最終更新:2012年9月25日(火) 12時7分
台湾の漁船・巡視船 約50隻が領海侵入
今度は台湾の船が領海内に侵入、再び尖閣諸島をめぐって緊張が高まっています。25日午前、台湾の漁船や巡視船あわせておよそ50隻が沖縄県尖閣諸島の日本の領海に侵入しました。
第11管区海上保安本部によりますと、25日午前7時40分ごろから尖閣諸島魚釣島沖の日本の領海に台湾の漁船およそ40隻と巡視船8隻が相次いで侵入しました。台湾の漁船は、尖閣諸島の領有権を主張する旗やのぼりを掲げているということです。
上空からの映像では、漁船団の先頭の船の進路を妨害するように海上保安庁の巡視船が航行している様子が見られます。また、それに並行して台湾の巡視船とみられる船も航行しています。
一方、魚釣島の周辺では、島への上陸を警戒して、乗組員を乗せた海上保安庁のものとみられるボートが確認できます。(25日11:30)
この記事の関連ニュース
台湾の漁船と巡視船、領海に侵入(25日 10:09)
台湾船 領海侵入、日本政府が抗議(25日 12:02)
台湾メディアも尖閣付近に船到着と報道(25日 12:02)
尖閣めぐり北京で日中外務次官会談(25日 12:02)
“国際裁判の活用を”玄葉外相が訴え(25日 12:02)
尖閣沖の中国監視船4隻、領海侵入(24日)
文化庁HP改ざん、魚釣島に中国国旗(24日)
官房長官、中国側の対応に遺憾の意(24日)
日中経済協会の張氏・米倉氏は訪中へ(24日)
日中の外務次官、北京で25日会談へ(24日)
記念式典中止、中国でも大きく報道(24日)
中国外務省「日本がすべての責任を」(24日)
反日デモ参加者に聞く「尖閣」とは(24日)
日中経済協会、訪中団派遣を延期(24日)
日中協会理事長、関係改善訴える(24日)
中国監視船、全て接続水域外に(23日)
日中国交正常化40周年式典、中止に(23日)
中国政府、尖閣諸島に独自の地名を発表(23日)
海上保安官の上陸、中国側が抗議(23日)
台湾で反日デモ、漁船60隻が尖閣へ(23日)
中国監視船、尖閣諸島周辺での航行続く(22日)
日米「離島防衛」想定した初の共同訓練(22日)
米有力紙、一面で「日本が右傾化」(22日)
中国の一部都市で通関業務に遅れ(21日)
経産相、通関問題「適切に対応したい」(21日)
航空貨物の検査率、20%程度に引き上げ(21日)
「日中関係改善は世界経済に重要」(21日)
米国務次官補「尖閣は安保適用対象」(21日)
中国、日系企業への通関検査強化(21日)
中国、関係悪化「責任は全て日本側に」(21日)
北京の日本人学校でようやく運動会(21日)
北京市、日本関連書籍イベントを禁止?(21日)
韓国で中国人留学生ら尖閣国有化に抗議(21日)
反日デモ、保険金支払い100億円規模(20日)
自工会会長、反日デモ「沈静化が重要」(20日)
中国国家海洋局、監視船を増強の方針(20日)
香港の団体、尖閣再上陸を中止(20日)
米報道官、中立堅持する姿勢を強調(20日)
国連事務総長「対話による平和的解決を」(20日)
デモ隊の米大使車襲撃、中国が遺憾表明(20日)
尖閣周辺、中国監視船15隻を確認(19日)
尖閣国有化後、19サイトにサイバー攻撃(19日)
中華料理店などに投石相次ぐ、福岡(19日)
神戸の中国人学校で不審火、門が焼ける(19日)
尖閣諸島、外相が対外発信強化を指示(19日)
中国の日系企業、操業再開の動き(19日)
中国当局がデモ禁止令、沈静化の兆し(19日)
北京公安当局、事実上のデモ禁止令(19日)
習近平氏、尖閣で米に不介入要求(19日)
日系企業被害、中国が賠償の可能性示唆(19日)
反日デモ参加者が米大使公用車を襲撃(19日)
ロンドンの日本大使館前でも抗議デモ(19日)
中国監視船3隻が一時領海侵入(18日)
日本人男性2人、尖閣・魚釣島に上陸(18日)
首相官邸に情報連絡室、対応を協議(18日)
民主4候補、尖閣問題の対応めぐり議論(18日)
日系企業、中国での操業停止さらに拡大(18日)
経団連会長、反日デモの影響に危機感(18日)
中国外務省、日本人の尖閣上陸を批判(18日)
柳条湖事件から81年、反日デモ続く(18日)
連日のデモ、目撃した現地日本人は(18日)
中国政府は強硬姿勢、対立は長期化か(18日)
中国・広東省、日本人男性襲われ けが(18日)
TOPICS
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSライフ」
バーチャルなリビングルームには毎日かかせない情報や機能が溢れています。アラームで朝起きて、最新のニュース番組やお天気をチェック!