主なプラスチックの分類 | ||||||
ププラスチックに万能なものはなく、それぞれの利用目的に応じた、いろいろな性質のプラスチックが研究開発されています。これらのプラスチックについて、決まった定義は無くいろいろな考え方による分類があるようですが一般的には熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂の二分類に分類されます。 熱可塑性樹脂については、耐熱性の度合いで、汎用樹脂・汎用エンジニア樹脂・スーパーエンジニアリング樹脂の3分類に、高分子鎖の配行度合いから、結晶樹脂・非結晶樹脂の2分類に分類します。 |
||||||
●熱可塑性樹脂 | ┌ ││││││││││││││││││┼│││││││││││││ ││└ |
「結」結晶性樹脂 「非」非結晶性樹脂 | ||||
┌ │ │ ││││┥│││││││ └ |
polyethylene ポリエチレン(PE) |
結 |
||||
polypropylene ポリプロピレン(PP) |
結 | |||||
polystyrene ポリスチレン(PS) |
非 |
|||||
acrylonitrile styrene resin アクリロニトリル/スチレン樹脂(AS) |
非 | |||||
acrylonitrile butadiene styrene resin アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン樹脂(ABS) |
非 | |||||
methacrylate resin メタクリル樹脂(PMMA) |
非 | |||||
vinyl chloride resin 塩化ビニル(PVC) |
非 | |||||
など・・・ | ||||||
┌ │││ │ ││┥││ │││││└ |
polyamide ポリアミド(PA) |
結 | ||||
polyacetal ポリアセタール(POM) |
結 | |||||
polyethylene terephthalate ポリエチレンテレフタレート(PET) |
結 | |||||
ultra high molecular weight polyethylene 超高分子量ポリエチレン(UHPE) |
結 | |||||
polybutyrene terephthalate ポリブチレンテレフタレート(PBT) |
結 | |||||
methylpentene メチルペンテン(TPX) |
結 | |||||
polycarbonate ポリカーボネイト(PC) |
非 | |||||
など・・・ | ||||||
┌│││││││││┥│││││││││└ | polyphenylene sulfide ポリフェニレンサルファイド(PPS) |
結 | ||||
polyether ether ketone ポリエーテルエーテルケトン(PEEK) |
結 | |||||
liquid crystalline polymer 液晶ポリマー(LCP) |
結 | |||||
polytetrafluoroethylene ポリテトラフロロエチレン(PTFE) |
結 | |||||
polyyether imide ポリエーテルイミド(PEI) |
非 | |||||
polyalylate ポリアリレート(PAR) |
非 | |||||
polysulfone ポリサルフォン(PSF) |
非 | |||||
polyether sulfone ポリエーテルサルフォン(PES) |
非 | |||||
polyamide imide ポリアミドイミド(PAI) |
非 | |||||
など・・・ | ||||||
●熱硬化性樹脂 | ─ | ─ | ||||
┌││││││┥│││││││└ | phenolic resin フェノ-ル樹脂(PF) |
|||||
urea resin ユリア樹脂(UF) |
||||||
melamine formaldehyde resin メラミン樹脂(MF) |
||||||
unsaturated polyester resin 不飽和ポリエステル樹脂(UP) |
||||||
epoxy resin エポキシ樹脂(EP) |
||||||
diallyl phthalate resin ジリアルフタレート樹脂(PDAP) |
||||||
polyurethane ポリウレタン(PU) |
||||||
など・・・ |
||||||
■熱可塑性樹脂:線状の高分子。加熱すると軟化して加工できるようになり冷却すると固化する。また加熱すると軟化し繰り返し使用可のプラスチック。 ■熱硬化性樹脂:線状の3次元構造の高分子。加熱すると軟化し化学反応により固化する。一度加熱し固化したものは再度加熱しても溶けないプラスチック。 ■汎用樹脂:樹脂価格が比較的安く加工もしやすい熱可塑性プラスチックのこと。中でもPE,PP,PVC,PSが四大汎用樹脂と呼ばれている。熱変形温度100℃未満、引っ張り強さ500kgf/cu未満、耐衝撃5kgf.cm/cm未満の特性を持つ熱可塑性樹脂。 ■汎用エンジニア樹脂:熱変形温度100℃以上、引っ張り強さ500kgf/cu以上、耐衝撃5kgf.cm/cm以上の特性を持つ熱可塑性樹脂。 ■スーパーエンジニアリング樹脂:汎用エンジニアリング樹脂よりも更に高い熱変形温度150℃以上にも長期間使用できる特性を持つ熱可塑性樹脂。 ■結晶樹脂:架橋や枝分かれがほとんど無く、規則正しい分子構造をもった高分子。ふつう 全ての分子が結晶化することはない。結晶化している部分の量を結晶化度で示し、 結晶化度が高いほど硬度、弾性率強度などが向上し透明性はない。 ■非結晶樹脂:分子主鎖に無秩序に側鎖がついていたり枝分かれや架橋があり、無定形状態にある高分子。無定形状態には、硬いガラス状態と柔らかいゴム状態などがあり通常透明性にすぐれたものが多い。 また、それぞれのプラスチックの種類の中にも数多くのグレードとタイプがあります。 ※参考に某メーカーの射出成形用ABSのグレードを見てみました。 |
||||||
|
||||||
Copyright ©2001-2009 Tukubasan. All Rights Reserved. |