日本経済新聞

9月25日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

エンタウオッチング

マンガのような主人公が活躍、「キャラノベ」が人気のワケ
日経エンタテインメント!

(3/4ページ)
2012/9/24 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

キーワードは「少女マンガ的」

画像の拡大

 登場人物をイラスト化したカバーが一般化したことも、キャラノベの間口を広げることにつながった。かつては若年層向け作品に限定されていたイラスト表紙が、ここ数年で大人も読む時代小説や一般文芸でも多用されるようになった。一般読者のイラスト表紙への抵抗感が薄れただけでなく、主要人物が表紙にビジュアル化されることで作品の世界観や人物イメージをひと目で把握できると喜ぶ読者も少なくない。装丁からは中身が分からないという小説本のデメリットを、イラスト表紙で解消できるようになったともいえる。

 「単にイラストを表紙に使うのではなく、内容とイラストを1つのパッケージとして小説を売る手法が広まったのです」(関口氏)

 もともと大のマンガ好きで知られる三浦しをんは、デビュー当時から作風がマンガ的だとも評されてきた。『舟を編む』は表紙こそシンプルだが、帯には登場人物のキャラクターが飾られている。

 「30代以上の、マンガやテレビドラマの黄金期に育った世代が書く小説は、分かりやすいエンターテインメントの志向が強いと思います」という関口氏の見解は、現在活躍しているキャラノベ作家にぴったりと当てはまる。マンガやテレビのビジュアル的な発想が反映された小説だからこそ、イラスト表紙との相互作用も生まれてくる。柏井氏も、「キャラクターノベルを書ける作家は、マンガをきちんと楽しめる人だと思います」と、作家の傾向を読み解いている。 キャラノベ人気を支えているのは、コアな女性読者。そこにがっちり愛されるには、男性作家であってもマンガに慣れ親しみ、どこか女性的な感覚を備えていることが重要になってくる。その観点から注目なのが、左上の朝井リョウ、青柳碧人(あいと)、相沢沙呼(さこ)。女性的な感受性を備えた男性が生み出す物語は、このジャンルをさらに面白くしてくれるだろう。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

三浦しをん、有川浩、東川篤哉、三上延、夢枕獏、大沢在昌、東野圭吾、神永学、謎解きはディナーのあとで、三匹のおっさん、ライトノベル

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

エンタウオッチング 一覧

※ グラフは、購読者の男女比(全国696店舗のTSUTAYA BOOKS、蔦屋書店での購入データに基づく)を示している。

マンガのような主人公が活躍、「キャラノベ」が人気のワケ

 『謎解きはディナーのあとで』の毒舌執事や『舟を編む』の辞書編集者など、際立つキャラクターが活躍するキャラクターノベル=「キャラノベ」が人気だ。「キャラノベ」がウケている背景や読者層をひもとき、人気作…続き (9/24)

阿川佐和子(あがわ・さわこ) 1953年生まれ。東京都出身。1981年「朝のホットライン」(TBS系)でリポーターに。1999年に坪田譲治文学賞を受賞した『ウメ子』ほか、小説、エッセー多数。「ビートたけしのTVタックル」(テレ朝)にレギュラー出演中。

ベストセラー『聞く力』はなぜ売れた? 阿川佐和子に直撃

 2012年1月に発売以来、現在も売れ続けるロングセラーの新書『聞く力』。新書のジャンルは時事問題や基礎的な教養、ノウハウなどを提供するものが多いため、中心読者は中年男性といわれる。だが『聞く力』はエ…続き (9/17)

「エンタメノンフ」の提唱者である高野秀行さんが選んだ、読んでハズレなしの面白本

※ 円グラフは、購読者の男女比(全国696店舗のTSUTAYA BOOKS、蔦屋書店での購入データに基づく)を示している。

楽しいノンフィクション「エンタメノンフ」って知っていますか

 エンタメノンフという言葉を知っていますか。正しくは「エンタテインメント・ノンフィクション」。作家の高野秀行さんが提唱している新ジャンルで、人とは違う視点で見た物事を面白く工夫して書いているノンフィク…続き (9/10)

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について