、人によっては養うべき存在もいるだろう。やりたい事に自分の時間を充分費やせない。
何か始めるにしても、若い頃からその分野に打ち込んできて能力を身につけたプレーヤーがすでに沢山いて、同年代・年下がトップを走っている。
やり始めたらやり始めたで周りは成長の速い若い人ばかり。5年やってモノになったとしても30過ぎだ。
ほんとにこの先やっていけるのか?必要なのか?よくよく考え、覚悟が必要になる。
10年前の自分なら、無邪気に新しい事に挑戦できた。
今もやろうと思えばまだ大概の事はやり始められるのは分かってる。
でも大人が何かやり始めるのには、若い頃と同じようにはいかない、という事が初めて実感できる年齢なんだよ。
※82
“努力は無駄にならない”ってのは大正解なんだけど、世間や周囲の無理解が“努力を無駄にする”って状況多くないか?。
日本人て努力を無駄にする事嬉々としてやってるよなぁって最近思うようになったわ、みんなその事について勉強も深く考えることもしないからだろうか・・・。
あれだな、挑戦する事が容易な社会の方が歳食っても生きていきやすいんだろうな。少なくとも歳のせいで絶望する事はないだろうしね…。
80代で大学行ってる爺さんとか、70代でプログラム開発に挑戦してる農家の爺さん、30代で博士になりたくて大学院まで行って工学博士についになった高卒サラリーマン、日本もこういう人は確かにいるけど、やっぱ奇異な目で見られたそうだ。なんか悲しいね。
www.youtube.com/watch?v=Gs0xecq5pdE
その小池を手玉に取ったジジイ
www.pat.hi-ho.ne.jp/~kouhei-higashi/kansenki1/prologue.htm
脳味噌の空き容量や身体の回復力とかも関係するし
分野によるわ
ここまではOK!自分は、まだ安心!
ここからは終わり!自分は、もう駄目だ!
とか自分の思い込み(妄想)で勝手に線引きして
勝手に落ち込んだり、勝手に自分を慰めている奴が駄目なんだと思うよ。
不安なら趣味に傾倒すればいいと思う、もうすぐその趣味が仕事になって、税金関係で会社になるかもしれん29です。
はじめたのは26だよ、当時ニートね。バイトはじめて休日は趣味で黙々とあるものを作っちゃ売ってた、結構たのしい。
ニートになる前に失敗したのは将来やりたいこと(今は趣味)で特別な人間になろうとしたからだと思う、虚栄心とか社会からの評価がなしでも出来ることじゃないと続かないし幸せになれないんだと痛感してる。
休日にパーッと遊ばずに、一度真剣に自身について考えたのがキッカケです、偉そうにすみません。
あと、生きててくれるだけでも友達や家族はうれしいです。
その思い込みを助長するような情報や事実が蔓延して、それが「常識」とされてるからね。
で、頃合を見て「常識を覆して成功する情報を持ってます!」みたいなことを謳う本や人が
「臨時の金稼ぎ」に時折沸いて出る。
そんでイレギュラーな経路ながら飯の種にありついた人が※95みたく、自動的にそういう言論の広告塔になる。
(残念ながら信奉・実践者にはならない。人は手前が安定すると保守化する)
少なくともこのカルト宗教かあるいは社会主義みたいな何かは、20年やそこらじゃ解決しないだろうね。
日本は元からそういう気質の土地だから、「常識」をコントロールすればカネがアホみたいに儲かるわけで
コントロールしてる奴らがその地位を簡単に手放すわけがないわけで
地球が滅びるまで変わらんかも
己を蔑んで得する事は何も無い
自分を諦めると得するのは他人だけ。
そのやりたいことは、他人と比較されることでないといけないのか?
ブルーオーシャンは目指せないのか?
俺も同じ時間がたった頃にそのレベルにたどり着けばそれでいいんだ
って言い聞かせながら絵を描いてる。
正直、スタート位置がずれてるのは致命的だぜ…
他人や世間のせいにするニューカス民らしいスレ
この世代が一斉に「歳相応」に振る舞おうとしても
すでに日本はそれに耐えるキャパシティを失ってる。
この世代が「○○歳なら××が普通」なんて考え方を破壊して
歳など関係なく新しいことをするのが普通という社会を作らないと
日本はただジリ貧になるだけで再生なんて絶対に無理。
そういうこと言ってる奴は、無理。馬鹿。
戦い方がすごくて、フットワーク自体はやはり歳がゆえに弱いけど、ガードが異常にうまく、打たれても引かないという戦略で最終的には優勝した。どんだけ打ち込んでも蹴っても決して下がらないので相手も途中からビビってしまっているのがわかった。
戦い方は若い人とはもちろん違うけど、やろうと思ったらいくつになっても何でもできるんだなあというのを目の前で再確認させられた瞬間で本当に勇気がでた。かなり感動した人は多いようで会場は割れるような拍手と拍足(というのか、足を踏み鳴らすやつ)
今は俺も真剣に空手に取り組み始めた。
新しいことに期待を寄せる動機は古いことに希望を見出せないからでしょう
古いことに成果を挙げられない人間、普通のレベルで楽しむこともできない
お前みたいな人間が新しいことをして何ができるというのか、聞いてみたい
というよりそもそもそんなやつが年齢のターニングポイントを語るなって話
お前の頭にはゴミクズが溜まってるんだよ。ちがう端からゴミクズ脳だった
>PCを投げ捨てるしかない。
こういう「パソコンは悪!」ってドヤ顔になるアホにはうんざり……。
今どき、PCでの文書作成、情報収集・情報発信ができなきゃ、知的な仕事なんてできない(周りに迷惑かける)よ
それどころかできたほうが重宝される
2000年代前半ならいいけど、いまだに「パソコンを捨てろ、といえばカッコイイ」と思ってるバカっているんだなぁ
今更米だが、それ思った
性別的にはなんの救いもなく逆に撃沈するスレでした
まぁ「結婚・子供を諦める、女として見てもらうのを諦める」ってのが出来れば、他はスレ内と一緒のことなんだろうけどね
自分は突然、のたれ死んでもいいから夢を追いたいってとこが、安定や将来が気になり始めるようになって、特に出産を諦めるってのが意外と出来なくて困ってるよ
子供産みたいとか女でよかったと思ったことなんか1度もないのに、歳を取って突然切り離せなくなった
人生80年じゃなくてどうしても30年に換算される
多分、全部出産が気になってる。そう悩み始めた途端、なにも手につかなくなった
どちらかに踏ん切りをつけて抜け出したい
それは違うんじゃない。一人相撲とらないの。
パソコンを捨てろは比喩みたいなもんでしょ。
ネット回線切れ。
ぐらい丁寧に言わなきゃわからんのかなぁ。
ネットは成長するためなら悪でしか無い場合がほとんどだからね。
この程度のことが読み取れないとは…
焦りがあるのか、よほどネットは力だと妄信してるネット脳の方か…
仕事、できないでしょ。
キミ、何歳なの?
大丈夫?人生?
あんまりのんびりしてるのもダメだよなw
何か発奮材料が欲しいのだ〜〜
ぐだぐだ考えて無理だと思いこむ前に、とっとと行動に移せよ。
何をやるにも年齢的に遅いなんてことはないと思う。
そもそも年齢っていう概念自体が一年を
およそ365日と考えた上で人間が勝手につくりだした社会的文化的な産物だし。
ただ違いがあるとするなら、やっぱり年をとるほどに
取り組みたい物事に対して投資できる時間が減っていくというのはある。
生きていくためにはどうしても仕事をして金を稼がないといけないから。
だから、やれることは親のスネをかじれる学生時代にやっとくに限るよ。
こんなのは才能が無いから、大人しく他人に指図されるままで生涯を終えるべき。
新しい事ってのが何か知らんが、勉強にしろスポーツにしろ、はじめから無理だなんて思い込んでたら伸びが悪くて当然だよ。
年食ってからもずっと変わらない
自分と折り合いをつけられるかどうかなんだけどな
男と老婆とヒトデ
男が海岸を歩いていると波に飛ばされて沢山のヒトデが浜に打ち上げられていた
男はそれを見て「神はなんと無慈悲な存在なんだ、このヒトデは明日の朝日が昇ったら干からびて死んでしまうのだろう」
そんな事を考えていたら目の前に一人の老婆が歩いてきて
何をしに来たのかと訪ねると
「私はいつか誰かの為になる事をしようと思いながらこの歳まで何もせずに
過ごしてしまったので今日こそ誰かの為に何かをしようとここに来ました」
老婆はそう答えると浜に打ち上げられたヒトデの一つを拾い上げ海に投げ返した
男は「そんな事をしても無駄ですよ、貴女が一匹投げ返す間にもっと多くのヒトデが打ち上げられているんですよ」
老婆はそれを聞いた後にまた一匹のヒトデを拾い海に投げ返してこう言った
「少なくともあのヒトデにとっては意味があることだと思います」
人生で本当の苦労をしたことがない奴。
苦労した経験がある人は、前に進めることを知ってる。
此処で自分より下に見える奴探して説教して優越感に浸ってんだろ?w
前に進む気があるんだったら、そもそもこんなトコ見てねぇよwww
他人に「前に進め」などと言う暇があれば1秒惜しんで努力したら?
お前が「実践者」になることで勇気付けられるヤツもいるでしょ。
なのにそれをやらずに見下し混じりの説教しかできないのは、結局お前らも「できない奴」に入ってる証拠なんだよwwwww
若さを誰かに分けれるのなら分けてあげてもいいよ
27歳から始めてプロになった人を知ってるから諦めずにできる限りやりたい。
>>1、ありがとう。
あんたいいこというねえ。
長い間物事を漫然とこなしてたせいで脳が退化してるから。
50超えても新しいことに挑戦し続ける人は常にいろいろ考えてるし
そもそも挑戦を挑戦と思ってないからな。
恋愛にしろ、仕事にしろ、自分の見える範囲にとらわれないほうがいいぜ。
世の中は広いんだ。
地元がダメなら県外へ、国がダメなら世界へ。
どこかで誰かが きっと必要としてくれる。
自分信じろ。そして裏切るな。
自分の人生なんだ 楽しく生きようぜ。
まだ半人前の40オッサンだけど ヒトコト言ってみた。
何かを成す人間は、成すべきことをやってるわけで
そこに現時点の年齢が関わることはないんじゃね?
大学1年で60単位申請49単位しかとれなかった。
卒論余裕
今まで設計2年現場2年15億のプロジェクト担当それぞれ1づつ+課全部のPC(パスワードの管理ウィルス系のCADインスコまで任され)
お客にうちの会社ならペーペーでも今の1.5倍給料もボーナス出す言われた。(営業が機能しないせいで)
そして今日、使い物にならなそうなので会社をクビにしてくれと懇願した俺。
奨学金返したしそこそこ貯金もあるし、神はいるのかもwワンチャンスあるかもなw
30でもいけてる人いるしwみなぎってきたw
26歳で人生変わったとそろそろ40になるおっさんが言ってみる
おっとスキャットマン・ジョンの悪口はそこまでだ
でもだからこそ明日からでも今日からでも始めないといけないんだよな
そうでないなら 自分が納得できるまでやり続けろ
世間は成し遂げた人には喝采を送る
若さだけに喝采を送る訳ではない
こういうサイトだと一年も前の記事なんてとても読めないが、やっぱこういういい記事は今でも伸びるんだな
ちょっとやる気出てきたわ
前野良沢は45歳から蘭学を始めて51歳で解体新書を出版した
今思えば安倍ちゃんの再チャレンジ政策はかなり先進的だったのかもな。
歳ばかり気にするようになったら、何もできなくなっちゃうぜ
「もういい歳だし」なんて勝手に思い込んで
やりたい事をしまいこまないでほしい
どうせ人生一度きりだし、楽しく生きようぜ!
結構感動してる 目指したい
1年後にITブラック(給料未払い)から公務員に転職したよ。
まあ、公務員が勝ち組かどうかはしらんが、やってよかったと思った。
ていうか、大学時代に挑戦しとけばよかったと思った。
学生時代頑張らなかったツケが26ぐらいまで回ったのかなと、
自分を戒める機会になったし。
そういう風に考え続けるんだろうな
そういうのって結局その若い時代に何もしなかったという
後悔からきてるんだと思う。
程々の高さで楽しめればいいし、目立ちたきゃ横に行けばいい
それは主に2chのこういうとこの一部のキモ面男がほざいているだけのこと
例えば※112のような。
俺からしたら、20前後と何が違うのか全く分からん
よっぽど不摂生な生活してれば中年太りくらいにはなってるか?
これくらいで人生諦めるってのは日本人特有の感覚なんだろうか?
あなたが失ったものは若さではなくて情熱です。
みんなと一緒の泥をすするしかないだろ
どうやったら出し抜けるか頭使えよ
俺はまだ(21)なんだわ・・・新しいこと始めます
死ぬまでに大成すりゃいいんだよ
とはいうもの年取るにつれて時間なくなるよね・・
俺も学生時代をもう少し有意義に使いたかったよ
このままでいいとは当然思ってないけど自分のやりたいことが
分からずどうしたらいいのか……。
誰かそういう状態から変われた人いますか?
成功するまで失敗すればいいじゃないか。
簡単な話じゃないか。
1歳から始めた奴と20歳から始めた奴
必ずしも1歳から始めてる奴が上手いとは限らない。
野球選手とか肉体的な問題の奴なら歳が関係してくるだろうけど
絵を描くにせよ音楽を始めるにせよ、結局はその人間の努力と才能の問題じゃないだろうか?
棒に振る覚悟ができてるかといわれると答えられないが、
もう自分の決めたことを最後までやり通したいと思うようになったよ
きっと棒に振るだろうな、でも俺はやるよ
実際、恋愛するなら20後半〜30代よりも10代の子としたいって奴の方が比較的多いと思う
更に小説や映画、漫画、アニメと、中学〜高校生が主役のものが大半だしな。少年がターゲットってのもあるけど。
おっさん主役にすると相手の女が美少女とかでなくオバンになっちゃうしな・・・手出すと犯罪になるし。
結局、おっさん?が憧れられる対象(主役とか)となるような媒体が少なすぎるんだと思う。
やっぱり、この国独自の環境がそうさせていることは認識しないとな。。。
どうしたら良くなるんだろ?
実力主義になったらなったで文句垂れてるんだよ。
日本の学歴社会みたいに無能力な奴でも勉強さえすれば救済されるシステムって、考え方によっては平等だと思うけどね。
結局環境のせいにしてる奴は何をやっても駄目って事だ
某国の国籍を30までに狙おうと思ってる俺には理解不能のスレだったわ
>>2
この言葉ってダメージありそうだけど、思ったよりまったくダメージ受けてない自分が褒めたくなった
一言に無理だと言っても、どのように無理なのか論理的に考慮できる人間じゃないと
結局精神論で頑張っても無理なんだけどね
このスレみて、ちょっと元気でた
親や教師や部活の顧問から行動させられなければ、うまく行動できない。
20代以上は良くも悪くもそれを自分で決めることができる。この違いは大きい。
いくら才能に溢れてても30まで引きこもってた奴がボクシングで日本チャンプとかあり得ないから。
もしくは子供のような曖昧な「夢」であったり
俺は諦めないよ
絶対にしたいことがあるから
もしかしたら失敗してしまうかもしれないけどいいじゃんやり続けたってことが大事。
40過ぎてから和裁の勉強始めて今ではお弟子さんが沢山いて
且つ芸能関係の和装の依頼を沢山受けてる人知ってる
何を目指したいかにもよるのかもしれないけど
思い立った時に始めてみりゃーいいじゃない
前例がなければ自分で作りゃーいいじゃない
そういえば、70近くになる父が90過ぎの祖母に
「まだ若いくせにダラダラしすぎ」って怒られてた(笑)
いつまでも地面に足がついてない生活をするわけにはいかないってだけの話で、
守るものなんてないおまいらにはかんけーねーよwwwwwwww
はぁ・・・
1月半空いてるが…
よう5年前の俺。
養ってくれてる人がまだ健在なら脛をかじりまくれ。
焦ったら負け。心身ぶっ壊れたら後々何かしたい事があってもできなくなってしまうから注意な。
周囲からは理解されないけど、それで焦って潰れたら何にもならないし。
引き籠るとかじゃなくて、気の向いた範囲で身の回りの事をするとか適当に外をブラつくだけでも周りの反応は違う。
気持ちが落ち着いて、これならまあ、先の事を考えながらできるかなと思うような楽な仕事があったら食いつけ。
自分には向いてないと思っても自分の持ってる意外な物が役に立ったりするし。
どうせすぐに辞めたって健康に問題なく、借金もなければ現状以下なんてそうないしな。
今まだフリーターで収入少ないけど定時に上がれるし不自由はしてない。
仕事でも結構好き勝手させてもらってる。
先は見えないけどNEET時代の頃程は悲観もしなくなった。
ただその前に
「ケタ違いの大もうけしたいから歌手を目指すのか」→儲けるだけなら他の職業も検討
「俺、歌手なんでって人にいいたいから目指すのか」→見栄やプライドで続けられるのか検討
「自分が理想とする歌を歌える人間になりたいから目指すのか」→本職にすべきなのか検討
そのへんは自己分析できてた方がいいと思う
ほんとに好きなことやって、それに能力がともなってるやつって、誰に言われなくともそれをやってんだよね
「何が役に立つか分からんもんだな」って思った経験が無いのかなぁ
あと、一流でないとダメなのかな?
例えばスポーツや音楽も、法務や会計みたいな仕事上のスキルも、プロでないと
意味が無いって事は無いだろうと思う。
目的を達成する方法を探すのではなく、諦める理由を探している
結果、何やろうと無駄
ご愁傷様
爺さんでも、やる奴はやる
同じ事やっても、主では無理、自分で無理と決めてしまってるから
その生き方で生きてくと辛いぞw
何かを始めるってことは何かを諦めることになるし、その諦めることに対しての不安とかを拭えないなら今のままでいるのが無難。
ただ何も変えないと何も始まらないのは事実だし、いきなり全て捨てさるってことが難しく感じるなら少しずつ変えてけばいいと思うよ。
一番愚かなのは何もしないことだからね。まぁ本当に何かやりたいならできない理由よりできる理由を探してみるべき。良く言われることだが。
仕事を減らすか辞めるかして、がっつり没頭できる時間を作れるなら26歳だろうが40歳だろうが希望はある。
ま、現実としてそれが出来ないから無理って話になるんだがね。
成人超えて将棋指しで成功するのはほとんど不可能なレベルだし
スポーツ経験皆無な奴がオリンピックに出るのも難しい、陸上競技なら
天才的な身体的才能に恵まれてればいけると思うが、例えば柔道みたいな対人競技は
難しい。
起業だの新しい仕事だのはこれまでの蓄積が生きるから、年齢は問題じゃない。
寧ろ高齢のが都合がいい場合だってある。
ただな〜んも蓄積させないで26を超えた奴はがんばってもそこそこのレベルで満足するしかねーな。もしも大天才だったら別だけどな、
負け犬だらけの2ちゃんの連中じゃあ無理
努力するのが嫌で今があるんだから
その気になれば定年退職後に別の仕事で大成する事だってできるだろう。
(スポーツのプレイヤーなんかは無理か。でもスポーツ分野に関わる何かしらには成る事は可能。)
ただ、その際に難易度は、それまでの人生の積み重ね次第だ。
スタートラインは特に決まっていないが、エンドラインは決まっている。寿命だ。
寿命までに満足いくゴールにたどり着けるかどうかを決めるのは、スタートする前の準備にかかっている。
人脈、社会経験、交渉術、金、健康、それら諸々だ。
極端な話、余命半年しかなくても、10兆円の金と千人の人脈があれば、大抵の事は成し遂げられる。
いつスタートしたくなっても後悔しないように、日々の積み重ねを大切にする事。
誰かのためでなくちゃ頑張れないよ。
それに打ち勝つ事ができるなら何歳からでもなんでもできる。
遅咲きで上手くいくやったやつはなんていうか。
「まだ○○歳でしょ」という。
・・・ってのはウソ。
そもそも年齢をできるできないの基準にする思考がないんだから。
「ただ成功までのロードバップを描くだけ」
ソースはおれ。
また大事な所で噛む…
またそんな揚げ足取りを・・・
これだけでもまったく新しい事を一から始めるのはまず無理
少なくとも、それまでに下地ができていないと
さらに、日本はどこでも年齢制限だから、挑戦するチャンスすら与えられない
それが現実
少しでもレールを外れたり、足踏みした奴を全力で下の身分にする社会
小学生や中学生じゃないんだし
現実における自分をわきまえないと、足元をすくわれるだけじゃ済まなくなる
他人と比べて何一つ劣ってる事しかない奴は居ない、全て勝ってる奴も居ない。
以前の自分、ダメな自分、良く出来た自分と比べなきゃ進歩もやる気もあるわけない。
その結果が他人より出来てるってことは当然あるけどな
他者と比べる考え方じゃモチベーションは維持出来ないよ。
明日から頑張ろう!!!
今23で、若いけれども、若いなりに考えてみたけど、多感な時期って今色んな情報が入ってくるし敏感に反応するから、将来に咲かせる花はないって思っちゃうんだよなぁ。
色んな助言してくれる人もいて、考えた結果アホみたいなことかもしれないけど、どうすれば間違えずに生きていけるかってのが最優先事項のような感覚になってる。
20代は将来への糧をもっとためるような生活しようかなと思えた。元気でたわ。
スポーツ選手とかは無理でも、小説家や漫画家なら年齢は関係ない
あれから自分なりに迷走して
ようやく目標が形になりかけている。
奮起のきっかけを与えてくれたこのスレには
感謝してもしきれない。
とりあえず、
偉 そ う な こ と を 言 う の は 成 功 し て か ら
にしてくれ
いまの日本の若者はそんなふうに考えてるんだ
なんか悲しいな
今27歳。やっと少し興味が持てる新しいことを始めたのに、それすらも最近やる気が起きなくなってきて悩んでた。「結局今までのダラダラした俺と同じじゃないか」と。
でもこのスレ見て思った。今できることをやるしかないんだな、と。
まだスタートしたばっかりの俺が、その道のプロの作品(仕事)と比べて「あ〜俺には一生こんなものできっこない」とか考えても仕方ないよな。そんなことばっか考えてやる気無くしてたわ。あとは「このレベルになっても食べていけるかどうかは狭き門で〜」みたいな話とか。こういうの気にしてても仕方ないよな。まだスタート一歩目の人間が、プロと比べたり食える食えないのこと考えても。
趣味感覚でまずは楽しんでみるよ。
世界中の人間に絶対無理だって言われてもやるよ
世界で一番信用してるのは自分自身だし
たかだか27で諦めてそうになってどうする
80まで生きたとしてもあと半世紀の時間があるんだぞ?
超遅レスだけど、気持ちわかるよ
自分は20代後半だけど夢はもう無かったことにして結婚・出産に賭ける
子どものことを考えたら女はどうしても人生30年だよね
商売の世の中なんだから、才覚があれば問題は年齢ではなくなる
なにより、才覚っていうのは一番最初に自分が、自分の中に「自覚」するものだからね
上にも書いてたけど10代の死んだ目をした少女より、80代の爛々とした目のババアだよ
小さいけどちゃんと会社経営してる。
自分の甘えを捨てたら簡単なもんさ。
小学生なの?
日本人の特徴なの?
本当に日本人は「忍耐」主体の考え方するよね、「甘えを捨てる」とか。
何で楽しんで生きられないの?
悲観で押しつぶされそうだったけど、
もっと希望をもって生きてみようかね。
専門学校に行こうか悩んでる
ほんの一握りだよ
あなたの探している「やりたいこと」って、自分の一生の仕事のこと?
もしそうだとしたら、
専門学校や大学の体験入学に参加したり、色々な職業を自分で調べたりして、
自分のやりたいことを一日も早くはっきりさせた方がいいと思う。
自分で実際に動いてどんどん情報収集すると、
自分の将来のビジョンが具体的にはっきりしてくるよ。
自分はどういうタイプの仕事がしたいのかもきちんと考えたうえで、
それを満たす仕事を探してみるといいよ。
続けるための努力や苦労が苦にならない分野がおすすめだよ。
21歳ならまだ大丈夫だと思うけど、
仕事にする場合には基本的に早く始めた方が有利だし、
現実問題として実務未経験者向けの求人には年齢制限(大体25歳前後)がある場合が多いから、
今すぐ動いた方がいいよ。
長文失礼致しました。
若い頃遊び呆けてたくせに年取ってから自分には才能が無いけど取り柄が欲しい
なんて甘えたことを喚く老害を比べられてもね
せいぜい老害同士で傷舐め合ってりゃいいんじゃないの?
成功どころか、普通に人生を歩む事すらできないまま死んでしまうんだろうな。
なんやかんやで頑張っていけそうな気がしたわ
「もう40歳」or「まだ40歳」かのアンケートを取った
数十年後、追跡調査の結果、後者の方が10歳前後長生きしていたという
そしてそれを当然のごとく肯定する人間が大半という現実
精神障害は改善の余地があるが、発達障害は脳の構造だからな。アインシュタインやトム・クルーズは尊敬するけど、彼らは発達障害者の中の極々一握りの存在だと思う。せめて健常者だったら・・・
「不利だから」と諦めるのも結構。「まだまだいける」と挑戦するのも結構。将来の落とし前をつけるのは自分なんだから、好きにすればいい。
挑戦するのならば早い方がいいのは事実。「不利だから」とぐずぐずしているうちに、ますます「不利」になっていく。「不利」をこじらせないように、諦めるにしろ挑戦するにしろ、決断するなら早い方がいい。
時間を無駄に過ごしがち だから大人になってから本気でやれば
若いときと学習結果ではイーブンになるとおもってる
やりたいことないのに大学行くの嫌じゃん。
たいていの大人は、やりたいことは大学出決めるんだって言うけど、
金銭的に限られてるし。
そこまでしてやりたいこと、この年齢でないし。
でも私の親友は昔からの積み重ねで、なんでもできるし。
同じ17年でも、密度が違うんだもん。
あーあ、本当やだよね、人生。自分、何日笑っても泣いても怒ってもいないのか、わかんないわ。
学校まで近いか遠いかでも全然違う。
マジで
まさか2ちゃんのまとめサイトに励まされるとは思わなかったよ。
生きるかどうかはまだ分からないけど、頑張ってみようと思う。
どうもありがとう。
なので、自分の性格や気質をよく知って、ソレに合った方法で長所を伸ばさないと
伸び悩みやすい。
何かを成し遂げたいなら、まず自分を冷静に客観的に、自己憐憫も自己弁護も抜きに分析し、
等身大の自分を知ること。その後、裸のマネキンになった自分に、着たいと思う服、
似合うと思う服、を脳内で着せてみて、大体の方向を決めたら、やりたいこととやるべきことの
合流点で原型を形作る。
十代だと感情の起伏が激しく周囲の影響を受け過ぎて、この原型作りに誇張や萎縮が出やすいので、
ある程度「自分」が定まってきた20代から30代が一番やりやすいと思う。
どうせ成果が出るのは50〜60代になってからなので、修正は常に可能だし、遅すぎると
言ってるひとは、自分を真正面から見据えるのがコワイだけ。
26なら第一次見直し最適齢期なので、頑張ってみるといいよ。
女は若さだけど男は幾つになっても!
みたいなことを男が書いてるの見ると正直イラッとするわ
今男も女も若さだけしか取り柄がない奴が多すぎるってだけだと思うよ
れいによって2chねらはモテなくて女々しい男が多いから、女についての意見は
あまり参考にならない場合が多い。男の意見な
大学に行きたくてな…
年が近いな。俺も頑張るからお互い頑張ろうよ。
ただ、いくつになっても新しい何かを目指せるんだ!
俺はまだ大丈夫。さてネットやって寝るかみたいな奴や、
才能もないのに、俺、ラノベ書くわwwww
みたいなのは馬鹿にされてもしゃあないわ。
似た様な人間は他にもいるだろうが
26でダメだと思うのは年齢じゃなくて無学がダメなんだろ
ダメって思うのは自由だけど、他人をタダでうらやむなよ
やってみるやつにだけ何か出来るんだ
なのでずっとこのままと言う事はないはず
まあ絶対にないかと言われるとそうでもないだろうけど
ほとんどはない と思って失敗しても反省はしてへこまず生きています
。。。嘘です 結構へこみますけどw
24の時に大学中退して以来、28までずっとフリーターやってたような身分なんで、将来のこと考えてると不安を感じることが多いよ。
でも、29になってやる勉強はすごく楽しいし、10代の時よりも理屈がわかるようになって、毎日発見があって楽しい。
休憩がてら読んだこのスレに励まされたよ。
俺は、30代は勉強に打ち込もうと思ってる。
人より勉強の楽しさや意義に気づくのも10年遅かったけど、その10年をこれからの10年で俺はたっぷり噛み締めようと思う。
仕事を辞めたことは後悔してないけど、中々結果がでない現状に焦ってた。でも無駄に焦って取り乱しても仕方ないし、焦るから頑張れるんだよな・・・。
うん、他人と歳とか比べるのはもうやめよう。あと変なプライドとかも捨てんとなw
このまま諦めずに頑張ってみようかな。
素晴らしい、色々なコメべんきょうなりましたありがとうございました。
たとえば一流ピアニストとか,プロ棋士とか一流数学者になるには,
さすがに手遅れだろう.
けど自分なりにでいいというならいくらでもやりようはある.
客観的に見るなら得るものもあるが,上や下を主観的に見ても仕方がない.
やりたい時に遅いも何も無い。
もう遅いは言い訳!怠けてるだけ!
行動しないと、このままズルズルと歳をとる。
今が一番若いんだよ、26だって?
人生これからじゃないか!
というのがリクルートのコピーにあったね。
そろそろアップをはじめようか。
この疑問が解けない限り行動できない
周りと自分を比べるようでは所詮他人の鏡なんだよ
これまで徒に時間を浪費して何も身についてないような奴でも大丈夫かな?
22なんてザラ、なかには30とか40で入学してきた人もいるよ。
26なんてやれることが一杯あり過ぎてうらやましい。
医学部行けるってこと自体が凄いね。
22高卒以降引きこもり状態で何も身についてない状態から医学部じゃない大学目指そうかなと思ってるけど間に合うかな?
したらなんかやる気出るから。
あれは誇張だけど、虚偽でもないよ。
実際二ヶ月ほども一つのことを休まず続けたら、それとなく身につく。
26だが、これはガチ。
むしろ26にもなると物事を論理的に捉える脳ができてきてるから
10大の頃よか効率的に身につけれることもある。
それこそ絵のような感性重視のものだろうとな。
ありがとう。前科とかは無いけどさ、本当に0からというよりマイナスからのスタートなんだ。
今高卒22で職歴なしの引きこもりニートだからさ。
自分もそうありたいものだがどうしても無気力で寝てばかりの生活を送ってしまうのが辛い。
どうすれば「やる気」を持てるかなあ。これが悩み…。
お前は停滞しているだけだ!
60歳過ぎてから乗馬をはじめ、日本の第一人者となった方がいらっしゃいますが。
名前は忘れましたが、ズーラシアの園長さんです。
あの人はこうだった、だから私(貴方)だって出来るはずっていう発想はよくない
その人と私(貴方)は違う人間なんだから
「今の年齢では厳しいかもしれない。それでも、私はやりたい」
大事なのはそんな熱意と覚悟
とか言うんだろ。
なんだかんだ言ってできるものはできるんだな。
「この方法はダメだった。じゃあ他の方法ならどうだ?」ってのは?
「あーもう止めた!」って思っても良いんだよ、また3日後に再開すれば。
どうせこうやって26過ぎてぐだぐだ人生語れんのは男だからだろ?
男はどんなにジジイになっても若い嫁貰えるし好き勝手女遊びしてりゃアウトロー(笑)気取れるんだからいいもんだよなー 糞が
30過ぎたら惨めなだけだから死ぬわ
男はみんな死滅しろ
死ね死ね死ね
周りが自分の人生生きてる若い時期に散々家庭の問題で自分の人生犠牲にしてきて
20後半になってやっと回りが落ち着いて
いざ自分の人生立てなおそうって時に「もう遅い」とか言われる絶望がどれほどの物か分かるか?まあ人に言われなくても知ってたけどな糞が。
リアルでも似た様な事言われてきて、こんな励ましあう様なスレですら
「女は20代が花だが男は30代から〜」なんて、さり気なくナチュラルに「もう遅い」事を告げられ更なる追い討ちをかけられる。
これで何も感じるなって方がどうかしてるわなww
ここに書きこんでる奴らも、どうせ男だから女よりは大丈夫〜とか余裕ぶっこいて同い年で似たような境遇の女を見下してる糞ジジイばっかなんだろうよ。
いいなあジジイはババアと違って何歳でも夢もてて、いつまでも暢気に構えられるイージーモードでよ。
男はみんな死ね。死に晒せ。家庭に恵まれて散々若い頃に楽しんだ女も全員死ね。
まあお前らみたいな女って、結局男に金だの地位だのゲスに要求するタイプが多いからどうでもいいけど。
もう歳だから、男(女)だからとか、『こんな自分だから』を言い訳に使ってる時点で、
『ソンナオマエダカラ ムリナンダヨ』って思う。
疲れてるから、忙しいからを仕事でも持ち出すだろ?そういう奴って。
一回り若くって自分より社歴が倍ある人いる中でも、昇進、昇格は自分の方が早いぞ?
仕事選りすぐらずに、こなしまくるとか、大変ではあるんだがな。
努力は必ず報われる。これは絶対だと思う。
ただガンバったけど、ガンバッタのにっていう奴は、本当に努力し続けてる人から見れば、
『ソレハ ガンバッテルウチニハイラナインダヨ』って思う。
オトコだったらグダってないで、やれるだけの事を日々やりまくっとけ。と思う。
報われなくても努力って何かというと、別にタダ働きしろとか言うんじゃなくて
周りからは努力してるように見えるけど、本人にそのつもりがないっていう状態
ここまで持って行けたらもう勝ったも同然だ
知ってる人は知ってるとは思うが、この人は別にイケメンでもなんでもない。
こんな無茶なことを平然とできる人がいるってことは知っといてもいいんじゃないかと。
かくいう俺も無茶すぎるようなことに挑戦してます。
たとえば、26から頑張ってプロスポーツ選手とかは、ほぼ不可能だろう
でも、新発想にもとづく起業とかなら、可能性はある
あと、年齢とかにこだわらずに、なりふり構わず他人の利益を最大限にすることに尽力すれば、自然と周りが持ち上げてくれる
世の中といっても身の回りになるが、身の回りのことなんか自分の決断や意思しだいで、案外どうにでもなるもの。
でもそこで意志の弱い人は、もうだめだと諦めちゃって、人生下り道一直線。
スレ内の>26もいってるけどさ、海外じゃ30歳近くになって大学だとか、普通なんだよ。
自分は今イギリスの語学学校に留学してるんだけど、周りけっこう年上ばかりでな。
40、50歳あたりの人どこかしらいるし、中には子供連れで一緒に勉強しに来たっていう人もいるもんだ。
おもしろいだろ。
日本の悪いとこはさ、世間体が重くて、なかなかそういった行動に移る人がいない。
他人に人生決められてどうするのって話。
あなたの人生でしょ。あなたが決めるの。あなたが中心なの。
だから怖がらず、はじめの一歩から踏み出してほしいね。
今からでも新しい人生見つけてください。
残りの大学生活を精一杯がんばろう
高校生見て「若いな〜俺もうオッサンだからな〜」とか言ってる大学生と同じメンタリティだよね
スポーツで世界レベル目指すとかじゃなければいくらでも可能性ある年齢だよ
やなせたかし先生は、41歳で構成作家の片手間で「手のひらを太陽に」の作詞をしてる。
人は学び始めるのに歳は関係ないって。
それ止められないんだったら諦めたほうがいいかも
逆に言うとそうでないなら何歳だろうがいくらでも可能性なんざあるわ
ありがとう
マジありがとう
だって自分が世界で一番クズで、そんな私を産んで育てた母親が自分の次にくずだと思ってるからな。
「できるかな?」って聞かれたら「君ならできるよ、私には無理だけど」って言う。
26才でキック始めて、それなりの実力になったけど30近くなって腰がぶっ壊れたわw
後悔はしてないけどな。
女性は男性目線からだと美貌や若さに価値が置かれるから、20代が華だと言われても仕方のないことで、はいはいと受け流しときましょうよ。
外見が衰えるのは仕方ないんで、今後自分は女としてではなく人間として魅力のある人間を目指そうかと開き直っていますw
男性にちやほやされる為だけに生きてるのならともかく、自分がやりたいことをやる分には年齢は男女問わずあまり関係ないんじゃないんでしょうか?
年齢制限のある資格や激しいスポーツ以外ならいくつになっても道は開かれてると思いますしね。
女性の場合だと出産のリミットがあるから、子供が欲しい人ならばそんなに悠長な事を言ってられないのも事実ですが、子供が大きくなってからだと比較的自由な時間も増えるしその点は男性よりも融通が利くと思うのですが。(働いているお母さんでも結構多趣味な人多いですしね)
自分も26にして再受験で医学部に行った女性ですが、性別や年齢問わず色んな方がいて経歴も多様なので刺激を受けています。
弟子の中川淳庵は32歳で蘭学開始してほぼマスター。
(優秀だから)18で婿養子に行って、そこから商売を成功させ36歳で名主。
引退したのが50で、そっから測量の勉強を始めてる。
これからわかるのは何に関してもマジで打ち込める人だってこと。
って言うんじゃないかな。
いつ始めるかというより、今始めるかどうでは?
ただし、日本列島に降り注いだ放射性物質は、軽視できない量のため、高濃度のエリアやスポットが存在する以上、靴には放射性物質が付着する可能性があります。
放射性物質が付着した靴を履き続けますと足が被爆し続け、靴の除染をせずに玄関に入りますと、屋内の放射線量が高くなることがあります。
こんなところにワンプッシュ! ご家族の靴に、ベビーカーのタイヤに、公園のブランコに、ボールなどの遊具に、ペットの足裏に
Amazon.co.jp で詳細を見る