名桜大学トップページへ移動する
文字サイズ 文字を拡大する 文字を縮小する 文字を標準サイズにする
現在地:
比嘉照夫
比嘉照夫  教授
(HIGA Teruo)
【生 年 月】 1941年12月
【出 身 地】 沖縄県
【研 究 室】 国際EM技術研究所
【電話番号】 0980-51-1303
 
【最終学歴】 九州大学大学院農学研究科博士課程修了
  Doctoral Course in Agricultural Research at Kyushu University Graduate School
【学  位】 農学博士
  Ph.D.(University of Kyusyu)
【担当科目】 特別講義 I 有用微生物(EM)で快適生活,特別講義 II  環境保全と有用微生物(EM),特別講義 III  環境浄化の仕組みについて
  Quality life with Effective Microorganisms,Environmental Conservation and theTechnology of Effective Microorganisms,Mechanism of Environmental Purification
【専門分野】 園芸学、 微生物学
  Horticulture, Microbiology
【研究課題】 1. 有用微生物による環境保全
  Environmental Conservation by Effective Microorganisms
  2. 有用微生物による地域振興
  Rural development by Effective Microorganisms
  3. 有用微生物の多目的利用
  Technology of Effective Microorganisms and its multipurpose application.
【主要論文,著書等】 1. 微生物の農業利用と環境保全(農文協. 1991年)
  Use of Microorganisms in Agriculture and its effects for environmental preservation.
  2. 地球を救う大変革(サンマーク出版. 1993年)
  An Earth Saving Revolution
  3. EM医学革命(総監修.綜合ユニコム. 2000年)
  EM Medical Revolution
  4. -新世紀-EM環境革命(総監修. 綜合ユニコム. 2003年)
  EM Environmental Revolution in the 21st Century
  5. 甦る未来(サンマーク出版. 2000年)
  Our Future Reborn
【  賞  】 1. 第2回沖縄研究奨励賞(沖縄の柑橘産業の育成の功績)
  2. コメンタドール賞(EM技術開発の功績により)
【社会的活動】 1. 自然農法国際普及実行委員会委員長
  2. アジア・太平洋自然農業ネットワーク会長
  3. (財)自然農法国際研究開発センター理事
  4. (財)日本花の会技術顧問
  5. (財)おきなわ健康長寿研究開発センター理事
  6. (社)日本の水をきれいにする会学術顧問
  7. NPO地球環境・共生ネットワーク会長
  8. NPO全国花のまちづくりネットワーク会長
  9. 農林水産省・国土交通省提唱 「全国花のまちづくりコンクール」 審査委員長
【自己PR】 EM技術ですべての難問を解決する