てぃーだブログ › パソコン診療所のブログ › 遅い、遅くなった › Cドライブ満杯

2011年06月27日

Cドライブ満杯

不具合1:インターネットがつながらない。
不具合2:Cドライブがいっぱいで空がない。
とのことで、先週ご連絡を頂いっていました。

LaVie LL550/G

ご自宅へお伺いして対応。
ネット接続が出来ない原因は、光モデムに付いている無線ルーターの設定が変ってしまっていたためなので、設定しなおして接続OK。

ご依頼の方は、Cドライブがいっぱいなので、インターネットにもつながらないと思っていたようですが、原因は別のようです。
不要なソフトを削除しましたが、それでも空き領域が222MB→
動作が遅く時間がかかってしまうので、お預かりして対応することに。

自宅で調べてみると、Program Files のフォルダが、30GBあまりと異常に大きい。
単純に、ファイルの移動や削除では対応できなさそうです。

大迷惑なフォルダは
←C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\VirusDefs
29.9GB。
調べてみると、ノートンのウイルス定義ファイルですね。
更新の際の一時ファイルや古いファイルの削除ができずに、延々と残ってしまい肥大化したようです。

インターネットに接続して、ライブアップデートでウイルス定義ファイルの更新を行うと、Cドライブの空が少ない為、インストール途中でストップしてしまいます。

そこで、Cドライブにあったソフトチョイス用のフォルダをDドライブに移動して、4GBあまりの空き領域を確保。
もう一度、ライブアップデートを行うと、正常終了しました。
これで、古い定義ファイルや一時ファイルが削除されたことを期待して、Cドライブの空を見てみましたが変らず。。。

もしかすると、アップデートがうまくいっていない可能性もあるので、再度アップデートを行いましたが、「最新です」と表示→

そこで、シマンテックのこここの辺を参考に手動で古いファイルを削除してみることに。

しかし、削除できない。
あるいは、消したはずのファイルが復活していたりする。。。
とすると、ファイルシステムのエラーの可能性大ですね。
SMART情報に異常が無いことを確認後、
←Cドライブをchkdsk

なにやら、修復や回復をしてますね。
このあと、/Fスイッチ付きで、もう一度chkdskを行いました。

その後、古いウイルス定義ファイルと一時ファイルを削除。
約30GBの空き領域が出来ました。
Definfo.dat の内容も修正保存。

インターネットセキュリティーの動作OK。
ウイルス定義ファイルも自動でアップデートされました。

最後にデフラグを行い対応完了です↓

今日夕方、自宅にてお引渡ししました。
ありがとうございます。

パソコン診療所
うえはら


この記事へのトラックバックURL

http://pcsinryoujyo.ti-da.net/t3459742