薄緑色に照らされる廊下。
丸窓や照明の丸の統一感。
広角レンズばかりじゃなく、普通のレンズも使えばよかった。
ドア
食堂だったような部屋
。
カキ氷機
鉄製なので重いです。
意外とデザインも凝っています。
。
外に出てきました。
のっぺりしていない外観がいいですね。
曲線が美しいです。曲がって作るのって設計もめんどくさいし、経費もかかる。
でもあえてそうすることで偉功あるホテルになった。
ホテル側面から撮影しました。
緑に囲まれています。四季を通してみてみたい場所ですが、オレの住んでいる条件では難しいです。
カメラを構えると、なんかおかしい。
地面をみてみたら、昔より斜面がさらに崩れており急になっていました。
内心、木が邪魔!と叫んでいます。
・・・・木登りすればよかった。
そろそろ時間なので、最後の撮影を行う。
次にくることは・・・・・もうないかな。
お、おまえは!!
ずどーん!
大仏様が天高く上っていきました。
大仏の顔が写りこんでいる心霊写真と間違えないように!
というカンジで2日目は摩耶っぽいところに登山から始まったわけです。
多少疲れているものの次の目的地、淡路島に向けて車を走らせました。
摩耶を案内してくれたマッキャンさん(飲み会で徹夜)と一緒に向かいました。
本家の摩耶観光ホテルですが、最近事件があり警備がさらに厳しくなったようです。