日本経済新聞

9月25日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 企業 > 記事

トヨタ、エコカーを全方位展開 12月に小型EV
ハイブリッド車、3年で21モデル発売

2012/9/24 20:28
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

ハイブリッド車の品ぞろえの拡充など環境車戦略を説明する内山田竹志副会長(24日、都内)
画像の拡大

ハイブリッド車の品ぞろえの拡充など環境車戦略を説明する内山田竹志副会長(24日、都内)

 トヨタ自動車がエコカーの全方位展開に乗り出す。主力のハイブリッド車(HV)で3年間で21車種を投入するのと同時に、小型電気自動車(EV)を12月に日米で発売するほか2014年にはエンジン排気量を落として燃費効率を高める「ダウンサイジング・エンジン」技術も導入する。資金力と技術力を背景に普及の可能性のあるエコカーを幅広く手掛け、新興国を含む世界市場で主導権の確保を狙う。

 24日に都内で環境技術説明会を開き、内山田竹志副会長が今後の戦略を明らかにした。

 EVの小型車「eQ」を12月に発売する。新型リチウムイオン電池を搭載し、1キロメートルの走行に必要な電力量は104ワット時と世界最高性能を実現したという。1回の充電で走れる距離は約100キロメートル、最高時速125キロメートル。価格は360万円。

 トヨタはHVや家庭でも充電できるPHV(プラグインハイブリッド車)を中核にし、EVには慎重姿勢だった。しかし、近距離の移動ではEVの需要も高まるとみて参入を決めた。まず日米の自治体などに100台を販売する。米国では小型SUV「RAV4」のEVを9月中に発売する。

トヨタ自動車が公開した電気自動車「eQ」(24日)

トヨタ自動車が公開した電気自動車「eQ」(24日)

 ダウンサイジング・エンジン技術は燃費性能ではHVに劣るが、低コストの利点を生かして新興国での普及が見込める。このためトヨタも同技術を採用したエコカーを投入する。排気量を2.5リットルから2リットルに小型化したガソリンエンジンに過給器を組み合わせたダウンサイジング・エンジン搭載車を14年以降、発売する。過給器搭載の1.4リットルのディーゼルエンジン車も15年に投入する。

 トヨタはBMWと提携し、2リットル前後の中型車用ディーゼルエンジンの供給を受ける。それ以外の小型エンジン、商用車用は自社開発する。

 HVは今後3年間で、14の新モデルと既存7モデルの改良の計21モデルを発売する。主力セダン「カローラ」のHVなどを追加する見通し。トヨタの販売車種の大半でHVを選べるようにする。

 エコカー補助金の後押しも受け、トヨタの12年のHV販売台数は120万台程度と11年比倍増の見通し。HVの販売比率は国内で今年前半に45%に達した。今後は10%強にとどまる世界全体での拡販にも力を入れる。

 中国や米国ではモーターなどの基幹部品を含めた現地生産を計画。内山田副会長は「HVは利益が出ているが、さらにコストを下げて世界に普及させる」と述べた。

 トヨタはHVの技術を応用したPHVを今年1月から日米欧で順次発売し、8月末時点で計1万5600台を販売した。既存車種でHVやPHVの搭載を増やす一方、近距離用はEV、中・長距離は航続距離が長い燃料電池車を用意する。「燃料の多様化に対応する」(内山田副会長)ことで顧客の裾野を広げていく戦略だ。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

トヨタ自動車、カローラ、RAV4、HV、内山田竹志、EV、電気自動車、日産自動車、三菱自動車

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 9,069.29 -40.71 24日 大引
NYダウ(ドル) 13,564.07 -15.40 24日 14:22
英FTSE100 5,838.84 -13.78 24日 16:35
ドル/円 77.87 - .90 -0.20円高 25日 3:17
ユーロ/円 100.61 - .66 -0.51円高 25日 3:17
長期金利(%) 0.795 -0.005 24日 16:36
NY原油(ドル) 92.89 +1.02 21日 終値

でんき予報

東京電力3:30

  • 現在の使用率
    57.1%
    2454/4299万kW
  • 25日の予想最大
    84.9%
    18~19時安定的

関西電力3:15

  • 現在の使用率
    52.4%
    1349/2572万kW
  • 25日の予想最大
    78.9%
    18~19時安定的

東日本大震災

震災関連リンク

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

アクセスランキング (9/25 1:00 更新)

1位
ドコモ地盤沈下の危機 顧客の3割「iPhone5に関心」 [有料会員限定]
2位
習近平氏の雲隠れと尖閣問題の関係 [有料会員限定]
3位
中国のiPhone5生産拠点停止 従業員暴動で [有料会員限定]
4位
金融緩和でも増えない株式売買の不思議 [有料会員限定]
5位
半導体再編、孤立選んだ東芝のお家事情 [有料会員限定]

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について