●念願かなったものの…
2002.4.20 (土)
この数年ずっと探し続けていたエイリアン シルバーリングを入手しました!
雑誌にこのプレゼントが出た時から欲しいーーー!と願い続けてきましたが、
半ば諦めかけていた矢先のことだったので、むちゃくちゃ嬉しかったです!
リングを受け取り、「ホンモノだぁ!」と喜びケースから取り出し、
正面や横、裏とかあちこちの方向から眺め、
「こうなってたんだ〜 へぇ〜」と感心し、そのディティールを観察して、
それではハメてみましょうか!と、わくわくしながら指に…
指に… ゆ、指に入らない?
ん?薬指は第一関節まで、小指も第二関節までしか入らない…(号泣)
コレをピンキーリングにするのはキモいのでまぁいいですが、
私、手デカ指太男なのでどの指にも入らないんです〜〜〜
あぁ〜 念願のリングが手に入ったのに…
「ん?」
BF本店の隣はシルバー屋さんだというコトに気が付き、
「ただいま外出中」の看板を玄関に貼ってダッシュ!
見てもらうとサイズ調整出来るとのこと。
このリングのもともとのサイズは14号しかなく、私の指も計ってもらうと
22号なんだそうです(爆) そりゃ入らんわ。
出来上がったら画像を載せますね♪


●あなたは誰?
2002.4.12 (金)
ウチの店には場所柄、スポーツ選手やタレントの方がたまに来る。
でも私、誰なのかぜんぜんわからん。
だいたい人の顔を覚えるのがとても苦手なので有名人でさえもそう。
今日も、新日本プロレスの服を着た人がドヤドヤと上がってきて
物色していたんですが、ただ単にプロレスマニアにしては
体格が良過ぎなので「新日の方ですか?」と聞くと「そうです」と返事が…
明日、沖縄で新日本プロレスの興行があるので、
たぶん関係者なんだろうけど、レスラーなのか関係者なのか、
ぜんぜんわからない。
もしかしたら、とっても有名な選手の方だったとしたら失礼なコトを聞きましたね〜
だってさ、レスラーなんて猪木や馬場、長州、蝶野くらいしかわからんもん。
他にも野球選手らしき人、ミュージシャンらしき人が来ても
「誰じゃったっけ?」と思い出せない。
タレントをつかまえて話しかけるオバさんみたいに
「あんた! テレビに出てるひとじゃな? 誰か名前は知らんけどサインして頂戴〜」
なんてコトはしないけどね。
某 私の妻も、買い物に来た故 アンディ・フグをつかまえて
「日本語がお上手なんですね」と言ってみたり、
ハイロウズのメンバーが初めてウチに来た時に、
「みなさんおもちゃが好きなんですね〜 今日はお仕事ですか?」と聞き、
悪気のない軽いナチュラルトークで相手を困らせた武勇伝を持ってます(爆)
きっと今までもっといろんな有名な人が来てるんだろうな〜
なんかもったいないような。。。
その前に失礼なコトを言って無いか心配だけど。


●AVANTIを捜せ!
2002.4.6 (土)
ラジオフリークの私が愛して止まない番組のひとつに
TOKYO FMSATURDAY WAITING BAR AVANTIがあります。
この番組は、東京 港区 元麻布にあるとされる
イタリアンレストランのウェイティングバーで土曜の夜に繰り広げられる
常連達の楽しい会話に「聞き耳」をたてて楽しむという主旨の番組です。
毎週違ったテーマの元、その道のスペシャリスト達の日常的な世間話が
とても楽しい番組で、私もそのバーで是非 お酒を飲み、
店の雰囲気に酔いたいものだと、熱望していました。
でも、しょせん番組の中でのオハナシと、ずっと思っていたのですが、
数年前、AVANTIで検索してみると、関連サイトが結構多く、
それらを見ていると、「実在するらしい」という結論に達しました。
番組の登場人物のジェイクは数多くのミュージシャンのCDにも参加する
著名なサックス奏者で実在の方ですし、番組の中の会話やストーリーが
どこからどこまでがフィクションなのか謎多い番組なのです。

5月に東京出張する際、東京おもちゃショーもオフ会も楽しみですが、
第三の目的は「AVANTIを探し出す事!」そして、
そのウェイティングバーで美味しいお酒を飲み、
絶品と噂されるペンネアラヴィアータを食してみたいっ!
その為には元麻布2丁目にあると言われる、実在するのかさえも
怪しいそのお店を見つける事が先決なのだが、番組の主旨も
「むやみに教えてはならないとっておきの店」的な要素があり、
AVANTI関連の個人のどのサイトも「自分で探せ」的な雰囲気で、
何処にあるのかなんて絶対に書いて無いんですよ。
しかも「あの店は実在しない」なんて書いてあるサイトさえ出て来る始末。
どっちやねん〜〜〜

お願いです、どなたかご存知の方、私にこっそり教えてください(懇願)


●ドコモはダサい
2002.4.5 (金)
先日、ウチの店でエイリアンのアンテナマスコットを
買おうか迷っている女子高生数人に「ほら、こんなふうに光るんだよ」と
私のケータイ(ドコモ)に付けて光らせて見せてあげた。
そしたらその女の子の中のひとりが、「ドコモ久々に見た!」って
言うんですよ。
で、「ドコモが珍しいんか?」と聞くと、
回りの子達はみぃーーーーんなauかJフォンで、
「ドコモを使ってる子なんて家族がNTT関係の人くらいだよ」って言うんですよ!
いっくらなんでもそりゃ言い過ぎだろ?って思って聞くと、
今時の中学生、高校生のケータイのシェア的に言うと、
1位 Jフォンで2位 auで、3位がドコモなんだそうです(その子達談)
この会話にまさかーー!ってショックでしたが、彼女達のトドメのコトバは
「ドコモってダサいよね〜」
何ぃ?ドコモはダサいのか?
ドコモって全国シェアで言うと6割シェアでダントツ1位なのに、
それはあくまでも「大人のユーザーのシェア」なんだそうです。
心無いコトバにおっさんはショックを受けてしまいましたが
今、友達同士で写メールを送り合う事が楽しみのひとつなので、
写メールが送れないケータイを持ってると仲間はずれになっちゃうみたいなんですよ。
仲間はずれになるとヤバいってんで、auからJフォンに乗り換える子が
多いらしいです。
だから、今日のニュースにもあったように、Jフォンがケータイシェア2位に
浮上したんですね。
それにしても「ドコモはダサイ」… くそぅ。

あぁ新しいケータイ欲しいな。


●地獄絵図
2002.2.25 (日)
先日当選した「ホエールウォッチング」に行ってきました。
朝8:45に港で集合して出発したのですが、
悪天候で波が高く、船が揺れまくって船内のほとんどの参加者達が
船酔いでダウン。
出航後2時間ほどクジラ出現ポイントを探したのですが、
一向に現れませんでした。
あまりにも船酔いでダウンした参加者が多かったので、
旅行会社の方の判断でツアーは中止!
クジラには会えなかったのはとても残念ですが、
このまま夕方まで船で揺られる事を思えばとっとと帰って休みたいと
誰もが思ったことでしょう。
私達もキャビンからデッキに出て外の風にあたっていましたが、
雨も波しぶきもスゴく、ズブ濡れになりましたが、キャビンの中は
ビニール袋を片手に絶望感溢れる参加者と、酸っぱい香りで溢れかえり、
まさに地獄絵図のような雰囲気が漂っていました。。。
出港して間もなくは子供達がワクワクして溢れんばかりの笑顔で
いろんな歌を歌っていたりして誰もが期待に溢れていたというのにね。

帰宅して今朝読めなかった朝刊を読んでいると、こんな記事がありました。
「ホエールウォッチング大盛況! ほぼ100%の確立でクジラに会える!」
そしてその記事の横には青い空と青い海に生えるクジラの写真が…
あぁ…

パソコンの修理、いまだ帰ってこず…
あと少しで一ヶ月になります(号泣)


●HD
2002.2.16 (土)
店のノートパソコンのハードディスクが壊れてしまった為、
1月30日に修理に出したのですが、いまだに帰ってこないので、
修理を依頼した販売店に問い合わせてみたところ、
「部品を取り寄せているのだがまだ来ない」との事。
部品とはたぶんHDの事なんですが、私のパソコンのHDは6GB。。。
昨今の最新型パソコンのHDは40GBや60GBが標準になってきているし、
そんなロースペックなHDをわざわざ付けて返してくれなくても、
せめて20GBくらいにして返してくれないかな〜 なんて甘い考えをしてるんですが、
どうなんでしょうね。
とりあえず、今、店にパソコンが無いので不便でしかたない。
自宅には予備に初期型iMacがあるんだけど、調子が悪いし、
もう一台パソコンが欲しいな〜
新型iMacとはいかなくても旧型のiBookとか欲しいな〜
店がヒマな時、ネットサーフィンできなくてホントにたいくつなんですよ。


●懸賞
2002.2.15 (金)
懸賞ってよく出すんですが、久々に当りました!
地元FM局の懸賞だったのですが、ホエールウォッチングツアー(ペア)です!
まぁホエールウォッチングつーっても地元、沖縄なんですが、
前から行きたかったのでスゴく嬉しいです。
また行ってきたらお知らせしますね!


●なぜ?
2002.2.14 (木)
ウチの店の5件隣にミスドがあって、
そこの店長さんが来て教えてくれたのですが、
ほら、ミスドに飲茶あるでしょ? あの中の肉まん、
私、あれ大好きなんですが、あれってね、日本全国で
沖縄が一番売れているそうなんですよ。
不思議でしょ?
あとね、前に他の方に聞いた話なんですが、コンビニのおでん、
あれも日本中で沖縄が売り上げダントツナンバーワンなんだそうです。
どちらも、冬の定番アイテムなのになぜ沖縄で?
謎ですね〜〜〜


●沖縄の真冬?
2002.1.25 (金)
沖縄と言うと「常夏の島」と勘違いしてらっしゃる方もいますが、
実はこの時期、真冬です。
ただまぁ真冬と言っても沖縄の場合、いくら冷えても10度くらいなので
内地からこの時期に観光に来た方なんかは「やっぱり沖縄は暖かい」と
口を揃えておっしゃいますが、これが沖縄に住んでる人間にとっては
耐えかねる程の寒さなのです。
これは沖縄に生まれ育った方だけでなく、私のように他県から移り住んだ者も
体質が亜熱帯気候に慣れてしまっている為、15度くらいになると
むちゃくちゃ寒く感じるのです。
私なんてまぁ北国出身では無いにしろ、一応雪も降りゃ水たまりも凍る地域の
出身なので15度なんぞで震えるような体質じゃなかったはずなのに、
移住して6年ほどしかたっていないのに、今では「震えて」います(笑)

今年の年末年始はとても暖かく、20度以上あったので過ごしやすかったのですが、
成人式の頃から途端に冷えてきて、ずっと我慢してた私も耐えきれずに
ストーブを買いにベスト電器に行きました。
ところが! 急な冷え込みに耐えれなかった人が他にもいっぱいいたようで、
な、な、なんと! ストーブが1台残らず売り切れてしまっているのです!
信じられますか? 石油、電機、ファンヒーター何にも無いんですよ?
もう笑っちゃいました。
あ、みなさん、沖縄にストーブなんて売ってんのか? なんて思ってるでしょ?
沖縄の一般家庭にはストーブだってこたつだってありますよ〜
私が思うに「日本一寒がりの人達」ですからね(笑)

沖縄で一番寒くなる時期は1月末から2月にかけてですが、
さくら祭りが先週から始まり、もうじき満開になるそうです。


●ピカピカ
2002.1.3 (木)
ウチの店の窓の外にジャンボウッディが座っているのをご存知でしょうか?
通称「比嘉さん」…
98年10月7日にウチの従業員という名目でやってきて、
ずっとお店の外で街の治安を守ってもらっていたのですが、
何年も外にいたせいで服が日に褪せちゃって真っ白。
顔は白く褪せていますが、黒ずみがいっぱいだったので
その彼を久々に家に連れて帰って掃除してやりました。
最初はハウスクリーニングのスプレーで拭いてみましたがぜんぜんダメ。
次はプラスチッククリーナーで拭いてみましたが黒ずみは落ちません。
最後に最近半信半疑で買ってみた「水をつけるだけでキレイになるスポンジ」を
使ってみたのですが、これが大正解!
まぁ落ちる、落ちる! 見る見る間に汚れが落ちてキレイになりました!
あのスポンジ、最近スーパーとかでよく並んでますから見た事あるでしょ?
あれ、いっぺん試してみてくださいよ奥さん!(って誰やねんっ!)
台所から洗面所、おもちゃまでビックリするくらいキレイになりますよ〜

かくして比嘉さんはさっぱりとした顔になってお店でまた活躍してくれています。
(結局、要点はスポンジだったのか比嘉さんだったのか…)


●「♪」
2001.12.29 (土)
少し前、はなまるマーケットのゲストに、私達夫婦の大好きなゴンチチが出ていました。
番組の中で生演奏をやってたのですが、それを見て猛烈に生で観たくなり、
ライブのチケットを買ったのでした。
で、そのライブが今日あったのでお店を早めに閉めて(またかぃ!)観に行ってきました♪

会場に到着すると開場を待つ人が並んでいたのですが、
その人達を見てがく然としました。。。
沖縄にこんなお洒落な人がこんなにいるのか?というくらい
こざっぱりとしたお洒落な方達ばかりで、
年輩の方もスゴくナイスミドルな方達ばかりで、
チノパンにMr.ポテトヘッドのプリントのTシャツにダンガリーなんていう
超ラフな服装の私は当然浮きまくりで、スゴく恥ずかしい思いをしました(恥)

で、ライブの感想はひとことでは言い表せないのですが
「素晴らしい!」のひとことに尽きます。
CDのゴンチチももちろん良いのですが、ライブはイイですね〜〜〜
ここのところハイロウズやミッシェルガンエレファントといった、
どちらかというとうるさい系のライブにしか行って無かったので、
途中で寝やしないかと内心心配していたのですが、いえいえどうしてどうして…
素晴らしい音色と楽しいトークで寝るどころか、見入って(聴き入って)ました。
しかもゲストが古謝美佐子さんという超ウルトラスーパー豪華な組み合わせに
立ち会う事ができてむちゃくちゃ嬉しかったです!
古謝さんの三線(さんしん=沖縄の三味線)と歌声とに会場が
感動の渦(オーバーじゃなく)に包まれ、ゴンチチとのセッションなんて
もぅ鳥肌モンでした。
2001年の最後に本当に素晴らしいモノを見せて頂きました。

しかも、ライブ後、CDにサインとバナナの絵を描いて頂きました(笑)
(実は著名な方にいろいろバナナの絵を描いて頂いてるんですよ)

さて! 明日は福袋を作ったり、お店の片付けと棚卸しをしたりと
忙しいですけど元気が出ましたよ♪


●タイ米
2001.12.28 (金)
今日、近所の米軍基地の中にあるファーストフード店でチキンを買ってきました。
いろいろ買ってきた中に、中華丼みたいなモノを買ったのですが、
それのお米が、なんとタイ米だったのです。
最初、カリフォルニア米の長粒米なのかな?って思ったのですが違うみたい(たぶん)
懐かしいですね〜 タイ米って、8年くらい前の米不足の時に食べましたよね。
タイ米のままでは食べ難かったので、国産米とブレンドしたり、パエリアにしたりと、
あの時は不便していたのに、今となっては懐かしい思い出です。
で、そんなコトを思いながらその料理を食べていました。
当時、生協で働いていて米に密着した仕事をしていた関係で、
余計に感慨深いモノがありました。
今年 大問題だった狂牛病の牛肉買い控えも解決して、
何年か経ったらタイ米の件と同じように、
そんなコトもあったなぁ〜って思うようになるでしょうね。

今年もいろんなコトがありましたね、来年 良い年だといいですね。


●はぃ! どこでもドア〜♪
2001.12.2 (日)
実は今日、MONSTERS,INKを観てきました。
そう、99年の大晦日にTS2を観に行ったのと同じく、沖縄の米軍基地の中の映画館にです。
だいたい日本や韓国などの米軍基地内の各映画館を2、3日単位で持ち回りで
限定上映しているそうなのです。
私の家の近所の基地(キャンプフォスター)では、昨日と今日、
1日3回のみの上映という事もあり、スゴい行列でした。
映画の内容は3月までのお楽しみというコトですが、ほんとうに素晴らしい内容でしたよ!
まずは、ピクサーのショートアニメ「for the bird」観客は大爆笑でしたし、
MIのオープニングは、軽快なモダンジャジーなリズムと映像でかなりストライクでした!
(最初の見どころです)
スティーブ・ジョブズのインタビューにあった「ピザプラネットの車を見つけられるかな?」という
メッセージが頭から離れなかったのですが、見つける事ができましたし、
TS2に出てくる主要キャラの赤毛ちゃんもそのまんま登場するし、
バグズライフの虫達の街の上にあるアレも出てくるし、
他にもTSマニアにしか解らないようなマニアックなシーンもあるし、
それに、私達が観たのはもちろん映画版だったんですが、和食レストラン?や
日本語のセリフや、日本家屋も出てくるわ、日本の象徴的 某山が出てくるわ、
かなり日本色も入ってました(エンドロールには日本人の名前が数人いたし)
なんかね、ダレた部分もなく、飽きさせない構成だし、声優のセリフまわしも素晴らしかったし、
なによりCGの質感はさすがはピクサー!って感心しました。
(ラストシーンでは涙がぶわっ!と出てきちゃいましたし…)
あぁ〜早く2回目が観たいぃ! 3月が待ち遠しい〜 日本語版も早く観たい! DVDで見たい!
お世辞抜きで良く出来た良い映画でした。
日曜日に臨時休業までして行った価値は十分ありました(笑)

最後に… マイクもサリーも良かったけど、ブー。
あの映画を観た方は絶対にブーのトリコになります(断言)


●シュレック!
2001.11.23 (金)
昨夜はお店を早めに閉めて、キャンプ フォスター(北谷町の海兵隊の基地)の
中に住んでる外人の友人宅へ、感謝祭のパーティに行ってきました。
七面鳥やなんやら名前の知らない料理の数々をご馳走になって、
カラオケ(英語&タカログ語)で盛り上がりました。
もっと英語が解ればもっと楽しかったと思いますけどね。
で、その友人からシュレックのDVDディスクを借りてきたので、
帰宅して見ていたんですが、ドリームワークス社のCGアニメのレベルの高さに
ビビりましたよ〜〜〜 草木や水面、物の質感や立体感など
DVDで見ると余計にTS2のレベルを凌駕する部分もありスゴかったです。
12月15日から日本でも公開ですが、吹き替え版もいいけどキャメロン ディアスや
マイク マイヤーズ、エディ マーフィーの声はスゴくイイです
(個人的には山ちゃんのドンキーは楽しみです)
エンディングの出演者達のアメリカンヒットメドレーもナイスです(DVD特典かも?)
でもね、さっきhiromixさんともハナシていたんですが、そのCGのスゴいところは、
客観的に観て「見せ場」だけであって、手抜きっぽいところも多々ありましたし、
全体的な構成も、小さな子供にはヘビーというか、ダルく、不可解な部分も多いかも?

がんばれディズニー、がんばれピクサー! MI 楽しみにしてるぞ!
(実は近々、MIを観に行ってきます(ニヤ))


●?さんへ
2001.11.21 (水)
ここのところ、商品のお問い合わせが増えてきています。
「○○ありますか?」って内容がほとんどなんだけど、
その半分以上が、名前を名乗らず、「○○が欲しいんですが、
置いてますか? どうやったら買えますか?」と、
用件だけの失礼なメールなんですよ。
署名のところに名前らしきモノがある場合もありますが
「署名に書いてるからいいだろう」くらいに思ってるんですかね?
何度もメールのやりとりをしている方ならまだしも、
初めてのメールでそれはないだろう〜って思っちゃいます。
そりゃまぁ電話での商品の問い合わせは、
名前なんて名乗らないのがまぁ普通だけれども、
メールでは「何処そこの○○と言いますが、○○はありますか?」ってのが
常識だと思うんだけど、インターネットの利便性からマナーや
モラルを軽視するのはどうか?と思います。
とくにインターネット初心者の方で、ネチケット(ネットのエチケット)を
ご存知無い方なんだとは思いますが、挨拶みたいなモンですからね、
なんかこの頃、やたらとそういう方が多いので、
「う〜む」と思ってしまいます。
で、そういう方に限って問い合わせのお返事をお送っても、
何のリアクションも無いんですよ…
ま、私もエラそうに言えたモンじゃないですがね(筆無精だし)
こんなコト書くと、お客さんが減りそうだけど、正直なキモチです。
間違ったコト言って無いとは思いますが。。。


●ワイルドスピード
2001.11.16 (木)
ワイルドスピードっていう映画が公開されました。
あの映画にはスープラなどの日本車の改造車が出てきますが、
アメリカでは日本でいうCAR BOYやOPTIONみたいな走り屋系の雑誌が
いっぱい発刊されていて、その改造車のベースとして、日本車はスゴい人気です。
CR-Xやシビック、スープラなどの日本車を改造するのがある種のトレンドなんですよ。
で、沖縄の若い米兵達の中でも最近、シルビアやスカイラインなどを改造して
ボーボー言わせて走ってる奴等が増えてきました。
私の友達(外人)は最近「ホントは34R(スカイライン)が欲しいけど
高くて買えない」と言ってS15(新型シルビア)を(少し無理して)中古で買って
改造に励んでいます。
彼等は自分達で改造したり、チューニングショップで改造したりして
日本の走り屋と同じように、チームのステッカーをリアガラスに貼って走ってたりします。
で、彼等と話しをすると口を揃えて「いつかR(スカイラインGT-R)を買うんだ!」と、
言ってます。
GT-Rって外人の走り屋にとってもスゴく憧れの車なんだそうです。
で、話を聞いてみると、「俺は32Rが好きだ!」「あ、俺は34Rかな?」とかって
盛り上がってるんですよ(笑)
なんか普通の日本人の車好きの奴等と同じで楽しかったです(笑)


●安全?全然?
2001.10.29 (月)
テロのせいで沖縄への観光客や修学旅行、社員旅行がキャンセルが相次ぎ、
沖縄の観光産業はかなりダメージを受け深刻な状況になってきてます。
昨年のサミットの時は、サミットで警備が強化され、テロの恐れもあり、
サミット期間中は各国の要人やマスコミなどの宿泊の為に
各リゾートホテルが充てられ一般の観光客が泊れないなど
ダメージがありましたが、その後、ちゅらさんの影響で
再び沖縄観光界は潤いを取り戻した矢先に、件のテロの影響で
10万人規模のキャンセル。
ホテル業、レンタカー各社、おみやげもの屋などや、それらに関わる他業種が
とばっちりでリストラが急増し、マジでヤバいコトになってきてます。
当店がある国際通りという場所も、観光客相手の店が大半を占めており、
当店も観光客や修学旅行客に頼ってる部分が多かったのでキビシイー!です。
とは言え、ウチは通販で地味に売れてるからまだいいのですが、
店頭売りだけのおみやげもの屋さんやレンタカー屋さんは、
そうとうヤバいらしいです。
沖縄に住んでる人間からしてみれば、普通ーの暮らしが続いてて、
何も危惧するようなコトは何にも無いんですけど、
基地の警備が強化されて、いつもならいない防弾チョッキにライフルを持った
米兵がゲートを守っている映像は確かにテレビ報道的には
「いい絵」なんでしょうけど、「沖縄は危ない」ってテレビで過剰報道してる事が、
余計にあおってるように思えます。
あれ、やめて欲しいです(事実だけど)


●安全?全然?
2001.10.29 (月)
テロのせいで沖縄への観光客や修学旅行、社員旅行がキャンセルが相次ぎ、
沖縄の観光産業はかなりダメージを受け深刻な状況になってきてます。
昨年のサミットの時は、サミットで警備が強化され、テロの恐れもあり、
サミット期間中は各国の要人やマスコミなどの宿泊の為に
各リゾートホテルが充てられ一般の観光客が泊れないなど
ダメージがありましたが、その後、ちゅらさんの影響で
再び沖縄観光界は潤いを取り戻した矢先に、件のテロの影響で
10万人規模のキャンセル。
ホテル業、レンタカー各社、おみやげもの屋などや、それらに関わる他業種が
とばっちりでリストラが急増し、マジでヤバいコトになってきてます。
当店がある国際通りという場所も、観光客相手の店が大半を占めており、
当店も観光客や修学旅行客に頼ってる部分が多かったのでキビシイー!です。
とは言え、ウチは通販で地味に売れてるからまだいいのですが、
店頭売りだけのおみやげもの屋さんやレンタカー屋さんは、
そうとうヤバいらしいです。
沖縄に住んでる人間からしてみれば、普通ーの暮らしが続いてて、
何も危惧するようなコトは何にも無いんですけど、
基地の警備が強化されて、いつもならいない防弾チョッキにライフルを持った
米兵がゲートを守っている映像は確かにテレビ報道的には
「いい絵」なんでしょうけど、「沖縄は危ない」ってテレビで過剰報道してる事が、
余計にあおってるように思えます。
あれ、やめて欲しいです(事実だけど)


●めでたしめでたし
2001.10.22 (月)
携帯の迷惑メールがとうとう、日に20通近く届くようになって、
困り果ててメアドを変えた。
そしたらまったく届かなくなった。
おもいっきり長いのにしたから、当分大丈夫だろう。
めでたしめでたし。


●プシュ〜〜〜〜
2001.10.20 (土)
今日、店がヒマな時に店の冷蔵庫の霜取りをしてたんですが(笑)
厚さ3cmくらいの強力な霜(と言うより氷)を取ってたんですが、
なかなか取れないので金槌でガンガン叩いたら、一気に取れたので
「をを〜〜」と気を良くして調子こいてガンガン叩いてたら、
なんかね、奥の方で「プシュ〜〜〜〜」って音とともに
ガスが吹き出したのです。
「え?あ?何? こ、これってもしかして?(汗)」
そうです、勢い良く叩きすぎてガスが通っている配管を
傷つけてしまったのです(←馬鹿)
あとで妻に電話して報告するとおもいっきり笑われて、
「まぁこれから涼しくなるしいいが〜」と慰めて(?)くれました。
ビールと梅干しとお茶しか入って無いけど、無いと困るな〜
どこか、懸賞で冷蔵庫出てないかな〜


●Are you ready !
2001.10.08 (月)
私の自宅は普天間基地から数百メートルのところなので、在沖米軍の軍人および
その家族向けのテレビ(英語)が映るのでよく見ています。
アリーmyラブなどの海外ドラマは日本よりも進んだシーズンを放送しているし、
日本でやってないThe Tonight Showなどの人気トーク番組も見れます。
で、昨夜10時頃、なにげに7チャンネル(その放送局)の番組を見ていたら、
米軍の広報コマーシャルが流れた(よくやってる)のですが、
昨夜のバージョンはいつものと違い、兵隊達の姿が映った後、
Are you ready !とテロップが入ったのでした。
それって、 用意はいいかっ!準備はできたかっ!ってコトでしょ?
もしかして「そういう」コト? って考えながら寝床についちゃったんですが、
やっぱりそういうコトだったんですね! 驚きました。
いくら軍人向け放送だからってそういうコトを放送しちゃうんですね〜
いや、たまげました。
そう言えば、10年前の湾岸戦争開戦の日、ちょうどハワイにいたのですが、
その日の新聞の見出しが30cm×15cmくらいの三文字…
WARでした。
その時のWARという単語と同じくらい今回のAre you ready ! ってのは
すごくインパクトがありました。
戦争反対〜!




CINNAMON 01.07.15 〜 01.10.05
CINNAMON 01.10.08 〜 02.04.20
CINNAMON 02.05.14〜03.10.22