このプロジェクトに作品を投稿する

参加:5737

「ワルプルギス賞」プロジェクト―さらに刊行作品が決定!―

  • プロジェクトあと37日
  • 開始日: 2012.04.12 - 2012.10.31
  • 投稿数:741 投稿
  • レス数:4996 レス

<< スレッド一覧に戻る

ワルプルギス賞へのご質問はここへ。413報告

編集者D

編集者 編集者D 2012/05/03 19:02

ワルプルギス賞に関する質問にお答えするスレッドです。
  1. 水瀬ハルキ

    363. 水瀬ハルキ 2012/07/21 23:41

    358. 杜の狸さん
    ありがとうございます!やはり図はあった方がよさそうですね。
    今、そこで詰まってます…。

  2. 杜の狸

    364. 杜の狸 2012/07/22 00:27

    水瀬ハルキさん
    「他ユーザーの挿絵としての使用」という項目も許可にしましたか?
    それでダメなら私もわからないですね……。
    その場合は「アマテラスについて」というシステム関連のプロジェクトがありますので、そこで質問をしてみてください。

  3. 水瀬ハルキ

    365. 水瀬ハルキ 2012/07/22 00:33

    >364. 杜の狸 さん
    ありがとうございます。
    解決しました。原因はそれでした。TOPにも書いてありましたね;
    他ユーザーの挿絵としての使用を許可、というのは他の人も使えるようにするという意味なんでしょうか…。
    著作的にそれはありえないと思ったので、禁止にしていたのですが、まさかそこを許可しないと使えないとは思わなかったです。
    とりあえず、これで画像が使えます。
    回答ありがとうございます!

  4. 杜の狸

    366. 杜の狸 2012/07/22 00:47

    365.水瀬ハルキさん
    解決したようなので良かったです。許可したところで他ユーザーには使い道がない挿絵だと思いますので心配ないでしょう。

  5. 退会ユーザ

    367. 退会ユーザ 2012/07/26 10:43

    編集者さま方、
    この賞の審査は何人で行われるのでしょうか、DさんとYさんでしょうか?
    私にオススメを付けてくださったミスid編集の方も入っておられるのでしょうか。

    それともプロ作家の方なども審査されているのでしょうか?
    既にどこかに答えがあるのかも知れないですが、敢えて質問させていただきました。

    ご回答いただけましたら幸いです。
    私はプロになれるのなら、選考の方々を調べてでも、これもやれますよ、という感じで、できる部分はやりたいので、
    何時か、プロに成って多くの人を楽しませられたら、
    その時にやりたいことをやりたいからです。

  6. 退会ユーザ

    368. 退会ユーザ 2012/07/26 10:57

    オススメは余り意味がないというのは読みましたが、
    これは曲者で。じゃあどう考えたらいいの?と思います。曖昧過ぎだなあと。
    やっぱり貰ったら非常に嬉しいですから。感謝もしますし、意味がないの意味が分かりづらいです。私にも心があってこっちもそれを見ていますので。
    そりゃ意味がないワケナイだろうとおもうし、やっぱりないのかなあとか、

    ワシの心もてあそぶヤン?って思ったりしますし。

    あと>>152はいい提案らしいのに、見えないのですが。
    なぜかここガラーンとしているなあと思うことがあるのです、
    非情にモチベーションも上がりまくり、勉強も捗るのですが、同時に想います。

  7. 退会ユーザ

    369. 退会ユーザ 2012/07/26 11:02

    例えば定期的に審査員の方々の心が見えたら嬉しいですよ。馬鹿話でもいいので。

    バーンと目立つどこかに載るとか。

    作家になりたいものは特に心をぶつけたいはず、それが肩透かしの連続にならないほうがいいかなあと、折角こんないい場所が有るのに。

  8. 退会ユーザ

    370. 退会ユーザ 2012/07/26 11:14

    ここから何名がプロになるのかは分からないですが、
    私は独力で、ネットのタレントになってでも同人でも、
    作家に成ると勝手に決めていますが、
    その為の勉強中に、読んでいる本に、
    一人でも、いい編集者を探せ!と書いてありました、
    この作者は私に取ったら4500万部パワーの大巨人で凄過ぎるのに、
    考えが熱く若すぎて、呆れ畏れるのですが、
    きっとそうなんだなあこの人がいうのだから、と思っています。
    作家は血、編集者は動脈と。
    そうかそうかと納得しています。
    クーンツという方で、小説については今後読むのですが。こういう人になりたいのです。

  9. 退会ユーザ

    371. 退会ユーザ 2012/07/26 11:22

    ちょっと最後に、必ず何物かになる私です。頭イカレテますし。
    なにものかと言っておけばいいから便利です。
    しかし、私は万人の敵じゃない
    私はアマテラスの名を冠せし男。

    かってに付けたんですけどね、あはー。

    この場に於いて、私よりも強運を持つ可能性のあるものはいない。

    。。。。ありすぎて逆に醜さを浄化されて風化するかもしれません。
    私がアマテラスに背いて、自ら志を折り、骨にでもされたら、
    面白い姿になって小説より笑えるでしょう。とくとご覧あれ、
    私が気をつけるのは、こんな馬鹿をさらせなくなることと、たまには真面目にやって、泣いてにげないことかなあ、
    人生から。

  10. 退会ユーザ

    372. 退会ユーザ 2012/07/26 11:43

    ハートはまだしもオススメが随分軽いような、何を誰にお勧めしていらっしゃるのか。

  11. 退会ユーザ

    373. 退会ユーザ 2012/07/26 18:32

    この質問は私が去るということで梨です。
    みかんの缶詰はたまに食うと旨い

  12. 編集者D

    374. 編集者 編集者D 2012/07/27 15:24

    >367 amateraraさん
    このプロジェクトに新しく参加された方も多いので、この機会にあらためてご質問にお答えしようと思います。
    「ワルプルギス賞」の投稿作品は、講談社社内の複数の編集者が読ませていただいております。
    私としては、ここが、作家を志す人と編集者とが出会える場になればいいと思っているのです。
    投稿された作品(抜粋版)は、全て私が読ませていただいています。私がリクエストをしなかった作品でも、読まれた方が気になるコメントを書いていたら、私以外の編集者に読んでもらうようにもしております。
    完成した作品についても同様です。私が自分で世に出したい、と思った場合はそのまま自分で担当して本にします。
    ただ、作品によっては、他の編集者が担当した方がよいと思うものも、もちろんあります。
    その作品に合った編集者と組めば、世に出せるところまでもっていくことができるのに、と思う場合です。
    そういう場合は、社内でその作品に合いそうな編集者を探すようにしています。
    そのように、作家になろうとしている方と編集者の出会いの場と思っておりますので、プロの作家の方は関わっておりません。

  13. 編集者D

    375. 編集者 編集者D 2012/07/27 15:35

    「編集者のおすすめ」は、このサイトに関わっている編集者が「応援」ボタンを押せばつくようになっています。
    「おすすめ」をするのは、自分以外のより多くの方に読んでもらいたいと思っているということです。
    作品を執筆している方にとって、「応援」ボタンは執筆をつづけるモチベーションになると思うのです。「おすすめ」をすることによって、多くの方からの「応援」が集まり、そのことで作品が完成されれば、素晴らしいです。
    そのために、「おすすめ」をしています。

  14. 退会ユーザ

    376. 退会ユーザ 2012/07/27 15:37

    !明快にして簡潔!
    んで後なんだろ?
    俺が変才で!ええと、、、ナポレオン・ヒルと!クーンツも好きです!

    じゃないや、これで皆様気持ちよくかけますよね?まあみんな、そうしてたなw
    つまりは、ありがとうございました。

  15. 編集者D

    377. 編集者 編集者D 2012/07/27 15:42

    クーンツというのは、「ベストセラー小説の書き方」のことですね。
    私は、作家ではありませんが、小説講座的な本は気になって読みます。編集者としても得られるものが多いです。

  16. 退会ユーザ

    378. 退会ユーザ 2012/07/27 15:54

    はいそうです!

  17. 退会ユーザ

    379. 退会ユーザ 2012/07/29 03:27

    では今月中には去りますね、いやー勉強になりました。

  18. 退会ユーザ

    380. 退会ユーザ 2012/07/29 04:57

    明らかにここの住人と思われる人が、心当たりも無くはないですがそれは推測ですからしかたないとして、
    私を騙り、ネット上で、ここに居るアクセス数が多くて。人気のある他の作家を罵倒しているのですが、
    どうしたらいいですか?私は読んでもいないのに。
    私自身についても陰口を叩くとか、言われているのですが、私が出来ることを全てやるべきでしょうか?ここの方が早いと思ったんですが、ブログでは詳細を書きましたが。

  19. 退会ユーザ

    381. 退会ユーザ 2012/07/29 06:06

    唐木厚さま?本名でしょうか。

    責任者が本名を明かさないとしたら何のためでしょう。

    ミスidの方は公明正大ですよね。誰が審査しているか分かるから不正があったらそれも責任の所在が明白、だから大成功。当たり前の礼儀があったあら、双方にね。

    ここだと、責任者様が桜?を使っても誰も分からないですよね

    私のような疑わなくてはならなくされた男以外は。

  20. 退会ユーザ

    382. 退会ユーザ 2012/07/29 06:11

    k社の方針とも思われないのですが。質問しないといけないですか?

  21. 退会ユーザ

    383. 退会ユーザ 2012/07/29 06:39

    私はね、当たり前の質問をしている、誹謗中傷の被害者です。
    そしてk社や全ての方々に敬意を持ち、感謝しているもの、
    アマテラスの名の下に、公明正大を求めているだけだし、どこかに変な質問がありますか?私への最低限の敬意は?罵倒されたのは私ですが。

  22. 退会ユーザ

    384. 退会ユーザ 2012/07/29 08:09

    出版社は公器じゃない?日本は自由主義の国ではある。
    私は、ここ由来か、ここの人のしたことで、
    トラブルが起き名誉を傷つけられたから、個人情報をそちらに預けて対応を願った。
    そして一旦様子をみたら、もっと酷い罵倒。

    こちらには個人情報を要求、責任者の名前は伏せる、
    渡した私にさえだ。
    これやっていいことですか。法にかからないから?そうなの?
    さらに私に何かいいましたね?名前はいわないのに。

  23. 退会ユーザ

    385. 退会ユーザ 2012/07/29 09:51

    さてok  
    せめて一人は客に対して名前を明かして釈明してね。

  24. 編集者D

    386. 編集者 編集者D 2012/07/29 11:57

    amaterasaさん
    唐木厚というのは、もちろん本名です。このサイトがオープンしたときに、雑誌のインタビューなどを受けましたが、それらもすべて私の名前で受けております。
    なぜ、「編集者D」と名乗っているかというと、かつて「メフィスト賞」という新人賞にかかわっていた時にその名前だったからです。その当時のことを覚えている方もいらっしゃるので、ここでも「編集者D」と名乗っております。ただ、D=唐木厚であることを伏せるつもりはないので、プロフィールには名前を載せました。

  25. 編集者D

    387. 編集者 編集者D 2012/07/29 12:08

    次に、amateraraさんを名乗って、他の方を侮辱している人がいるということですが、amatararaさん本人が本当にそういうことをやっていると思っている方は、このサイトにはおられないと思います。
    このサイトに参加されている多くの人は、amateraraさんの作品への感想書き込みに感謝しておられます。amateraraさんに成りすました人物が現れても、別人の行為であることはすぐにわかるでしょう。それは、このサイトを見ていれば明らかだと感じます。
    匿名掲示板への書き込みに直接対処することは難しいです。
    ですので、この場で、これをご覧になっている方々に、そうしたことはやめていただくようお願いしたいと思います。



  26. 退会ユーザ

    388. 退会ユーザ 2012/07/29 17:05

    本名ですか?実在するという意味でなのかフィクションの上でなのか。
    本名というのでしたら、顔をおだしになられたら如何でしょう。
    審査に不正がないことの証明に成り易いですからね。

    匿名審査のままでは、不正がないという説得力のある答えが出来ないですよ。
    一つの作品を随分と太田副社長が気に入られるのはいいのですが、さくらがいたらまずいでしょう、そしてそのさくらと同一の人物が私や、他の方を侮辱している可能性があるなら、もはやこれは賞なのかショー(私は事実心が痛みますが)なのか。

    ちょっと前まで私はここが好きでしたし、追及する気もありませんでした。
    審査員が素性を隠す理由はなんですか?
    私はそちらにお渡ししたのが本名ですけど。望まれましたので口頭でも告げて、
    録音したともいいましたが。しかし電話もなく。要りませんけどねもう。

  27. 機杜賢治

    389. 機杜賢治 2012/07/29 17:14

    388. amateraraさん、横から口出し申し訳ないが、プロジェクト・アマテラス記者会見がYouTubeに投稿されています。編集者Dさんが出ていますので、そちらを視聴するといいですよ。

  28. 編集者D

    390. 編集者 編集者D 2012/07/29 17:23

    amateraraさん
    まだ私が本名を名乗っているのか疑っておられるようですね。
    このサイトを発足したときに、ネットのニュースサイトなどでも、写真入りで記事になっております。
    そこでは、私の顔も名前も出ております。雑誌等にも写真入りで載ったものもあります。

    太田副社長、というのは、「星海社」の太田副社長のことでしょうか。この「プロジェクト・アマテラス」は、星海社とはまったく関係がありません。

  29. 退会ユーザ

    391. 退会ユーザ 2012/07/29 17:39

    講談社運営責任者新事業
    プロジェクト部長の唐木厚氏  ですか、どこかで誰かのとなりに居られたような、、、
    これでは私は誰に憤り、誰に心から謝るべきなのか。

    まあ私はもうここに作品で参加はできないにせよ、起きたことは起きたから
    私も責任は出来たので、男として付けるべきけじめは付ける。

    それではまず、講談社運営責任者新事業プロジェクト部長の唐木厚氏
    について誤解をし、失礼の数々をしてしまったことを、謝ります。
    この風韻と、あの掲示板は一致しない、まあ人を見る目が無いようなあるような私ですが。
    ごめんなさい、失礼致しました。如何様にも対応なさってください。

    それでは失礼致します、私にも知りたいことがまだあります。

  30. ruki

    392. ruki 2012/07/29 18:01

    >391 amateraraさん
    自分も横から口出し申し訳ないですが、太田克史さんとDさん(唐木厚さん)は全くの別人です。唐木厚さんは唐木厚さんです。もし可能でしたら機杜さんの言うように一度YouTubeで確認して頂ければと思います。

    ただamateraraさんの仰ることはとてもよくわかります。Dさんと太田克史さんを混同しておられる方は、ネット上において少なくない人数いるように認識しておりますので。実際自分もそのような時期がありました。

    あと僕もたまに匿名掲示板の方をチェックしますが、Dさんの仰るように、amateraraさんが他のユーザーの作品を誹謗中傷していないことはちゃんとわかっているつもりです。憤りも同様です。他の皆さんもわかっているのではないでしょうか。ですのでその件についてはあまり気にされることはないように思います。

    個人的にamateraraさんにはとても期待していますので、どうか創作の方を頑張ってほしいと思っています。何卒よろしくお願い致します。
    長々と失礼致しました。

  31. 編集者D

    393. 編集者 編集者D 2012/07/29 18:14

    amateraraさん
    誤解をといていただいたようで何よりです。安心いたしました。
    作品で参加できない、と仰っておられますが、そんなことはありません。いつでも投稿をお待ちしております。

  32. 退会ユーザ

    394. 退会ユーザ 2012/07/29 18:18

    過分な褒め言葉、ありがとうございます。

    書く事は生涯と思ってますが、
    今の作品はこの場ではご焼香も済んだかとw下手は下手だし。

    心と、捨て身と、楽しがりの本性によるおふざけ以外に無い。司馬さんの文体を真似に真似て思想を騙って、いや語っていた時は,ウツの入り口の時でしたが。それじゃあ存在価値もなく、唯一無二じゃないし。

    当該掲示板での

    私を騙って私を侮辱した発言、私の同級生を騙った発言と、実際の私とは、ほど遠い像を作って私を侮辱し損ねた発言、私の同級生への侮辱、wアイドルヲタクであることを侮辱w (あの方と、私の守護神に対する侮辱?)

    私を名指しに近い状態で精神異常とした発言、(だってブログまで馬鹿にされてて、ここの私ともわかっていてあの発言はちょっと)

    私を騙って他者の悪口を言った行為、

    この辺は開示請求にあたらないのかどうか、当該掲示板の常識は関係ない。
    ので可能性については時間がかかっても探ります。
    無理なら無理でまた別の道。こんなものは片手まで出来ること。笑いながらやってたりもする。

  33. 退会ユーザ

    395. 退会ユーザ 2012/07/29 18:33

    あと、これは私が例外なのかな。

    ミスidのオススメは意味が無いらしいですが、

    私が編集者から貰った最初の勲章です、自称物書きとしての。

    これって、発奮以外にならないでしょうけど、
    この制度が納得いかないのはだったら意見にして欲しいですよ。

    あら、気があるのかしら、みたいに思うてしまうヤン?
    人だから。

  34. ruki

    396. ruki 2012/07/29 19:43

    amateraraさん
    上記>392の補足です。amateraraさんは>391にて既に誤解を解いておられましたね。にもかかわらずそうではないような発言、失礼致しました。心よりお詫び申し上げます。大変申し訳ありませんでした。

  35. 退会ユーザ

    397. 退会ユーザ 2012/07/29 19:56

    いいえ、あと私は人の土俵から去るよ。

    もう心がどこにあるかわかりました。
    この企画は多分成功する。左様なら。

    こんどは本当に二度と書き込みません。

  36. 水嶋ヒロコ

    398. 水嶋ヒロコ 2012/07/29 22:57

    >>397. amaterara様
    こんばんわ。何か変な雰囲気でしたので応援の意味もふまえ、書かせて頂きます。私も先ほど匿名掲示板を確認いたしました。私も心無いユーザーによって応援数やアクセス数は自演だなんだといわれ、また小説の体をなしていないとか、誹謗されておりました。匿名ゆえに心無いユーザーの書き込みですので、私はあまり気にしていません。ですからamateraraさんも中傷批判に負けず、執筆活動を続けてください。

  37. 時風 真人

    399. 時風 真人 2012/07/30 21:48

    >397.amaterara様

    私も、編集者D様が仰った様にamaterara様のコメントに感謝している者として、執筆活動続けて欲しいと思ってます。退会はしていない様なので、その内、また岩戸から出てきてくれたら嬉しいです。

  38. 退会ユーザ

    400. 退会ユーザ 2012/07/31 11:27

    なんかDさんやら、勝手に同志と思っている方々が色々レスくださるので、

    大人しい道家としてチラリチラリと戻りますね。

    平常心で邪魔だけはせんときます、もう大体晒したから。

  39. 退会ユーザ

    401. 退会ユーザ 2012/08/02 11:33

    Dさん。
    ここって誰か一人のものですか? 時間の無駄なんですかねやはり私の参加は、
    気にするとか言う問題じゃなくてね、決別するって言ったんですよ私はもう?
    でも参加オーケーとか言うから、
    師も多いので戻ったら、しつこく    2ちゃんに   関係者としか思えない人が  
    レス、おれが本気で感想書いたら作者さんが同情されるってw
    2ちゃんも匿名じゃないですよ。ここから俺に火が移ってるの気がしますがね。
    ブログは個人のものでしょ。一応。クズ扱いされても許しているのに去らないとこれか。
    また俺を騙ろうとするし、呆れる。騙りが明らかならいいとかそんな話じゃない。
    他者も見るんだから、私のブログの名前も載ってるし。精神異常者扱いもされてるし。

    オススメが付いていない人の作品に感想を本気で書いているだけで、これ即ちその人たちも嫌われるわけか?
    本当に批評してて迷惑になるならルールを変えてくださいよ、
    参加できないじゃないか結局は、

  40. 退会ユーザ

    402. 退会ユーザ 2012/08/02 11:35

    どうカマかけても探っても、ここの隠れ編集者としか思えない書き込みありますよね?
    そして、内部の変な話まである。
    はっきり言って俺も騙られて迷惑ですし、
    >>393ここで、居ていいとか言わなくていいのに。居なくなるつもりだったんだから、
    正直ここ自体じゃなくて人が好きになって楽しいのに。
    相手もちょっと想像は付くけど。本当に去りますよじゃあ。

    Dさんご返事いただきたい、外部掲示板だと言うならそれまでですがね、
    あとですね、ミスidの方はオススメを付けてくれましたが、ワルプルギス編集の一人ですか?違いますか?
    違うなら本当にすぐ去ります。
    同志と師以外にはもう

    恩も感謝も感じないですから。みとけよ、かならず作家になってやる、絶対に。

    隠れ編集者だと思うけど、理解不能だよ、どうせ落すんだから居てもよかろう、開放された場じゃないのか。

    Dさんはスレチェックしてますか?多忙だからいいんですか内部の話も出てるのに。
    電話くれてもいいですよ

  41. 退会ユーザ

    403. 退会ユーザ 2012/08/02 11:39

    色々ブログでやります、公明正大だから。

  42. 退会ユーザ

    404. 退会ユーザ 2012/08/02 11:55

    双方関わらないっていったのに、無駄な感想つけてからに
    マゾですかね。

  43. 退会ユーザ

    406. 退会ユーザ 2012/08/02 12:57

    私はいざという時にメンタルが弱くないから、やっているのです。

    D氏の答えを待ちます。電話でも出来ますからね。番号は要求されてますから。

    人として、作家として。駄目なことは駄目、

    私にオススメをくれた方まで、少しだけは私のせいで何か言われているようだ。

  44. 退会ユーザ

    407. 退会ユーザ 2012/08/02 13:01

    私は活動やブログを観てもらえばわかりますが、凹む要素はゼロです、

    ただし、私の名誉、そして私の騙りが汚した人の名誉をそのままに終わりにしようとしていた間違いを終わりにします。
    そして私は、
    引導を渡すを、印籠を渡すとかいいません、笑えないわこのくだらなさ。
    bbさんはまた絡むし。向こうで私のレス見たろうに。

  45. 退会ユーザ

    408. 退会ユーザ 2012/08/02 13:04

    何度身を引いたか、そして引いた身をD氏に戻されたまた騙り、

    今度は私の感想を書く自由も熱意も、本当に優れた作者もからかう始末
    関係ない人とは言わせない。

  46. 退会ユーザ

    409. 退会ユーザ 2012/08/02 13:09

    まずありえないですが
    仮に×1000ぐらいで、

    無関係でも私はぼろ糞にいわれ、引いても引いても騙るので、
    時を見て対処します

  47. 退会ユーザ

    410. 退会ユーザ 2012/08/02 13:11

    さらにこの企画は講談社の名ですから、こちらはただの読者であり、
    一般国民の消費者ですから、公器に対して、一応の質問もしたいです、

    段階を踏みます。

  48. 退会ユーザ

    411. 退会ユーザ 2012/08/02 13:24

    私がブログやここで書き出すと
    2ちゃんねるでピタリと止むのも前と同じ。
    どこの誰でしょうか、対策などしているのでしょうか話し合いでしょうか。
    関係なければ書けばいいのに

  49. 退会ユーザ

    412. 退会ユーザ 2012/08/02 13:27

    恐らく一般国民を下に見ておられる立派なお方で、それなりの役職、
    そして何より、私に凹ませたり損害を与えたい気持ちで一杯、シャドーボクシングなんですよ。私には敵意がないから。さらに現実の向かい風はこんなものではない。

  50. 退会ユーザ

    413. 退会ユーザ 2012/08/02 13:41

    >天使の翼様

    どのような中傷でしたか?私のやられたようなタイプでしたか?
    書くことと心構えを支えに生きようと思っている私なのですが。

  51. 退会ユーザ

    414. 退会ユーザ 2012/08/02 14:05

    イジメもそう、なんでも、一部の立場の人間はなんでも通ると思っている、
    その裏でどれだけの怒りがあり苦しみがあるか、過ぎ去っているんじゃなくて、蓄積されているだけ。木っ端だよ、それでもオレは上等だね、あいつよりは。
    一方的に名前を取られるような木っ端が本を買ってるんだよ

  52. 退会ユーザ

    416. 退会ユーザ 2012/08/02 14:21

    だって相手が弱すぎて、その上にしつこいんですよ
    オレを何かと勘違いしてますね、出版界隈の関係者とかではないのですがね
    情報奪ったんだから調べてるでしょうに

  53. 退会ユーザ

    417. 退会ユーザ 2012/08/02 14:27

    関係ない人をも私のキグルミ着て罵倒、ブログのほぼ私そのものの方まで中傷した、
    心と言葉だけで食べたい私を木っ端と舐めたエリートさま。

    私が最後に会いたい方は本当に凄い人なんですよ私淑してますから、
    ブログを読んでくださったり、コメントさせていただいたり、これじゃ情けなくて会えないがな。私はね、私を理不尽に憎む人は、可哀相な人って知ってます、嫌われる筋合いないから。そうなろうとして命を落しかけたのにww
    だから許しに許したよ私、でもいいですよもう。終わらないから。

  54. 雨上そら

    418. 雨上そら 2012/08/02 14:34

    >amateraraさん
    はじめまして。そしてさっそく差し出がましくて申し訳ないのですが。
    書き込み時間を見る限りですと、数分や数十分おきの書き込みをされてますけれども、
    amateraraさんがお怒りになっている方々やDさんが、常にここを見ていて、
    このスレッドにすぐに書き込める状態ではないと思うんです。
    チャットとは違って、スレッドという「書き込みが残りやすい」場ですから、
    せめて一日おきぐらいの頻度でご意見を書かれたほうがよいのではないでしょうか。
    書き込みを分散されますと、せっかくのご意見もまとまりがなくて読みにくくなるように思います。
    2ちゃんねるは誹謗中傷が多いときいておりますから、お怒りはよくわかるのですけれども、
    特定の人物の書き込みより、匿名の多数の人間の書き込みの多い場所だそうですし、
    一が多数にしかりつけてみても、多数の代表や責任者はいないはずですから、
    結局amateraraさんの分が悪くなるばかりではないでしょうか。
    ここは冷静に、書き込み1つでビシッと主張されてみては。
    長々とご意見してしまいまして失礼しました。乱文お許しください。

  55. 退会ユーザ

    419. 退会ユーザ 2012/08/02 14:43

    私のブログは進めます、問題あったら対処してください。こっちもしますから。
    返事とかはどうでもいいです。記録はとりました。

  56. 退会ユーザ

    420. 退会ユーザ 2012/08/02 14:48

    >>418
    心から感謝いたします。
    部は悪くならないです、もうシンデマスシ。そして、ネットは、2ちゃんねるは匿名ではありません、また私は何も失いません死んでるので。

    あとですね、冷静でなければ同時に音楽聞いて手だけで踊ったり
    オードリーのラジオ聴いてたりしません。

  57. 退会ユーザ

    421. 退会ユーザ 2012/08/02 14:50

    中間までの日本人は素晴らしすぎるのですよ冷静さと賢さが、
    私は半分猿ですからねえ。

  58. 編集者D

    422. 編集者 編集者D 2012/08/02 14:57

    amateraraさん
    なるほど、おっしゃられている事は、大体把握いたしました。
    ただ、その中で、いくつか誤解があるため、ご説明いたしますと、私は2ちゃん
    ねるの「ワルプルギス賞」スレッドそのものを、amateraraさんの今回の指摘が
    あるまで存じておりませんでした。
    今回のことがあったので、関係のありそうな部分は見ましたが、今後も積極的に
    見るようなことはありません。
    そこに匿名で書き込むようなことも当然行うことはありません。
    また、このサイトの関係者が匿名で書き込むようなことも、なんの利も無いこと
    ですし、アマテラスでの活動を主体としたいため、行わないと思います。
    アマテラスサイト内で起きていることならば、こちらで対処が可能です。
    ですが、外部の匿名掲示板での書き込みを、こちらがやめさせることは難しいの
    です。

    中傷行為に対しては、警察に相談するという方法が理想的です。
    ただし、これは中傷を受けた本人にしかできない「親告」となります。
    それでも中傷行為が続くようでしたが、法的な対処を検討されてはいかがでしょ
    うか。

  59. 編集者D

    423. 編集者 編集者D 2012/08/02 14:58

    匿名掲示板については、天使の翼さんもおっしゃっているように、気にしないこ
    とが一番だと思います。

    それから、もう一点のご質問の「ミスiD公式」で、amatararaさんに応援ボタン
    を押した編集者ですが、ワルプルギス賞にメインで関わってはおりません。
    編集者からの推薦については、前にも申しましたが、社内の色々な立場の編集者
    が推薦しております。
    私も、自分がメインで関わっていないプロジェクトで推薦ボタンを押すこともあ
    ります。
    作品を応援したい、という気持ちの表れなので、メインで関わっているか、そう
    でないかは重要ではないと考えております。

  60. 退会ユーザ

    424. 退会ユーザ 2012/08/02 15:51

    いや一人責任者のDさんが当該スレッドを知っていないのはおかしいでしょう、
    相談しているのに電話番号はなんのために聞いたのですか?需要だからでしょう?
    こっちには教えないのに。
    伝えない理由がわからないですね、名前と住所要るんですか?
    また結構対応悪かったですよ、何も聞く前から。

  61. 退会ユーザ

    425. 退会ユーザ 2012/08/02 15:52

    また電話しますのでDさんに対応していただいて宜しいか?

  62. 退会ユーザ

    426. 退会ユーザ 2012/08/02 15:54

    観てくださいよ、このプロジェクトの関係者に対する酷いデマ?もあるじゃないですか。

  63. 退会ユーザ

    427. 退会ユーザ 2012/08/02 16:02

    あれはどっちにしろ人権侵害でしょう

  64. 退会ユーザ

    428. 退会ユーザ 2012/08/02 16:04

    みることはありませんって、言われましても、困るのですが
    私には関係ありますよ

  65. 退会ユーザ

    429. 退会ユーザ 2012/08/02 16:09

    おわったら私のレスは消していいですがね、弁護士じゃないんですから、

    あなた方が集めた祭の参加者が苛められたら、現状ぐらい知ってください法的には必要なくてもね、さらに同僚への悪質な嫌がらせを伝えときますよ。
    もしかすると俺がオススメもらって小躍りしたのはあの人のかも。

    あと、意味なくとられた個人情報も理解不能です、私が同意したからいいのですか?
    なんに使う為ですか?そしてなぜ私だけが取られますか、ペンネームでわかるのに

  66. 退会ユーザ

    430. 退会ユーザ 2012/08/02 16:41

    当該スレッド問題点
    496:この名無しがすごい! 08/02(木) 16:32 PBr4WIEo 
    245は嵐で済まないよ 
    内部調査、嘘なら開示、 

    だって公器の講談社だから 
    -----
    497:この名無しがすごい! 08/02(木) 16:34 PBr4WIEo 
    あと俺も当然どうでもよくない 
    精神障害者にも失礼だし、相談して開示のみちを探る 
    (479に病名で私を罵倒、私がだれかはほぼ特定できる、ここからブログ、顔も載せている)


    以下は当人だと考えるがわからない
    494 :この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 16:22:14.70 ID:cUKs8PhJ
    無駄にレス消費して邪魔だな、ほんと。 


    495 :この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 16:28:16.12 ID:Mldtv9JQ
    自覚のない荒らしだからな 
    他の人からすればどーでもいいこと書いてるだけだし 

  67. 退会ユーザ

    431. 退会ユーザ 2012/08/02 17:28

    もしかすると私のブログの方がアクセスが上の日あるかも
    もう、そちらでやりますね、

    掲示板全部みれなくなったし

  68. 退会ユーザ

    432. 退会ユーザ 2012/08/02 17:40

    電話の応対あれはないよ、すぐにこっちの電話番号と名前取って
    そちらは言わないし、かけてこない、メールもないとかないよ、

    お客さんなのに一応、ここでの修行と思って買ったのに
    大株主なら良かったな。

  69. 退会ユーザ

    433. 退会ユーザ 2012/08/02 18:45

    電話で、ちょっとだけ舐められないようにカマそうかなと思ったけど、、、面倒だし、、、

    最後はおれがこの作者の作品がいいとか言って、、、
    そして、、、、解決したっぽいですが

    俺絶対引かれてるジャン、もういいよ。
    うるさいけど良い子だったんだよ昔は。削除できないよレス、ブラウザ古いからなあ

  70. なぎのき

    434. なぎのき 2012/08/06 22:52

    ふと思ったのですが、ワルプルギス賞は、長編が目的ですよね?
    作品アイコンのページ数で言うと、どれくらいがボーダラインになるのでしょう?

  71. 機杜賢治

    435. 機杜賢治 2012/08/06 23:33

    434. なぎのきさん、ご参考までに、僕の場合、400字原稿用紙218枚で212kbです。

  72. なぎのき

    436. なぎのき 2012/08/07 07:55

    435> 機杜賢治様

    ご回答頂き、ありがとうございます。
    218枚! 了解です。
    今書いてる作品がアイコン上のページ数が280枚オーバーしたので、400字詰めのフォーマットに入れて見たら、500枚行ってました。
    おお、既に長編になっているようです。
    なので、これより、物語の終息に向け、舵を切ります。

  73. 白原 花魚

    437. 白原 花魚 2012/08/07 22:55

    恥ずかしながらお尋ねします。
    どこかで『同人作品もOK・頒布されていてもOK』という文を見たような気がしました。
    けれど、後日、改めて様々の掲示板を見返してみましても、見つけられません。
    ヒャッハー! 懐広い! と思った記憶だけがあるのですが、私は熱中症なのでしょうか? 
    もし上記(同人作品)の投稿が可能なら一作投じてみたい作品があります。
    少なくとも談話室には、そうした一文はなかったので、その時点でナシと判断するべきなのかもしれませんが…
    熱帯夜の見せた夢だったのかどうか、ご教授くださいますと幸いです。

  74. 機杜賢治

    438. 機杜賢治 2012/08/08 07:33

    437. 白原さん、このスレの287をご覧下さい。

  75. John Doe

    439. John Doe 2012/08/08 20:42

    > 編集者D 様宛
     投稿作品全てに目を通していないので、見逃している可能性もありますが、現在投稿されている作品のなかで、R-18設定(性描写あり、官能小説、成人向け)の作品はどのくらいあるのでしょうか?
     もし0/ゼロの場合、どのような理由が考えられるでしょうか。「恥ずかしくて投稿できない」というものが主でしたら、新枠でスレッドを立ち上げてみてもいいかもしれませんね。集まらないかもしれませんけど。

  76. 白原 花魚

    440. 白原 花魚 2012/08/09 04:04

    438. 機杜さん 
    ご教授ありがとうございます!
    このスレだった…!! やはり熱中症であるようです。
    思い切ってお尋ねしてよかった。ありがとうございました。

  77. 朔夜

    441. 朔夜 2012/08/10 00:03

    >編集者D様へ

    ふと思ったのですが、小説投稿はワードしかダメなのでしょうか?
    今は大体どんなPCにも入っていると思いますが
    中には入っていない人もいるかと思います。
    あと、金銭的な理由で導入できないとか。

    そういう人達は、投稿したくても出来ない状況になり
    良い逸材がいたとしても、必然的に発掘のチャンスを失ってしまうのではないでしょうか?

    なので思ったのですが、ウィンドウズ標準搭載のメモ帳などで書いたものを
    投稿出来るようには出来ないのでしょうか?

    お時間がある時に、教えて貰えれば幸いです^^

  78. なぎのき

    442. なぎのき 2012/08/10 13:47

    441> 朔夜様

    横からすみません。
    作品投稿画面で表示される「Wordファイルをアップロードする」を仰っておられるのかと推察致します。
    その下に、| 挿絵タグ | ルビタグ | 節区切りタグ | 改ページタグ | と「機能ボタン」が表示されておられますでしょうか?
    もし表示されている場合、さらにその下には、大きな白いボックスが表示されているかと思います。
    ここには、テキストデータの貼り付け(ペースト)、あるいは直接テキストを書き込めるようになっています。
    マウスカーソルをそのボックス内でクリックし、試しに何文字か入力されるとお分かりになるかと思います。
    このエリアには、メモ帳などで作成したテキストデータをコピー&ペーストして貼り付ける事も出来ます。
    挿し絵、ルビ、改ページ等の機能を埋め込む事も出来ますので、使いこなすと、面白い作品が出来ると思います(詳細は、ルビ、挿絵、節区切り、改ページについてのルールのリンクをクリックすると表示されます)。

  79. 編集者D

    443. 編集者 編集者D 2012/08/10 16:32

    機杜賢治さん
    なぎのきさん

    ご回答有難うございます。
    それで間違いありません。

  80. 編集者D

    444. 編集者 編集者D 2012/08/10 16:37

    >439 John Doeさん
    ええと、数えたことはないのですが、おそらく10作品はなかったかと思います。
    官能小説というより、性描写のある現代小説が多かったです。
    官能小説の募集は、今のところ考えておりません。本格的にやるのは、なかなか難しいジャンルなんですよ。

  81. 朔夜

    446. 朔夜 2012/08/10 23:38

    >なぎのき

    わざわざ教えて下さってありがとうございます! しかも詳しく!
    見落としていたので、気付きませんでした!
    おかげでなんとなくずっと疑問だった事が、すっきりしました。 (*´ω`*)


    編集者D様も、わざわざ質問を見て頂いて、ありがとうございました!!

  82. John Doe

    447. John Doe 2012/08/11 10:24

    >444.  編集者D 様宛
     成程。数は少ないですが、乾くるみのデビュー作である『Jの神話』に類する作品が投稿されるかも可能性は「0」ではない、ということですね。
     ご回答、ありがとうございました。

  83. 白原 花魚

    449. 白原 花魚 2012/08/11 19:12

    >443. 編集者D様
    お忙しい折、改めての公式回答をありがとうございました。
    安心して今後の作品作りに取り組めます!

    重ね重ね、恐縮ですが、更なる質問が二つあります。
    すでにタイトルを一度変更しているのですが、迷いがあり、もう一度変更しようか検討してます。
    特にタイトルの修正に制約はないようですが、やはりあまり何度も変えてしまうのはよくないものでしょうか。

    ふたつめの質問です。
    最初に更新した抜粋版の組版が、どうにも読みにくい状態です。
    そこで、内容・文字は一切変えずに、書式だけ読みやすいように訂正したいのです。
    大丈夫でしょうか。

    細かいことばかり伺ってしまい、恐縮です。
    お手すきの際にご回答いただけますと幸いです。
    あるいは、ご多忙のD様に代わって、ご存知の方教えていただけますと幸いです…!
    またしても既出の質問だったら申し訳ないです。

  84. 編集者D

    450. 編集者 編集者D 2012/08/13 10:47

    >449 白原 花魚さん
    タイトルのつけ方は難しいですね! 作品は素晴らしいのに、タイトルがもう一つ、ということはよくあります。悩まれるのも仕方ないです。ただ、特にこれからデビューされる方や、新人作家の方にとってタイトルは重要です。私が編集者になったばかりの頃、当時担当させていただいた作家の方から、「昔は、原稿料のうち3割はタイトル料だと言われたものだよ」と教えられたことがあります。
    タイトルを何度も変えてしまうのも致し方ないこと、と思います。ただ、タイトル変更をしたことがわかるようにしておいてください。(タイトルの後や、リード文に「何々改題」のように書いておくなどしてください)

    もうひとつ目のご質問も、訂正していただいて問題ないです。
    組版、というのは、改行のことでしょうか。
    行間や字間、フォントなどはいじることが出来ないようになっております。
    改行ならば、問題ありません。

  85. 白原 花魚

    451. 白原 花魚 2012/08/13 23:35

    >450. 編集者D様
    お忙しい折の丁寧なご回答、ありがとうございます!
    「3割はタイトル料」ですか! 
    タイトルの価値は高いものと心得ました。肝に銘じます。
    何度も改題してしまうのはシステムに甘えすぎかなあと悩んでいました。
    当面は今のままにしておいて、全体を投稿してから改めて検討しようと思います。 
    貴重な心得のご教授賜り、心から感謝します。本当に助かります!
    すでに一度改題しているため、その旨をリード文に記入しようと思います。

    書式についてのご回答もありがとうございました!
    組版は改行の意味で用いました。早速読みやすいよう改行したいと思います。

    お時間を割いて頂き、感謝致します。引き続き、作業を頑張りたいと思います。


  86. そうや

    452. そうや 2012/08/21 19:05

    編集Dさん、ご迷惑を承知で質問させてもらいます。
    自分は、今度、以前Dさんがいたメフイスト賞の方に応募しようと思っているのですが、メフイスト賞の応募要項に賞への応募歴を書かなければならないとあります。ワルプルギス賞では、一次選考が感想をもらったら通過ということでいいのでしょうか? それとも受賞する以外は一次選考落選と書いた方がいいのでしょうか? 
    本当に迷惑な質問だと自負していますので、スルーされてもらっても構わないです。

  87. tiger lily

    453. tiger lily 2012/08/23 03:34

    >編集者Dさま
    瑣末なお願いで恐縮なのですが、次の仕様検討のとき、「応援」ボタンは本人が押せないようにできませんでしょうか。(それか、自分で間違えて押したときに取り消せるとか……)じつは、さっき「目次」ボタンのつもりで間違って押してしまいまして、なんかとてもキモチワルイのです。多忙をきわめていらっしゃるときにつまらないお願いですみません。ちょっとだけ、ご検討だけでもしてみていただけると、大変嬉しいです。ぜんぜん急ぎませんので……

  88. 編集者D

    454. 編集者 編集者D 2012/08/23 11:39

    >152 そうやさん
    メフィスト賞へのご応募、ありがとうございます。
    メフィスト賞も、応募歴については、そんなにナーバスではないはずです。
    「感想をもらったら一次通過」という考え方で、いいのではないでしょうか。
    頑張ってください!

  89. 編集者D

    455. 編集者 編集者D 2012/08/23 11:46

    >453 tiger lilyさん
    お気持ち、よくわかります。
    もちろん、tiger lilyさんがご自分の作品を応援しているからといって、作品の評価に影響することはありえないです。でも、キモチワルイというのも、その通りだなと思います。
    システム会社に相談してみます。

  90. ruki

    456. ruki 2012/08/23 12:33

    >453 tiger lilyさま
    横から申し訳ありませんが、そのお気持ち、非常によくわかります。
    自分の場合は、小さなタッチ式端末で閲覧編集しているときにうっかり押し間違えたことが初期の頃に何度かあって、lilyさまと同じことを考えていた次第です。便乗して釈明する形になってしまい大変恐縮ですが、これを機に書き込ませて頂きました。代弁してくださりどうもありがとうございました。

    >452 そうやさま
    同じく横から申し訳ありませんが、陰ながら応援しております。頑張ってくださいませ。

  91. そうや

    457. そうや 2012/08/23 16:12

    >454
    編集Dさま
    ご回答ありがとうございます。

    >rukiさま
    rukiさんとDさんの励ましの言葉に応えられるように全力を尽くそうとおもいます(*^_^*)

  92. tiger lily

    458. tiger lily 2012/08/23 17:08

    >455 編集者Dさま
    さっそくのご回答、ありがとうございます。小さなことでお煩わせして、申し訳ありませんでした。でも、あらためてこのアマテラスのすごさを実感しました。リアルタイムとまではいかなくても、こうしたコミュニケーションが可能なところが本当にすごいです。みなさんの投稿作品の質もご感想の内容も素晴らしいし、すごいプラットフォームだと思います。

    >456 rukiさま
    そうですか、わかってくださいますか?この感じ。なんかないしょで悪いことしちゃったみたいな……
    同感してくださるひとがいて、とても嬉しいです。コメントありがとうございました。

  93. なぎのき

    459. なぎのき 2012/08/28 08:33

    編集者D様へ
    質問と言うか提案なのですが、今だと「作品が完成しました!」スレッドで、完成した作品対して、編集者D様が感想をつけ、それでその作品のライフサイクルは終了してしまいます(ここで編集サイドから「刊行したい」と思ってもらわないと、その作品は、そこで終了してしまうのです。非常にもったいないと思います。なぜなら、その作品は、編集サイドからも一定の評価を頂き、読者の皆様の応援をもらっている作品なので、単にコンテストに応募した作品とは性格が異なると思っています)。
    その次(つまり出版)に向けた動きがあっても良いと思うのです。それがワルプルギス賞という形でなくとも、良いと思います(そもそもワルプルギス賞は、受賞者は一名とは限らないですよね?)。
    そこで、例えば、完成した作品に「編集者」のどなたかが「担当」として付き、出版に向けたプロの目による指摘や、その作品をブラッシュアップするスレッド等仕組みを用意出来ないものでしょうか?
    (つづきます)

  94. なぎのき

    460. なぎのき 2012/08/28 08:33

    (つづきです)
    これらのやりとりも、スレッドに書き込まれる事で、オープン化され、執筆陣は、それを自分の作品に取り込む事が出来ます。
    出版社が主催する投稿サイトならではの仕組みで、他の投稿サイトと差別化を図る訳です。

  95. 編集者D

    461. 編集者 編集者D 2012/08/28 11:56

    >459 なぎのきさん
    ご提案、確かにその通りだと思いました。
    実現に向けて、さっそく検討したいと思います。

  96. 白原 花魚

    462. 白原 花魚 2012/09/10 00:08

    編集者D様

    またしてもお尋ねします。
    作品はサイトでの公開OKとのことですが、「paboo」や「pixiv」での公開もアリなのでしょうか?
    自作のHTMLサイトとは明らかに異なるので、迷っています。
    お手すきの際にご回答頂けますと幸いです。

  97. 編集者D

    463. 編集者 編集者D 2012/09/17 22:06

    >462 白原 花魚さん
    お答えが大変遅くなってしまって申し訳ありません。
    他の賞に応募している作品でなければ問題ありません。
    「paboo」や「pixiv」でも同様です。そこで行われている新人賞に応募しているものでなければ、OKです。

  98. 白原 花魚

    464. 白原 花魚 2012/09/19 01:13

    463. 編集者D様
    ご多忙の折、お答え頂きありがとうございました。
    早速活用したいと思います。

  99. 時岡継

    465. 時岡継 2012/09/21 17:04

    >編集者D様

    初めまして、時岡継と申します
    ワルプルギス賞を永続化、と言うのは不可能ですか? 僕、このサイトにすごく助けられているんです。何か疑問が合ったら、すぐに先輩物書きさんに相談出来るし、色々と相談にも乗って貰えるので。このサイトがなくなると、かなり困るのですけれど・・・だめですか?

  100. 編集者D

    466. 編集者 編集者D 2012/09/22 19:52

    >465 時岡継さん
    ワルプルギス賞は、10月でいったん締め切りますが、ちょっと時間をおいてから第二期をスタートする予定です。
    いったん締め切るのは、そこまでに作品を完成させていただきたいからです。
    第一期を10月に閉めても、掲示板への書き込みなどは可能です。
    ご心配なく。


このプロジェクトのリーダー
このプロジェクトの投稿651
プロジェクト